fc2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
オーニング用垂れ幕
キャンピングカーのサイドオーニングはキャンプ場では大変便利です。

このオーニングのサイドを囲って部屋にする
サファリルームは売っていますが大変高価ですね。

皆さんのブログを見ると色々工夫して立派なサファリルームが出来てます。

最近では、静岡のかんきちさんのブログにも立派なサファリルームが紹介されてます。
http://kankiti.cocolog-wbs.com/blog/2013/01/post-28e0.html

我が家では完璧なサファリルームでなくても夏場のキャンプ時の目隠しと、
横からの日除け程度にと昨年の夏から簡単な垂れ幕を付けて使用しています。
(我が家では冬のキャンプ場は行きませんから)

材料は20年以上前に使用していた1ルームテントの生地です。
物持ちがよいから保管してあった。

テントの長さと高さに合わせてカットし、周囲を折り返してミシン掛けし、
上部には引っ掛け用のハト目を加工して完了です。

オーニングへの取り付けは、

長手方向は
ステンレス丁番のヒンジ部分の太さがオーニングの溝に入るサイズを選んで
丁番を分解して切断すると、ヒンジ部分がちょうどオーニング先端の溝に入ります。
丁番3 丁番
 
フック
丁番には取り付け穴が空いているのでこれにフックを引っ掛ければ完成です。

前後の部分は引っ掛ける構造物が無いので、テントポールを準備して、
このポールに布を通して固定します。
このポールは20年ほど前にテントキャンプをしていたときに、タープテントの
補助ポールとして、ねじ込み式で伸縮する物干し竿の先端に
イレクターパイプのキャップを取り付けて製作したものを流用
・・・古いものも積極的に活用です。
幕文字あり ポール

使用した状態はこんな感じです。
横

後ろ
夏場のキャンプ場での目隠しや、雨降りの横からの降り込み対策には十分です。
テント

読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



2013.02.05 Tue 22:01:33 | 車外・足回り| 0 track backs, 5 comments
コメント
この記事へのコメント
おはようございます(-^□^-)
良い出来栄えですねぇ♪ 
私も一時この方法を考えたんですけど・・・
以前、冬キャンで風に煽られオーニングが
危なかったので止めました^^;
2013.02.06 Wed 10:00:48 | URL | らふくん #bBmFigmc[ 編集]
らふくん 様

我が家ではキャンプ場利用の頻度は低いので出番は少ないですが、いつも車には積んでいます。
オーニングを出すときは必ずペグ打ちとタイダウンロープを使用しています。
風には弱いですからね。
2013.02.06 Wed 10:16:51 | URL | レオじじい #-[ 編集]
ご紹介いただきありがとう後藤ございました。
来年あたり ネット販売してみようかなあと思っているところです。 
夏の日除けバージョンもありますので。

それにしても レオじじいさんって器用ですね~
それなりのお仕事をされているのでしょうか?
2013.02.06 Wed 21:42:06 | URL | かんきち #-[ 編集]
誤字があったようで・・・・ 失礼しました。
2013.02.06 Wed 22:51:25 | URL | かんきち #-[ 編集]
かんきち 様

お褒めの言葉有難うございます。
DIYは趣味です。
仕事・・・昔は機械設計を行っていましたが、直接ものつくりの技術は有りませんよ。
電気も過去にはアマチュア無線をやっていたりで多少かじった程度で、見様見真似で頑張っていますよ。
2013.02.07 Thu 09:05:55 | URL | レオじじい #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
"shw-greenwood" template design by Shallwill