fc2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
中古キャンピングカーの汚い水タンク
中古キャンピングカーの購入費用と維持費について書いてきましたが・・

さて肝心なキャンピングカーの入手時の程度について・・・

既に購入後の帰路でファンベルトの切断というトラブルの内容については書きましたが
キャビン部分での程度はと言うと

このLEOには87リットルの水タンクがセカンドシート下にあります。
其のタンクの中の水を処理しないで長期保管されていたようで・・・
水垢がタンク内に付着し、混合栓フォーセットからは茶色い水垢混じりの水が出てきました。
tannku1
・・・普通はこんな車は買ってはいけませんね。

そこでタンクの口からスポンジをいれ洗剤で洗ってようやく綺麗ななりましたが
タンク2
ボイラーにも同じ状態でした。
綺麗な水が出るようになるまでには何度も水野入れ替えを行いました。
まだタンクの天井部にでも垢が溜まっているのか、
タンクを覗くと僅かに垢のようなものが漂っています。
飲み水ではないですが・・・やはり綺麗な方がいいですよね。

同じようにカセットトイレの水洗用水も黒い垢が混じって出ます。
こちらも一度全部排水して入れなおしましたが完全には綺麗にならず
今でも使いはじめに黒い垢が混じって出ます。
まートイレの水だから問題ないですが。

中古車は販売店でも売れずに長期保管されている車については確認が必要ですね。
良い販売店は当然水を抜いて保管されてるでしょうが。

お客さんが見に来たとき水を入れて売れなかったら又水を抜いて乾燥させる
・・・なんてことするのでしょうか?
定期的に入れ替えされてればこんな事は無いでしょうがね。

読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



2013.02.06 Wed 17:40:52 | 維持・修理| 0 track backs, 8 comments
コメント
この記事へのコメント
私の場合は 水回り、トイレ等は ほとんど使った形跡がない車両でしたので 
このような心配はありませんでした。  
おまけに水はポリタンクだけの簡易装備ですから 汚れたら交換するだけ!(笑) 
一応2年毎新品に交換してます。
2013.02.06 Wed 21:47:20 | URL | かんきち #-[ 編集]
かんきち様
我が家では飲み水は、長期保存の効くペットボトルの水を積んでいますが、料理や歯磨きはポリタンクの水を、お湯にして食器洗いや手洗いは大型タンクの水を使用する様に使いわけしていますが、殆ど残して帰って来ます。でも有るとなぜか安心しますね。(^-^)/
2013.02.07 Thu 08:59:07 | URL | レオじじい #-[ 編集]
うちのATOMも19Lのタンクだけなので2泊以上の時には20Lタンクを1つ積んで出かけます。
でも、グレータンクも20L前後のようで、途中で20Lを足すと何処かで処理しないとぽたぽた垂らしながら走ることになります。

一度後ろからパッシングされたので止まって見たら溢れて垂らしながら走っていました^^;


2013.02.07 Thu 10:52:30 | URL | billet #SFo5/nok[ 編集]
billetさま
こんにちわ。
いつもコメント有難う御座います。
LEOのグレータンクは70リットルあるので、通常の2泊程度では満タンになりませんので
帰宅後に処理しています。
長旅の際の排水処理は皆さんどうされてるでしょうね?

ポリタンクの清水は19リットルだけで足りないときは20リットルタンクを予備で積んでいきます。
2013.02.07 Thu 11:57:40 | URL | レオじじい #-[ 編集]
我が家の場合は出かける直前に清水タンクに
1泊の場合は半分、2泊のときは満タンにして
(満タンで約50L)行きます。

その水で煮炊き、食器洗い、コーヒー、歯磨きと何でもしています。
家に帰ったら、清水タンクの水を空になるまで
蛇口をひねってグレータンクに移動させ、その水を
家の横にある排水溝に流しています。
以前はハンドホールの蓋をはぐって下水に流して
いましたが、今は横着して排水溝です。

ところで、レオ様はトイレも使用されている様子。
自分のキャンパーにも簡易トイレがついていましたが
外してしまいました。
後処理を考えると億劫にならないものなんでしょうか?
2013.02.07 Thu 17:08:29 | URL | オクラの花 #S7xccTvY[ 編集]
オクラのはな 様
こんばんわ
いつもコメント有難うございます。

トイレは小用だけ使用しています。
私は酒を飲んで寝た時は深夜トイレに行く時があり、又孫もよく一緒に出掛けますので大変重宝しています。
キャンピング旅行から帰ったら、どんなにおそくなっても(だいたい日後落ちる前には帰宅していますが)私はトイレの処理を一番します。
下水のマンホールを開けてカセットから汚水を廃棄し水で洗えば15分ほどで終わる作業です。
次に購入する場合もカセットトイレの装備は絶対条件ですね。

グレータンクの水は、帰宅後洗濯機用の排水ホースを付けて雨水などが流れる側溝に繋がるマンホールか、下水のマンホールに捨てています。一番困るのは出先での処理ですね。
トイレの汚水は出先で処理した事はありませんが、グレータンクの水は?
2013.02.07 Thu 19:08:48 | URL | レオじじい #-[ 編集]
我が家のキャンピングカーの水タンクも、水を抜いて、中をタオルで拭き取りました。
ぬめぬめがありました。

温水タンクも水抜きをしたあと、水をいれたら、
かすみたいな、色っぽいのが出てきました。
飲み水は、ペットボトルの飲料水を使用しています。
2013.02.12 Tue 09:38:35 | URL | pandamochi #6SIYcS5Y[ 編集]
pandamochi 様

皆さんのブログを拝見していると、酢を入れて洗浄したり、哺乳瓶を洗う洗剤で洗ったり、中には漂白剤で洗っている方もありましたが、どれがいいのか?
タンクの水はドレン栓を外しても完全には抜けませんから長期保管ではやはりぬめりが出ますね。
2013.02.12 Tue 11:17:02 | URL | レオじじい #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
"shw-greenwood" template design by Shallwill