この記事へのコメント
歴史的文化財の管理までなさる幅広い自治会活動に敬服です。石棺製造集団のリーダーの墓で6世紀後半の造営らしいとの説明書きがありますが、我が山荘の近くにも同様の古墳があり、市で管理しております。100m手前の道路入口に施錠されており、近づくことができないです。道路は荒れて草ぼうぼうです。エライ違いです。
2016.09.22 Thu 06:32:46 | URL | よっしー #99DFA69w[ 編集]
貴重な史跡ですから見守りも大変なご苦労ですね
ネットでググったら他にも22か所の横穴墓が有るようですね
むかしから拓けていたんですね
ネットでググったら他にも22か所の横穴墓が有るようですね
むかしから拓けていたんですね
よっしー さん
田舎にはこのような歴史的な史跡が有り殆どは自治会に管理を任されています。
子供のころは中に入って遊んでいましたが、盗掘など対策で施錠されるようになりました。
好きな方は、史跡を回っている方が時々は見物に訪れているようですが。
(僅かばかりの管理費用が自治会に入るので、他の草刈り作業などと一緒に清掃を分担して行っています)
田舎にはこのような歴史的な史跡が有り殆どは自治会に管理を任されています。
子供のころは中に入って遊んでいましたが、盗掘など対策で施錠されるようになりました。
好きな方は、史跡を回っている方が時々は見物に訪れているようですが。
(僅かばかりの管理費用が自治会に入るので、他の草刈り作業などと一緒に清掃を分担して行っています)
2016.09.22 Thu 07:51:20 | URL | レオじじい #-[ 編集]
オジジ さん
見守りと言うほどの作業は無いですが、学術的には貴重な資料でしょうね
近くにも同じような史跡があるようですが興味が無いので見ていません、
近くで貝の化石も出て、古代は海の底だったようですが。
見守りと言うほどの作業は無いですが、学術的には貴重な資料でしょうね
近くにも同じような史跡があるようですが興味が無いので見ていません、
近くで貝の化石も出て、古代は海の底だったようですが。
2016.09.22 Thu 08:08:22 | URL | レオじじい #-[ 編集]
私の町だったら、防犯灯を設置しろとか、掃除しろとか住民からの苦情が絶えないでしょうね。
最近では、農業用水路敷の草刈りでさえ、参加者が集まらなくて困っている状態です。
最近では、農業用水路敷の草刈りでさえ、参加者が集まらなくて困っている状態です。
monacoさん
最近は、奉仕はしないが権利要求はしっかりしますからね。
我が自治会も古い地元の家だけは自治会に入って共同作業は行いますが、新たに家を建てて入ってくる方は自治会に参加せず、自治会で管理している塵集積場などフリーで使用するという、何やら釈然としない状態が続いています。
最近は、奉仕はしないが権利要求はしっかりしますからね。
我が自治会も古い地元の家だけは自治会に入って共同作業は行いますが、新たに家を建てて入ってくる方は自治会に参加せず、自治会で管理している塵集積場などフリーで使用するという、何やら釈然としない状態が続いています。
2016.09.22 Thu 16:28:13 | URL | レオじじい #-[ 編集]
| home |