fc2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
冷蔵庫のルーバー
3Way冷蔵庫の吸排気口のルーバー部のカバーは普段は外しています。
ルーバー

しかし、この時期のキャンピングで深夜冷蔵庫周りから室内にすきま風が入ってくる。

冷蔵庫は十分冷える。

そこで今まで外してあったカバーを取り付けました。
ルーバーカバー


最近は、12Vの1Way冷蔵庫が主流ですが、
バッテリーの電圧を気にしなくてもすむ3Way冷蔵庫は便利です。

・・・3Way冷蔵庫を使用している方は、どうされてるでしょうか?




読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



2013.01.17 Thu 09:20:27 | 維持・修理| 0 track backs, 6 comments
コメント
この記事へのコメント
こんちは。3wayはいつもガスで運用しています。静かでいいですね。
ルーバーは外気温を見ながら付けたり外したりしています。寒い時期には付けたまま使っています。
室内側のコントロールパネル周辺と側面&下部からすきま風が入るのでコーキングしました。
厳密に言えば、キッチンの換気扇からも冷気は入ってきますけど。。
2013.01.17 Thu 12:36:39 | URL | さと #Y.RLEoj6[ 編集]
さと 様

コメント有難う御座います
やはり、ルーバーカバーは着脱してるんですね。

暖かい車内にいると、隙間風は本当に冷たく感じます。

私の車の場合、冷蔵庫は押し込んであるだけで、何処もネジ類で止まっていません。

冷蔵庫のメンテナンスの際は、冷蔵庫の上にあるSWパネルを外してやれば、手前(車内側)に冷蔵庫は簡単に引き出せます。
・・・隙間があるのは当然ですよね。

コーキングしてしまうと、冷蔵庫のメンテナンスに困るから、隙間テープなどで対策を考えます。

換気扇は気が付かなかった・・チェックして見ます。

有難う御座いました。
2013.01.17 Thu 13:16:04 | URL | レオじじい #-[ 編集]
こんばんは~
こちらは冷蔵庫不要!でも凍結防止の為に冷蔵庫に入れてます、社内に液体を置いておくだけで凍りますから((+_+))
冷気は運転席後ろのシェルの継ぎ目部分のカーペットからも入りますよ~、これは聞くところによるとバンテックはわざと密閉度を低くしもしもの時に死なないようにとか(+o+)
2013.01.17 Thu 19:23:30 | URL | 白クマ #-[ 編集]
白クマさん

今晩わ

凄いですねー
凍結しないように冷蔵庫利用ですか。
でも、夏場は必要ですよね?

きっと、隙間風も半端じゃないでしょうね。
これからまだ本格的に寒くなるでしょうから、
頑張ってください。

2013.01.17 Thu 20:00:32 | URL | レオじじい #-[ 編集]
トラキャンのゼニスSPを15年ほど使っていますが
5年ほど前に3wayから12vの1wayに交換しました。
3wayのガスのノズル周りの不良と思われますが
ガスの炎の強さが一定しなく冷えなくなったり
大変苦労しましたが、思い切って1wayに変えました。
変えたのは良かったのですが、電源のバッテリーの補強や
作動時のモーター音など問題もあります。

真夏の30℃を越える日などは冷えませんね。
もう諦めています。
2013.01.18 Fri 09:48:19 | URL | オクラの花 #S7xccTvY[ 編集]
オクラの花 様

我が家では、車内で調理をするので食材の保管と、ビールを冷やすに冷蔵庫は必需品ですが、
真夏の冷えが悪くなったので、ガスのノズル部を分解掃除して少しでもとトライしましたが、思ったほど炎が大きくならず、さらにガスがプロパンからカセットガスのブタンに変わって、冷えは満足行きません。

これからの主流は1wayでしょうが、
しかし、皆さんのブログを見てると、1wayでは電力で苦労されてるようなので?

もっと静かに発電機が使用できれば、家庭用の100Vで駆動できる冷蔵庫も使用できるでしょうね。
2013.01.18 Fri 11:39:36 | URL | レオじじい #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
"shw-greenwood" template design by Shallwill