
キャンピングカーではないが、我が愛車・・・エスティマ12年式(ACR40W)
13年経過したが快調です。
キャンピングトレーラーを引くためにヒッチメンバーも付けてあります。
(実際には荷物トレーラーを引いた程度でしたが)

6ヶ月、12ヶ月の定期点検を欠かさず、オイルは5千キロで、エレメントは1万キロで交換し、
途中でパワーステポンプのオイル漏れで交換、エンジンマウント防振ゴムの交換・・・等
修理もしてきたが未だ乗れそうなので6回目の車検です。
走行距離は・・・なんと212,710Km(21万キロです)
しかし、13年経過すると自動車税が1割り上がる・・なんと環境に優しくない車だからとのこと
廃車にして新しい車を生産するエネルギーよりよほどCO2排出量が少ないと思うが。
自動車メーカーの回し者の役人の考えること?
ちなみにこんな記事を見つけました。
http://ecochu.goo-net.com/what/article_01/
我が家の車はキャンピングカーも古いが何れもオールドですね。
さー幾らで車検が上がるかな。
読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事へのコメント
やっぱり定期メンテナンスをしてると
距離は走れますね! 人間と似てます)^o^(
距離は走れますね! 人間と似てます)^o^(
2013.02.19 Tue 08:26:57 | URL | らふくん #bBmFigmc[ 編集]
らふくん さま
ディーラーのサービス責任者に聞いたところでは同じ車種で26万キロまで使用した方があったとの事
・・・それまでは私もと言っていたら営業マンが嫌な顔していましたが、乗り潰すまで使います。
(タイヤも新品にしたばかりだし)
勿論人間も定期点検をしっかりやっていますが・・・ガソリンが大好きで。
ディーラーのサービス責任者に聞いたところでは同じ車種で26万キロまで使用した方があったとの事
・・・それまでは私もと言っていたら営業マンが嫌な顔していましたが、乗り潰すまで使います。
(タイヤも新品にしたばかりだし)
勿論人間も定期点検をしっかりやっていますが・・・ガソリンが大好きで。
さすが トヨタですねえ~
もちろん日頃のメンテの賜物だと思いますが。
メインの車が仕事兼用で 年間3万キロ程度、不景気の荒波には勝てず
買い換えるごとに排気量が小さくなっていきます(笑)
最近の車は出来がいいので、程度のよい中古車を3~4年で
買い換えるのもありかなあ? と思っています。
古い車に税金上乗せして、買い替えを促進させたところで、
その車は海外にいってまた使われるわけですから、
結果的に地球全体のCO2削減にはならないと思うのですが・・・・
もちろん日頃のメンテの賜物だと思いますが。
メインの車が仕事兼用で 年間3万キロ程度、不景気の荒波には勝てず
買い換えるごとに排気量が小さくなっていきます(笑)
最近の車は出来がいいので、程度のよい中古車を3~4年で
買い換えるのもありかなあ? と思っています。
古い車に税金上乗せして、買い替えを促進させたところで、
その車は海外にいってまた使われるわけですから、
結果的に地球全体のCO2削減にはならないと思うのですが・・・・
かんきち さま
過去には新車を乗り継いできましたが事故車でない限り中古車で十分、
特にここ数年は車の安全装備などはほぼ完成の領域にあり、4.5年前の車でも心配ありませんね。
勿論衝突防止などの最新装備は無理ですが。
キャンピングカーも装備が中途半端な新車を購入するより装備がしっかり付いた
中古車の方が割安ですよね・・・新車が買えない苦しい言い訳に?
過去には新車を乗り継いできましたが事故車でない限り中古車で十分、
特にここ数年は車の安全装備などはほぼ完成の領域にあり、4.5年前の車でも心配ありませんね。
勿論衝突防止などの最新装備は無理ですが。
キャンピングカーも装備が中途半端な新車を購入するより装備がしっかり付いた
中古車の方が割安ですよね・・・新車が買えない苦しい言い訳に?
| home |