師走の地方新聞にこんな記事が

プリウスに後付でインバーターを取り付け、
ガソリン満タンでエンジンを動かせば4-5日は家電品(1Kw)が使えるとの事
レジャーや屋外イベントで使えるとある
地震などの停電時には有効ですね
コレをレジャーでの車中泊に長時間利用するのは疑問が残るが
走行後、エンジンを切った状態で短時間、
家電調理器などで調理が出来れば便利かもですね
でも何処で調理する?プリウスの車内では難しいかも
調べればこんなキャンピングカー がありましたね
読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村

プリウスに後付でインバーターを取り付け、
ガソリン満タンでエンジンを動かせば4-5日は家電品(1Kw)が使えるとの事
レジャーや屋外イベントで使えるとある
地震などの停電時には有効ですね
コレをレジャーでの車中泊に長時間利用するのは疑問が残るが
走行後、エンジンを切った状態で短時間、
家電調理器などで調理が出来れば便利かもですね
でも何処で調理する?プリウスの車内では難しいかも
調べればこんなキャンピングカー がありましたね
読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事へのコメント
これからの時代はこのような利用方法が有る車が多くなるでしょうね
車のエンジンはうるさいですがポータブル発電機の運転音よりは音の質が不快ではないし三元触媒が付いているので排ガスの有害物質の除去もできるので良いでしょうね
車のエンジンはうるさいですがポータブル発電機の運転音よりは音の質が不快ではないし三元触媒が付いているので排ガスの有害物質の除去もできるので良いでしょうね
オジジさん
将来のキャンカーはハイブリッド車でこのような電源が使えるようになるのでしょうか。
将来のキャンカーはハイブリッド車でこのような電源が使えるようになるのでしょうか。
2016.12.03 Sat 12:37:37 | URL | レオじじい #-[ 編集]
いざという時の100V電源は有用で、カーメーカーから提案されている自動車を発電装置として用いるケースが増えるかもしれませんが、燃料の消費が問題点なので、飽くまでも臨時用途でしょうかね。しかしキャンカーならアリですね。(笑)
2016.12.04 Sun 21:21:47 | URL | よっしー #99DFA69w[ 編集]
よっしーさん
いつ起きるか判らない災害の電源対応に、どれだけの人が十数万円を掛けるのか、やはり半分はレジャーなどの用途を考えての採用ではないでしょうか、今後のハイブリッド車ではメーカーからの装備が増えるでしょうね。
いつ起きるか判らない災害の電源対応に、どれだけの人が十数万円を掛けるのか、やはり半分はレジャーなどの用途を考えての採用ではないでしょうか、今後のハイブリッド車ではメーカーからの装備が増えるでしょうね。
2016.12.05 Mon 07:45:34 | URL | レオじじい #-[ 編集]
| home |