fc2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
今年も La Festa Primavera 2018 を見学しました-2 参加車写真
P1210486.jpg

P1210492.jpg

P1210497.jpg

P1210499.jpg

P1210500.jpg

P1210502.jpg

P1210503.jpg

P1210505.jpg

P1210509.jpg

P1210517.jpg

P1210518.jpg

P1210519.jpg

P1210520.jpg

P1210523.jpg

P1210524.jpg

P1210525.jpg

P1210526.jpg

P1210527.jpg

P1210535.jpg

P1210536.jpg

P1210538.jpg

P1210540.jpg

P1210542.jpg

P1210543.jpg

P1210544.jpg

P1210545.jpg

P1210553.jpg

P1210554.jpg

P1210555.jpg

P1210556.jpg

P1210557.jpg

P1210559.jpg

P1210561.jpg

P1210564.jpg

P1210567.jpg

P1210568.jpg

P1210569.jpg

P1210595.jpg

P1210604.jpg

P1210605.jpg

P1210606.jpg

P1210607.jpg

P1210608.jpg

P1210609.jpg

P1210613.jpg

P1210614.jpg

P1210615.jpg

P1210619.jpg

P1210620.jpg

P1210621.jpg

P1210622.jpg

P1210623.jpg

P1210624.jpg

P1210632.jpg

P1210625.jpg

P1210626.jpg

P1210633.jpg

P1210636.jpg

P1210627.jpg


読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



2018.04.14 Sat 21:10:38 | 写真| 0 track backs, 4 comments
コメント
この記事へのコメント
こんなに早く自動運転や自動ブレーキの時代が来るなんて思いませんでしたが 排ガス規制や安全対策も無くて自由に車が作れる良い時代の名車たちですね
古い車は維持するのが大変ですがオーナーさんには頑張ってもらってこれからも見せていただきたいです
2018.04.14 Sat 22:15:35 | URL | オジジ #1eYmgZ6Y[ 編集]
流石に日本車は数えるほどですね。それぞれ修理パーツや工具、メカ担当をナビにして出場しているのでしょうね。本当に贅沢で誇らしいオーナーたちの顔見せパレードですね。
2018.04.14 Sat 23:26:03 | URL | よっしー #99DFA69w[ 編集]
Re: タイトルなし
オジジさん

これらの車の多くは首都圏のナンバープレートをつけています、途中トラブル無しに、京都までの道のり大変と思います。
大雨の場合はオープンカーなどは途中で休止するのでしょうか。
2018.04.15 Sun 08:43:22 | URL | レオじじい #-[ 編集]
Re: タイトルなし
よっしーさん

殆ど欧州車で国産では2000GT、ヨタ8、フェアレディだけでしたね。隣にはメカ担当というより、半数は綺麗な女性を乗せているくるまでした、ご夫婦も多いようですが、中には?の方も。
2018.04.15 Sun 08:50:52 | URL | レオじじい #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
"shw-greenwood" template design by Shallwill