コウノトリと言ってもこのコウノトリではなく

(一年前に福井県から我が家の前に飛んできたコウノトリゆめちゃん)
種子島で見るのはこちら

(JAXAのWebサイトから転載)
12月9日の22時26分47秒(日本標準時)にHⅡBで打ち上げられる
宇宙ステーション補給機「こうのとり」6号機(HTV6)
初の経験なので、写真撮影のデータが不明ですが
三脚・望遠レンズなどの機材を持って出かけます
Netで調べたデータだけが便りですが上手く写るかな??
何方かアドバイスが有れば
発射延期を考慮して延泊も可能な旅程で出掛けます
読んで頂き有難う御座います。


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村

(一年前に福井県から我が家の前に飛んできたコウノトリゆめちゃん)
種子島で見るのはこちら

(JAXAのWebサイトから転載)
12月9日の22時26分47秒(日本標準時)にHⅡBで打ち上げられる
宇宙ステーション補給機「こうのとり」6号機(HTV6)
初の経験なので、写真撮影のデータが不明ですが
三脚・望遠レンズなどの機材を持って出かけます
Netで調べたデータだけが便りですが上手く写るかな??
何方かアドバイスが有れば
発射延期を考慮して延泊も可能な旅程で出掛けます
読んで頂き有難う御座います。


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事へのコメント
凄いですね
遠くにいても地響きがするようですね
私も死ぬまで1度は見たいです(^.^)
コウノトリがHⅡBなら・・
種子島は火縄銃ですね(^^♪
遠くにいても地響きがするようですね
私も死ぬまで1度は見たいです(^.^)
コウノトリがHⅡBなら・・
種子島は火縄銃ですね(^^♪
オジジさん
今回はお客さんにセッティングしていただき業務出張での見学です、3年ほど前に、お客さんとキャンカーで行ってみたいと話していたら・・・招待して頂きました、今回は飛行機で鹿児島へ。
今回はお客さんにセッティングしていただき業務出張での見学です、3年ほど前に、お客さんとキャンカーで行ってみたいと話していたら・・・招待して頂きました、今回は飛行機で鹿児島へ。
2016.12.07 Wed 19:44:09 | URL | レオじじい #-[ 編集]
衛星機器の開発をなさっているだけに、発射現場をご覧になるのは憧れでしょうね。拙者のZEUSを譲渡した鹿児島のH氏が燃料を注入する役割で現地入りしています。彼なら撮影アドバイス可能と聞いていましたが、携帯が不通で連絡できませんでした。(涙)
2016.12.07 Wed 23:06:53 | URL | よっしー #99DFA69w[ 編集]
こんばんは~
おおぉ~
これは迫力のある画が撮れそうですね。
昔、スペースシャトルの打ち上げが私のミスで
見れなかったのでいつかは種子島に行ってみたいです。
ちなみにうちの近所にもコウノトリ元気に飛んでます♪
おおぉ~
これは迫力のある画が撮れそうですね。
昔、スペースシャトルの打ち上げが私のミスで
見れなかったのでいつかは種子島に行ってみたいです。
ちなみにうちの近所にもコウノトリ元気に飛んでます♪
よっしーさん
会社のほうで多少なりとも宇宙関連の業務にも関わっているので従来から見たいと思ってお客様にお願いしていて今回の運びとなりました。
撮影アドバイスの件、ご心配い戴き有難うございます。ネット上のデータを信じてトライしてみます。
会社のほうで多少なりとも宇宙関連の業務にも関わっているので従来から見たいと思ってお客様にお願いしていて今回の運びとなりました。
撮影アドバイスの件、ご心配い戴き有難うございます。ネット上のデータを信じてトライしてみます。
2016.12.08 Thu 08:10:50 | URL | レオじじい #-[ 編集]
グランブルー さん
遠くからの撮影ですからTVで見るような迫力ある写真は難しいですが、レンズは400mmに1.4Ⅹ、2.0Xのテレコン持参、カメラはフルサイズを持っていくかAPS-Cで行くか迷っています、キャンカーなら機材を一杯持っていけるが、今回は飛行機での出張ですから。
コウノトリ(鳥)の繁殖は各地で行われているようで、見る機会が増えていますね。
遠くからの撮影ですからTVで見るような迫力ある写真は難しいですが、レンズは400mmに1.4Ⅹ、2.0Xのテレコン持参、カメラはフルサイズを持っていくかAPS-Cで行くか迷っています、キャンカーなら機材を一杯持っていけるが、今回は飛行機での出張ですから。
コウノトリ(鳥)の繁殖は各地で行われているようで、見る機会が増えていますね。
2016.12.08 Thu 08:30:39 | URL | レオじじい #-[ 編集]
| home |