fc2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
4- 中古キャンピングカーの快適化費用
中古キャンピンがーの経費詳細の第4回です。
今回は、快適化に掛かった費用を簡単に紹介します。

1. シートカバーの製作
・・・室内のマット・シート類の柄が気に入らなかったので、布生地を購入して家内が縫製。
   生地代 10,000円
カバー  落ち着いた色・柄で気にってます。

2. 発電機・・・ホンダのEU9iを中古で 51,000円(ヤフオク)
   燃料携行タンク・・・3,000円
  防音BOX製作用材料(コンパネ・BOX・断熱材他)・・・約5,000円
防音BOX全体 中華発電機
 その後、中国製1.5Kw発電機も購入・・・34,100円
3. 電子レンジ・・・4,000円 中古品を購入(ヤフオク)   
  最初に購入したタイプは、出力が切替式で小ワットなら使用できると考えたが、
小ワット時でも瞬間電力は下がらず電流が大きかったので転売し、
小ワットのものを探して購入した。
レンジ
4. デジタル電圧計・・・1,800円×2個=3,600円
電圧計
5. ポータブルナビ・・・47,100円
車購入時、古いナビが付いていたが地図データが古く使い難いのでオンダッシュタイプを購入
ナビ
6. リモコンドアーユニット・・・13,000
  エントランスドアーのリモコン化を実施ガンモータ・制御ユニット購入。
これは大変便利ですね。
キーレス接点 リモコン
7. 冷風座布団(運転席シート用)・・・3,000円
   夏場お尻がエンジンの熱で熱くなるので扇風機の付いたシートクッションを購入
8. ルーフベントカバー・・・9,000円
9. LEDランプ・・・5,000円(ダウンライトをLED化)
10. 100Wソーラーパネル・・・16,500 (配線材含み)
パネル ソーラーコントロール
11. ソーラーコントローラー・・・12,600円
12. BSアンテナ・・・5,800円
BS
13. BSチューナー・・・8,350円
14. DVDプレーヤー・・・2,400円
DVD
15. バックカメラ・・・8,000円
モニタ
(走行時の後ろ確認用)
16. 扇風機・・・10,000円
17. 冷風機・・・8,500円
ヤフオクで中古を購入し排気を車外に出すダクトを作り一夏使用したが、
期待したほど冷えないので転売処分
18. ウィンドエアコン・・・20,000円
   中古をヤフオクで、取り付けはDIY・・これは梅雨時から夏場の必需品に
コロナ カーテン
19. 運転席仮眠カーテン・・・10,000円(レールと遮光カーテン)
20. HIDキット・・・8,000円
完成点灯
21. 左側面カメラ・・・3,000円
カメラ
22. ドライブレコーダー(SDカード込)・・・3,700円
ドライブ
23. サーキュレーター・・・1,980円
冷風の車内攪拌用と夏場のスクリーンテント内で重宝しています。
サー
24. カセットガスアダプター・・・12,000
ガスカセット旧
25. 150Wインバーター・・・2,000円
ヒーター電源
26. 地デジチュナー・・・3,000円
27. 電気式湯たんぽ・・・1,100円(カセットガス保温用)
    その後、水道凍結防止ヒーターに変更・・・1,870円
ヒーター
28. 床断熱マット・・・2,000円
床施工後
29. 窓用断熱スポンジ・・・2,000円
窓用断熱材
30. ヒッチメンバー・ヒッチキャリア製作材料・・・10,000円
31. ホイルキャップ・・・3,700円
ホイルキャップ
32. ワイヤレススイッチ(エーモン)・・・3,400円
   車内照明のリモコン化用で購入済みで未取付け
リモコン
33. プロテクションモール・・・1,680円(サイドプロテクト用に)
34. 外部12Vシガーソケット取り付け配線・・・500円(車外用を米国のホームセンターで)
35. 冷蔵庫廃熱ファン(PCファン購入)・・・500円
PC
36. MAXロードプラス・・・25,000円
ロードプラス
37. ドッグライト(LED)・・・400円
LEDテープ点灯夜間
38. バケットタイプシートカバー ・・・7,500円
シートカバー

合計 383,280円  

小物類はヤフオクや楽天市場などで購入すれば
比較的リーズナブルな価格で購入できますね。

後は、これらを細工する為の工具ですね・・・また機会があれば。

最後まで、読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
キャンピングカーの快適化って きりがないですね(笑)
私の場合はフルオプションに近いお得な車でしたので、
壊れた部品の交換や細かい物だけで
すんでいますので、比較的安く済んでいるほうかと思います。  

エントランスドアのキーレス化は 今一番やってみたい快適化なんですよ~  
機会がありましたら ご教授願います。
2013.02.04 Mon 20:21:57 | URL | かんきち #-[ 編集]
こんばんわ

キーレスエントリーは、皆さんのブログを参考に行いました。
機器類はヤフオクを見ると随分安く出ているので、入手するのは簡単ですが、取り付けでトラブった時はアドバイスを受けれる業者さんが良いでしょうね。
出来れば近いうちにでもUPします。

2013.02.04 Mon 22:55:28 | URL | レオじじい #-[ 編集]
キャンピングカーに乗ったら快適化は楽しみの一つですね!
私も知らず知らずけっこうかかっちゃってます。

なかでもやはりキーレス化は一番便利に使ってます。
特にリヤエントランスドアにはもはや無くてはならない装備ですね。
思いきってドアをほじくった甲斐はありました(笑
2013.02.05 Tue 10:12:16 | URL | billet #SFo5/nok[ 編集]
billet様

本当に便利ですね。
孫を後ろに1人で乗せてるときなどは、運転席のドアをロックするだけでリヤドアロックできるので重宝しています。
ドアに穴を明けて発泡スチロールを掘り出すときは、あたり一面真っ白になりましたが・・・
ビニル袋で受けていたが静電気で旨く入らず周囲にばら撒きました。
なぜこのような便利なものが標準装備ではないでしょうか・・・今のキャンピングカーは標準装備?
ビルダーも皆さんの快適化を見てればおのずとニーズにマッチした車が出来るでしょうに。
2013.02.05 Tue 11:05:18 | URL | レオじじい #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
"shw-greenwood" template design by Shallwill