fc2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
小浜で箸つくり体験
4月8日 熊川宿から次に向かったのは
小浜市にある こちらの店 箸匠せいわ
一昨年会社のバスコミで訪れた処ですが
家内に箸作り体験をと寄ってみました
P11501694.jpg

店員の方が駐車場までお出迎え
P11501784.jpg

先ずは記念写真を
P11501714.jpg

店内は、観光バスが到着する前でガラガラ
早速箸つくり体験を
P11501734.jpg

200円で体験できるのでお土産にもいいですよ
箸作りと言っても、多層塗りされた箸の材料を
ペーパーグラインダーで削って色を出すという作業です
出来上がりはこんな様に
DSC012341.jpg

お土産の端も購入
P11501774.jpg

帰りも、店員さんが車が見えなくなるまで手を振ってお見送り
P11501794.jpg

見学だけではなく、こんな体験も面白いですよ


読んで頂き有難う御座います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



2017.04.12 Wed 07:40:42 | キャンプ旅行| 0 track backs, 4 comments
コメント
この記事へのコメント
200円とはお安いですし 店員さんの気遣いも嬉しいですね
2017.04.12 Wed 08:27:53 | URL | オジジ #1eYmgZ6Y[ 編集]
Re: タイトルなし
オジジさん
200円と言う安さでも、このお店は団体さんが多いようで、同じような別の施設では324円ですからいずれにしても安く体験で来て面白いですよ。
店員さんの気遣い、お土産などの押し売りはありませんのでGoodでした。
2017.04.12 Wed 09:17:18 | URL | レオじじい #-[ 編集]
箸の価格もピンキリの幅が広く、有名な塗り箸はとても日常使いなんてできない程ですね。体験用とはいえ、200円は安いです。切っ掛け作りで、他にお土産用を求めるPR用なら、損して得取れ的なお店の戦略なのでしょう。
2017.04.12 Wed 19:06:47 | URL | よっしー #99DFA69w[ 編集]
よっしーさん
体験箸で儲けるよりみやげ物、それも団体客へのお土産でしょうか、それでも顧客の気分を良くすればそれなりによいのでは。
2017.04.12 Wed 20:06:19 | URL | レオじじい #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
"shw-greenwood" template design by Shallwill