キャンピング旅行から帰ったら先ず行うのが、カセットトイレの汚水の処理と
グレータンクの汚水処理です。
両方とも投棄先は、家庭の「公共汚水ます」に流します。
汚水ますはどこの家庭でも敷地内の際に20cm程度のマンホールが有ります。
蓋を明けても特段臭いません
・・・この先は傾斜が付いていて汚水が溜まっているとこではないので。

車側はグレータンクの下にあるバルブにセワホースを接続します。

大型モーターホームには太いセワホースが着いているようですが、
LEOの場合は自作のセワホースもどき です。
これは、洗濯機の排水ホースと接続ネジがピッタシ合うので、
ホームセンターで購入して作ったものです。

この方法で70リットル程度の排水は1~2分で終わります。
我が家のばあい、其の後はホースを外してバルブは開放にしたまま
タンク内を乾燥させるようにしていますが
最近、バルブの締りが悪くなり水滴がポタリポタリと落ちてきます。
下から蓋をするキャップの中にゴムパッキンを入れて漏れるのは防いでいますが・・・
いずれバルブ交換かパッキンの交換が必要になります。
読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村
グレータンクの汚水処理です。
両方とも投棄先は、家庭の「公共汚水ます」に流します。
汚水ますはどこの家庭でも敷地内の際に20cm程度のマンホールが有ります。
蓋を明けても特段臭いません
・・・この先は傾斜が付いていて汚水が溜まっているとこではないので。

車側はグレータンクの下にあるバルブにセワホースを接続します。


大型モーターホームには太いセワホースが着いているようですが、
LEOの場合は自作のセワホースもどき です。
これは、洗濯機の排水ホースと接続ネジがピッタシ合うので、
ホームセンターで購入して作ったものです。

この方法で70リットル程度の排水は1~2分で終わります。
我が家のばあい、其の後はホースを外してバルブは開放にしたまま
タンク内を乾燥させるようにしていますが
最近、バルブの締りが悪くなり水滴がポタリポタリと落ちてきます。
下から蓋をするキャップの中にゴムパッキンを入れて漏れるのは防いでいますが・・・
いずれバルブ交換かパッキンの交換が必要になります。
読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事へのコメント
ほ~なるほどですねぇ♪
上手いことしてますねぇ(-^□^-)
上手いことしてますねぇ(-^□^-)
2013.02.08 Fri 20:38:46 | URL | らふくん #bBmFigmc[ 編集]
らふくんさま
こんばんわ
皆さんはどうされてるでしょうね?
私も出先では捨てる所がないから困っています。汚水ポリタンクをヒッチキャリアにでも載せて帰ろうかなとも・・・
こんばんわ
皆さんはどうされてるでしょうね?
私も出先では捨てる所がないから困っています。汚水ポリタンクをヒッチキャリアにでも載せて帰ろうかなとも・・・
2013.02.08 Fri 20:59:15 | URL | レオじじい #-[ 編集]
外部タンクがうらやましい~~
うちはポリタンなんで 限界が・・・・
ちょっと前こんな光景を見ました。
近くのホームセンターの駐車場で
降りて後ろを確認したり また乗ったりを繰り返し
駐車場の車庫入れで難儀している キャンカーをみかけ
下手なやつだなあ~と思って見ていたら
なんとまあ 排水コックの位置を駐車場内の排水路の
グレーチングの上に合わせていたのです。
公衆の場で 堂々と排水する 大バカ物でした!
うちはポリタンなんで 限界が・・・・
ちょっと前こんな光景を見ました。
近くのホームセンターの駐車場で
降りて後ろを確認したり また乗ったりを繰り返し
駐車場の車庫入れで難儀している キャンカーをみかけ
下手なやつだなあ~と思って見ていたら
なんとまあ 排水コックの位置を駐車場内の排水路の
グレーチングの上に合わせていたのです。
公衆の場で 堂々と排水する 大バカ物でした!
かんきち様
グレータンクの水は、手洗い水などだけで食器洗いでの油分などが入っていない時は雨水などが流れる排水路などでも問題ないでしょうが、公共の面前で行うと、キャンピングカーのイメージは悪くなるでしょうね。
グレータンクの水は、手洗い水などだけで食器洗いでの油分などが入っていない時は雨水などが流れる排水路などでも問題ないでしょうが、公共の面前で行うと、キャンピングカーのイメージは悪くなるでしょうね。
| home |