この記事へのコメント
予想外の個所で緩みが生じているものですね。見落としていたら、雨漏りトラブルだったかもしれませんが、見つかって良かったです。他山の石として拙者も今週掃除する際、チェックしてみます。
2018.05.28 Mon 18:03:32 | URL | よっしー #99DFA69w[ 編集]
よっしーさん
まさかこんなところがと思う処でネジの緩みですが、少し前には車内後部との仕切り板を固定するネジでも緩みがありました。
ネジは初期で緩むことはありますが・・・長く使ったこの車でとは驚きです。
まさかこんなところがと思う処でネジの緩みですが、少し前には車内後部との仕切り板を固定するネジでも緩みがありました。
ネジは初期で緩むことはありますが・・・長く使ったこの車でとは驚きです。
2018.05.28 Mon 20:43:03 | URL | レオじじい #-[ 編集]
我が家のキャンピングカーも8年目を迎え、雨漏りが心配です。先日のコーキング打ち直しの記事も含め、参考にさせていただきます。
それにしても、なんでこんなところにタッピングビス打ってんの?と思うことがたまにありますね。
それにしても、なんでこんなところにタッピングビス打ってんの?と思うことがたまにありますね。
気梨桂 さん
屋根での作業は中々踏ん切りがつきませんね、我が家の場合は屋外保管で毎日水が屋根に溜まっている状態ですから、コーキングも一見大丈夫に見えても毛細管現象で小さな穴から水が入る事があり、重い腰を上げました。
タッピングネジも普段見える範囲は確認できますが、まだ知らないところで有るかも。
屋根での作業は中々踏ん切りがつきませんね、我が家の場合は屋外保管で毎日水が屋根に溜まっている状態ですから、コーキングも一見大丈夫に見えても毛細管現象で小さな穴から水が入る事があり、重い腰を上げました。
タッピングネジも普段見える範囲は確認できますが、まだ知らないところで有るかも。
2018.05.29 Tue 07:44:58 | URL | レオじじい #-[ 編集]
| home |