fc2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
けたに注意


こちらは名古屋市内、JR、新幹線、名鉄線の高架下の道路が有ります
P1210777.jpg

この桁下は3.2m・・・背の高いキャンカーも注意が必要です
P12107171.jpg

ここを通過するトラックなど、積み荷の高さを認知していないようで
こんな光景が年に数回発生しています
P1210718.jpg

無理に前の方は通過したようですが途中でストップ
P1210716.jpg

この手の事故で多いのはショベルカーを乗せたトラック

皆さんも、桁には十分注意 してくださいね


読んで頂き有難う御座います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
キャンカーは背が高いので桁が低い場所は気を付けないとトンデモナイ目に遭いますね。拙宅の近所にもありますが、時々無視したトラックが今来た道をバックしようとするものの、後続車が塞いでいるので、立往生する騒ぎを年に数回は視ます。
2018.04.23 Mon 16:48:42 | URL | よっしー #99DFA69w[ 編集]
よっしーさん
高架下は何処でも発生する状況ですが、そのうち車両側に超音波センサーでも付けるのが出てくるのでしょうか・・・ないでしょうね。
2018.04.23 Mon 16:59:17 | URL | レオじじい #-[ 編集]
:桁の下が傷になってるのを見かけますから結構事故が多いのでしょうね
キャンカーはぶつけると致命傷ですから気を付けないといけませんね
2018.04.23 Mon 17:42:17 | URL | オジジ #1eYmgZ6Y[ 編集]
Re: タイトルなし
オジジさん

道路側にも対策の欠陥でしょうね、沢山の車がぶつかっています。その度に大渋滞ですが、鉄道側としては陸橋に被害がなければ車については関係ないでしょうね。
キャンカーをブツケタラ再起不能ですね。
2018.04.23 Mon 19:41:23 | URL | レオじじい #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
"shw-greenwood" template design by Shallwill