fc2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
オーニングのクルクル棒
オーニングのクルクル棒はトランクに収納してあり
使用する度に鍵を開けて取り出す必要がありました。

皆さんのブログを見ていたらエントランスドアの横に取り付けている方があり参考に・・・

方法は
上はL型の引っ掛け金具をねじ込み
クルクル1
下はマジックテープで留めました。
クルクル下

これだけのことで大変便利にないました。

特に雨降りに、オーニングをひさし代わりに少し出すときなど、簡単に取り出せてGood。

読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



2013.02.21 Thu 07:46:28 | 車内快適化| 0 track backs, 4 comments
コメント
この記事へのコメント
次から次と 沢山快適化されてるんですね~~
私の車には YKKのオーニングがつけてあります
(一応取扱店でして)  
ハンドルは二つ折りになる優れものなので、
ペグと一緒にサイドトランクへ。 
ただハンドル以外はフィアマの方が
優れてますね~~~
他の快適化ネタも楽しみにしてま~す。
2013.02.22 Fri 01:30:33 | URL | かんきち #-[ 編集]
オーニング、活躍しているんですね!

我が家というか私ら夫婦は子供がキャンパーで一緒に行かなくなってから
もう5年以上経ちました。
昔はトラキャン連中が集まってキャンプ場やスキー場などでワイワイやっていたんですが
皆が成長して行き、キャンパーを手放す人もでたりして
もうたぶん集まる事もないでしょう。

落ち着いてキャンプ場でオーニングを出してテーブルや椅子をセットしてのんびりする・・・・
そんなことも無いと決断して新しく注文しているキャンパーからはオーニングをはずしました。

15年近くキャンパーを使ってきて、何が必要で何が要らないかは分かっているので
我が家仕様で注文しています。  もう完全に日帰り温泉・道の駅仕様です。
2013.02.22 Fri 09:07:15 | URL | オクラの花 #S7xccTvY[ 編集]
かんきち 様

もうそろそろ快適化もネタ切れ?
過去に実施したもので皆様に参考になるようなものがあればアップしていきます。
ところで、二つ折れのハンドルならコンパクトでいいですね。

我が屋のクルクル棒はトランクに入っていて毎回鍵を開けて使用してました。
2013.02.22 Fri 10:10:02 | URL | レオじじい #-[ 編集]
オクラの花 様

道の駅や日帰り温泉だけなら全く必要のない装備ですよね。
我が家では、元々キャンプ好きで時にはキャンプ場でのんびりとするのもよいと思っています。

次はどんな車になるんですか?
楽しみですね。
2013.02.22 Fri 10:15:21 | URL | レオじじい #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
"shw-greenwood" template design by Shallwill