タイヤ空気圧監視に欠かせなくなっているエアモニ
2014年9月に取り付け、翌年4月に初期不良で新品に交換
以後、2年近く経過しましたが、表示が出ない(通信しない)時が
たびたび発生、

電池を新品にするとそばでは表示するが、次の走行では表示しなくなるなど
其のまま走行していると、再び表示をしたり消えたりと安定しない
非表示のセンサー箇所は一定していない
私のモノだけかもしれないが・・・いまひとつ安定感に欠けます
そこで、電池チェックを
本来なら3.1~3.3V程度はあるはずの電池

2.97V チョッと低め?
とりあえず、新品電池に交換をして
もう一つの懸念事項
電池キャップの防水用シールゴムリングの劣化
これはブロ友のよっしーさんのブログ
で紹介されていたので我が家のはどうか?
目視する限り亀裂は見られないのでとりあえずはOK

継続的にチェックをしていくことに
読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村
2014年9月に取り付け、翌年4月に初期不良で新品に交換
以後、2年近く経過しましたが、表示が出ない(通信しない)時が
たびたび発生、

電池を新品にするとそばでは表示するが、次の走行では表示しなくなるなど
其のまま走行していると、再び表示をしたり消えたりと安定しない
非表示のセンサー箇所は一定していない
私のモノだけかもしれないが・・・いまひとつ安定感に欠けます
そこで、電池チェックを
本来なら3.1~3.3V程度はあるはずの電池

2.97V チョッと低め?
とりあえず、新品電池に交換をして
もう一つの懸念事項
電池キャップの防水用シールゴムリングの劣化
これはブロ友のよっしーさんのブログ
で紹介されていたので我が家のはどうか?
目視する限り亀裂は見られないのでとりあえずはOK

継続的にチェックをしていくことに
読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事へのコメント
シーリングゴムが未だ綺麗ですね。通常使用で電池は半年過ぎると、注意が必要でしょうね。折角のセンサーですから、安定して使いたいですが、通信が不安定だと運転気分に差し支えますから、原因が分かると良いですね。
2017.02.13 Mon 17:35:34 | URL | よっしー #99DFA69w[ 編集]
よっしーさん
シールゴムがよくても本体が不安定では困ったモンですが、電池も大陸性で信頼も今一歩、新たにパナソニックの電池に交換してみます。シール不具合が出たら・・・シーラントでシールでもと考えていますが。
シールゴムがよくても本体が不安定では困ったモンですが、電池も大陸性で信頼も今一歩、新たにパナソニックの電池に交換してみます。シール不具合が出たら・・・シーラントでシールでもと考えていますが。
2017.02.13 Mon 19:44:13 | URL | レオじじい #-[ 編集]
シーラントを使う場合はのSi・シリコン系は接点部分にSiO2の被膜を生成し、接触障害を発生しますので、避けた方が良いようです。過去にSW接点不良の原因となり、失敗してますので。汗
2017.02.14 Tue 10:00:08 | URL | よっしー #99DFA69w[ 編集]
よっしーさん
アドバイスありがとうございます、注意します。
アドバイスありがとうございます、注意します。
2017.02.14 Tue 11:43:32 | URL | レオじじい #-[ 編集]
私のエアモニも具合の悪い時が有ります
近くに有るバックモニターをオフにすると改善するのでノイズの問題ですかね
近くに有るバックモニターをオフにすると改善するのでノイズの問題ですかね
オジジさん
確かに初期のものはノイズに弱いようでしたが、今のモノはどうでしょうか、我が家の場合電池消耗かとも思いますが、もう少し電池が持つと良いですがね。
確かに初期のものはノイズに弱いようでしたが、今のモノはどうでしょうか、我が家の場合電池消耗かとも思いますが、もう少し電池が持つと良いですがね。
2017.02.14 Tue 19:41:50 | URL | レオじじい #-[ 編集]
こんばんは~
うちはいまだにアナログエアゲージです。
やっぱり走行中の変化はあった方がいいんでしょうけど どうも信頼性が・・・
御社で開発してくださいませ♪
うちはいまだにアナログエアゲージです。
やっぱり走行中の変化はあった方がいいんでしょうけど どうも信頼性が・・・
御社で開発してくださいませ♪
グランブルー さん
センサー表示の絶対値に誤差があっても、エアー抜けなどの変化は読み取ることが出来るので利用価値ありでは、我が家の場合は、アナログゲージで入れた値とデジタルセンサーの値には大きな違いは見られないので重宝していますが。
残念ながらら、これだけのセンサーを開発する能力は無いですね。
センサー表示の絶対値に誤差があっても、エアー抜けなどの変化は読み取ることが出来るので利用価値ありでは、我が家の場合は、アナログゲージで入れた値とデジタルセンサーの値には大きな違いは見られないので重宝していますが。
残念ながらら、これだけのセンサーを開発する能力は無いですね。
2017.02.16 Thu 08:34:54 | URL | レオじじい #-[ 編集]
| home |