この記事へのコメント
別棟を経由した設備が有ると解体する時に大変ですね
費用もバカになりませんね
費用もバカになりませんね
オジジさん
離れが古い建物で、当初は離れで生活していて、電源・電話・水道・ケーブルTVすべて経由して母屋へ入っていたので切り離し工事が大変です。
後は水道工事が残っています。
離れが古い建物で、当初は離れで生活していて、電源・電話・水道・ケーブルTVすべて経由して母屋へ入っていたので切り離し工事が大変です。
後は水道工事が残っています。
2016.09.20 Tue 21:01:31 | URL | レオじじい #-[ 編集]
解体工事や改築は何かと物入りで厄介ですが、終わって整理できれば、半永久的に安心・安全ですね。
2016.09.21 Wed 00:47:34 | URL | よっしー #99DFA69w[ 編集]
昔と違い、畑に穴を掘って埋めたり、燃やしたりできないので、解体料が高額ですね。
土中の配管は、業者まかせにしないで、ご自分で図面を残すことが重要です。
土中の配管は、業者まかせにしないで、ご自分で図面を残すことが重要です。
よっしーさん
解体建物内のタンスなどの片付けが大変でした、全てを廃棄するわけではないので、車庫や母屋の座敷などが荷物で一杯に、
残る工事は水道のバイパス工事、更地に家を建てるのは良いでしょうが建て替えは本当に大変です。
解体建物内のタンスなどの片付けが大変でした、全てを廃棄するわけではないので、車庫や母屋の座敷などが荷物で一杯に、
残る工事は水道のバイパス工事、更地に家を建てるのは良いでしょうが建て替えは本当に大変です。
2016.09.21 Wed 07:48:17 | URL | レオじじい #-[ 編集]
monaco さん
我が家は田舎ですから、結構まだ家具や段ボール畑の隅で焼却している人もいますが、基本的には農作業の枯草など以外は焼却は禁止ですね。
土中配管、水廻りをリフォームした時地中配管の写真を撮っておいたので、今回の温水器設置に大変役立ちました。
しかし、解体建物を経由している地中配管が判らず、解体時に配管を壊す恐れがあり、事前にメーターからバイパス配管を行います。
我が家は田舎ですから、結構まだ家具や段ボール畑の隅で焼却している人もいますが、基本的には農作業の枯草など以外は焼却は禁止ですね。
土中配管、水廻りをリフォームした時地中配管の写真を撮っておいたので、今回の温水器設置に大変役立ちました。
しかし、解体建物を経由している地中配管が判らず、解体時に配管を壊す恐れがあり、事前にメーターからバイパス配管を行います。
2016.09.21 Wed 07:54:40 | URL | レオじじい #-[ 編集]
| home |