fc2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
岩村城跡へ
1月3日 道の駅 どんぐりの里いなぶを後に次に向かったのは
恵那市にある岩村城跡

現地へは国道257号から狭い山道を車で3分ほど
(対向車とのすれ違いが厳しいので注意が必要です)
駐車場はキャンカーも十分駐車、転回できます
P1130888.jpg

P1130887.jpg

見所には、QRコードの付いた看板があり携帯をかざせば
その場所の映像と説明を聞くことができます


この城跡は立派な石垣が残っていて、「日本百名城」に選定された山城で
本丸周辺の石垣は“東洋のマチュピチュ”と呼んでも相応しいほど、
遺跡をもイメージさせる壮大なつくりです
IMG_33741.jpg

IMG_33761.jpg

IMG_33721.jpg
霧の湧き易い気象までも城造りに活かされており、別名「霧ケ城」とも呼ばれている
霧の出た景色も見てみたいですね

IMG_3359.jpg

岩村城のある岩村の隣、山岡町は寒天生産で有名なところ
道路端の田圃に寒天が干してありました
IMG_3385.jpg

IMG_3383.jpg

IMG_3387.jpg

最後に寄ったのは
道の駅 おばあちゃん市・山岡
日本一大きな木製水車
P1130891.jpg

動画は[広告] VPS


読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



2017.01.10 Tue 06:20:28 | キャンプ旅行| 0 track backs, 4 comments
コメント
この記事へのコメント
寒天が干してあるところは見たことが無いですが 今でも天日干ししているんですね
ご自宅からそう遠くないのに見どころが沢山有って羨ましいです

2017.01.10 Tue 07:42:05 | URL | オジジ #1eYmgZ6Y[ 編集]
Re: タイトルなし
オジジさん
山岡は昼間と夜間の寒暖差が大きいので、寒天生産に向いているようです。
道路走行中に干してあるのを見て、行き過ぎてから戻って写真撮影しました、冬の風物詩ですね。

2017.01.10 Tue 08:22:02 | URL | レオじじい #-[ 編集]
岩村城跡は、壮大な城だったでしょうね。建物が消えた跡に立ってみると、案外狭いのですが、実際の建物は大きいことが想像できて、栄華を誇った当時を想い、感慨深いものがあります。こうした場所を訪ねるのが好きなので、何時か行ってみたいです。
2017.01.10 Tue 12:00:00 | URL | よっしー #99DFA69w[ 編集]
Re: タイトルなし
よっしーさん
日本の三大山城と言われるだけあって、城壁は見事です、よく手入れされいるので桜の季節なんかに行くと良いのではと感じました、機会が有れば是非どうぞ寄ってみてください。

2017.01.10 Tue 13:01:11 | URL | レオじじい #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
"shw-greenwood" template design by Shallwill