fc2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
あわや、車両火災に
5月29日・・・AC充電器の交換を実施
その時にソーラー充電も最近バッテリーの電圧が上がってこないので
配線関係を調べていたら・・・・
何とラインに入れていたヒューズホルダーがこんな状態に
P31220512.jpg

P312205155.jpg

過電流ならヒューズが溶断するでしょうが
接触不良で加熱・・・樹脂が溶けたようです
火災にならなくてよかった

新しいモノに交換しましたが、チューブラタイプのヒューズホルダーではなく
固定するヒューズホルダーの方が安全みたいですね

車の振動は ネジの緩み 以外に色々な問題発生の元ですね

読んで頂き有難う御座います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



2018.05.30 Wed 17:20:12 | 電装関連| 0 track backs, 4 comments
コメント
この記事へのコメント
事故にならなくて良かったですね
結露で錆びて熱を持つことも有りますから要注意ですね
2018.05.30 Wed 19:34:13 | URL | オジジ #1eYmgZ6Y[ 編集]
Re: タイトルなし
オジジさん

本当にヒヤッとしました。室内の制御BOX内ですから結露ではないと思いますが、思わぬトラブル要注意です。

2018.05.30 Wed 20:16:28 | URL | レオじじい #-[ 編集]
二度と遭いたくない事故ですね。やはり平型ヒューズ式が確実だと思います。
2018.05.30 Wed 20:33:46 | URL | よっしー #99DFA69w[ 編集]
Re: タイトルなし
よっしーさん

業務上ではお客さんが使用中の機械で火災発生があり電線一本一本を調べた事を思い出しましたが、自分の車では経験したくないです。ヒューズを入れるのが良いのか判りませんね。
2018.05.30 Wed 20:53:22 | URL | レオじじい #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
"shw-greenwood" template design by Shallwill