16年末にキャンカーの冬タイヤを購入し
ヤフオクでゲットした中古ホイルにセットしたが
オフセットが大きすぎて、こんなトラブル
何とか対処して、17年の冬何とか使用できたが・・・
冬タイヤを外したときに、後輪のエアバッグにこんな異常異常な跡が
そこで、オフセットの小さいホイルを探す事に
古い100系2駆ハイエースの5穴タイプのホイルが合うとの事で
取引先のタイヤ屋さんにお願いしたが、見つからず
そして、タイヤ屋さんからの情報でヤフオクで出ていると連絡があり
早速即決で落札したのが一月ほど前のこと

タイヤを着けてから、何処か干渉するなど問題が有るといけないので
キャンカーに取り付けて確認
前輪


こちらは後輪


ようやく、今日(5/22) タイヤ屋さんへ交換に行ってきました
タイヤ屋さんは愛知県小牧市のこちらタイヤセンター小牧
" />
く
トラックタターミナル内にあり、大型車を扱うので
工場の背が高、組替え工賃もリーズナブル

交換作業は、若いお兄さんたちがテキパキと

プロの作業ですから安心してお願いできます
バルブはゴムからスチールタイプに交換

これでエアモニを着けても大丈夫ですね

40分ほどで組み換え作業は終了
前輪 4K、後輪 5.5K を入れてバランスを調整後
冬まで、使用しないので、空気圧は1K 台まで抜いて保管することに
(冬の使用前に、空気圧を調整する)

早朝 7:30 から営業しています
社長さんも話しやすく、何でも相談に乗ってくれますよ
読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村
ヤフオクでゲットした中古ホイルにセットしたが
オフセットが大きすぎて、こんなトラブル
何とか対処して、17年の冬何とか使用できたが・・・
冬タイヤを外したときに、後輪のエアバッグにこんな異常異常な跡が
そこで、オフセットの小さいホイルを探す事に
古い100系2駆ハイエースの5穴タイプのホイルが合うとの事で
取引先のタイヤ屋さんにお願いしたが、見つからず
そして、タイヤ屋さんからの情報でヤフオクで出ていると連絡があり
早速即決で落札したのが一月ほど前のこと

タイヤを着けてから、何処か干渉するなど問題が有るといけないので
キャンカーに取り付けて確認
前輪


こちらは後輪


ようやく、今日(5/22) タイヤ屋さんへ交換に行ってきました
タイヤ屋さんは愛知県小牧市のこちらタイヤセンター小牧

く

トラックタターミナル内にあり、大型車を扱うので
工場の背が高、組替え工賃もリーズナブル

交換作業は、若いお兄さんたちがテキパキと

プロの作業ですから安心してお願いできます
バルブはゴムからスチールタイプに交換

これでエアモニを着けても大丈夫ですね

40分ほどで組み換え作業は終了
前輪 4K、後輪 5.5K を入れてバランスを調整後
冬まで、使用しないので、空気圧は1K 台まで抜いて保管することに
(冬の使用前に、空気圧を調整する)

早朝 7:30 から営業しています
社長さんも話しやすく、何でも相談に乗ってくれますよ
読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事へのコメント
ホイールといい、タイヤ屋さんといいよい処が見つかって良かったですね。ヤフオクもこうしたレア?なものを売っているので大助かりしますね。ところで保管中の空気圧を低めて置くという常識?を知りませんでした。早速抜きます。(汗)
2018.05.22 Tue 19:42:23 | URL | よっしー #99DFA69w[ 編集]
よっしーさん
今回の費用は、スチールのバルブ代を含めて8千円でお釣りが来ました。
空気圧の件、来シーズンには圧力調整を自宅のコンプレッサーで調整すると言ったら、それならば少しでもタイヤにストレスを掛けないように圧力を1kぐらいまで下げておきますと言われました。
我が家の、他の乗用車用タイヤは圧力を落としていませんが。
今回の費用は、スチールのバルブ代を含めて8千円でお釣りが来ました。
空気圧の件、来シーズンには圧力調整を自宅のコンプレッサーで調整すると言ったら、それならば少しでもタイヤにストレスを掛けないように圧力を1kぐらいまで下げておきますと言われました。
我が家の、他の乗用車用タイヤは圧力を落としていませんが。
2018.05.22 Tue 20:19:07 | URL | レオじじい #-[ 編集]
何処でもストレスだらけですが、タイヤくらいは休ませてあげるべきでしょうかね。参考になりました。
2018.05.25 Fri 14:38:18 | URL | よっしー #99DFA69w[ 編集]
よっしーさん
どれほど効果が有るか判りませんが、耐用年数でも伸びればよいですね。
どれほど効果が有るか判りませんが、耐用年数でも伸びればよいですね。
2018.05.25 Fri 15:31:20 | URL | レオじじい #-[ 編集]
| home |