fc2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
冷風機(除湿機)使用では車内が冷えない訳
過去に冷風機を使った冷房では
冷えなかった記事を書きましたが、この時期になると同じような考えの方が

そこで、冷房の仕組みから冷えない理由を考えてみました
冷房の仕組
図の出展は、ネット上のこちら から戴きました

この図と説明で判るように、高温高圧のガスは外気を利用して凝縮

処が室内に設置した冷風機の外気とは、冷やされた室内の空気です
それを暖めて排気ダクトで外部へ捨てているという全く矛盾した装置です
排出された室内の空気の不足分は何処かから(室外から)供給することになり
必然的に車外の暖かい空気を入れることになる。

本来の冷風機の目的である除湿だけならこれでOKでしょうが
室内を冷やすには?

このような装置は
大きな室内で、展示されて試運転しているときは、冷たい空気が出ているから
これなら冷えると思って購入するとガッカリすることになりかねません
是非、購入前に販売されている方に十分説明を受けてから採用を
決して、販売を邪魔する意味での記事ではなく、
私のような失敗をされぬようにと

記事を書きました


読んで頂き有難う御座います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



2016.05.23 Mon 17:20:50 | 車内快適化| 0 track backs, 5 comments
コメント
この記事へのコメント
私は40年以上 空調屋でしたから 新人の頃にみっちり教育されました
一つ付け加えさせて頂くと室内側熱交換器の手前に膨張弁が有ってここで膨張すると低温低圧のガスになり室内の熱を奪います

冷風扇を室内に置くと前から冷たい風 後ろから熱い風 プラスマイナスゼロですが消費電力分の熱が増えるので使わない時より温度が上昇します

長文失礼しますm(__)m
2016.05.23 Mon 18:38:31 | URL | オジジ #1eYmgZ6Y[ 編集]
オジジさん
補足説明有難うございます
理屈では判っても、コンパクトで冷たい空気が出てると、つい車内でも冷えると誤解しますね。
冷風扇だけでなく、同仕様のクーラーもどきを堂々と販売していますからね。
2016.05.23 Mon 20:49:48 | URL | レオじじい #-[ 編集]
ことばの定義ですが、冷風扇というと
気化式冷風扇風機です
水冷扇とも言います
「ここひえ」がその代表例でしょう

冷風機が、コンプレッサー式になります
コロナは検索すると冷風機でヒットします

まったく原理も作用も違う (除湿と加湿) なので、区別したほうがコミュニケーションが取りやすいです
2020.08.14 Fri 16:49:45 | URL | 遅レス1号 #-[ 編集]
エアコンと違い排熱用給気が室内からなので
効率が悪いのはその通りですが
排熱用給気をダクトなりパーティションなりで
外気から取り込むようにすると問題が解決されます

ただコロナのどこでもクーラーは車中泊にはパワー不足みたいです
家の部屋と違い断熱不足で余計にパワーがいる感じです
2020.08.14 Fri 17:03:17 | URL | 遅レス1号 #-[ 編集]
Re: タイトルなし
遅レス1号さま
ご指摘ありがとうございました、確かに冷風扇と冷風機では違いますね。
2020.08.15 Sat 15:48:05 | URL | レオじじい #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
"shw-greenwood" template design by Shallwill