先日来の暑さで梅雨入りを前にキャンカーの中は30℃越えも
そこで、先日取り付けたウインドエアコン、
サブバッテリーで運転してみました
実は2013年にバッテリーでのテストを実施していますが
当時はサブバッテリーは新品に近い状態、バッテリーの監視も簡単な電圧計のみ
今回は正確な電流測定がBAT・MANで確認できます。
更に、1.8Kwインバーターを使用したときのBAT・MANの状況も確認できます
サブバッテリーもだいぶ弱ってきていますが一時間程度運転できれば、
車中にペットを残して食事に出掛けられます
5/21(土) 12:00 晴天 外気温 約 30 ℃ キャンカー内 29 ℃
サブバッテリーは14.6 V、ソーラーでの発電でほぼ満充電状態
インバーターはCLESEED製の1.8Kw(常用)インバーター(矩形波)です
エアコンからの噴出し口にセンサーを取り付け

テスト開始前
下部の時計、温度計の左(OUT)はエアコン吹き出し口
室温は表示器の右(IN)で表示

エアコンのSW-ON 設定温度は26℃で
未だ冷たい風は出ていません、電流値も定格値ほど大きくありません

5分経過で、少し冷たい風が出始め、電流も大きくなりました

6分経過で、吹き出し口は9℃まで下がり室内の体感温度が下がってきました
右の室温計は反応が遅いので変化なし

8分経過で送風モードに、
バッテリーには送風での負荷分を引いた分だけソーラーで充電が
送風口の温度はどんどん室温まで上がっていきます

以後、送風・冷房モードを自動で繰り返します


1時間経過
冷房モード時には電圧が11.7 Vまで下がりました

1.5 時間経過
送風モード時にはソーラー発電で見かけ上は12.6 Vまで戻っています

ほぼ2時間経過
冷房モードでは11.5 Vまで電圧が下がり、
インバーターの警報音がなりはじめたのでエアコンOFF

その後、1時間経過した室内は32℃まで上がっていました

考察
サブバッテリーの能力について
①26~27 ℃程度の設定で、
外気温30℃程度なら1.5時間程度は何とか使用可能
但し、外気温が35℃に上がる真夏は?
②走行中に、車のエアコンで25℃程度まで室内を冷やしておけば条件は良くなる
③ソーラーでの充電が出来ない夜間、曇りなどは条件が悪くなる
④3年前のテストでは3時間駆動できたので、サブバッテリーの劣化が進んでいる
この写真は
コンプレッサーが入る瞬間の大きな電流が流れた状態で
100A以上の電流が流れているようですが
その後もBAT・MANは正常に動作しています

BAT・MANのスペックにはインバーター1Kwまでと表示していますが
インバーターサイズが問題ではなく、実際に流す電流値に注視
数分間程度の過電流は問題ありません
(問題は長時間過電流を流し続けると、電流センサー部で熱が発生
通常は熱での問題が起きる前にバッテリーが空になりますね)
センサーが故障することはありません
そのため、インバーターは2Kw を付けていてもOKです
読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村
そこで、先日取り付けたウインドエアコン、
サブバッテリーで運転してみました
実は2013年にバッテリーでのテストを実施していますが
当時はサブバッテリーは新品に近い状態、バッテリーの監視も簡単な電圧計のみ
今回は正確な電流測定がBAT・MANで確認できます。
更に、1.8Kwインバーターを使用したときのBAT・MANの状況も確認できます
サブバッテリーもだいぶ弱ってきていますが一時間程度運転できれば、
車中にペットを残して食事に出掛けられます
5/21(土) 12:00 晴天 外気温 約 30 ℃ キャンカー内 29 ℃
サブバッテリーは14.6 V、ソーラーでの発電でほぼ満充電状態
インバーターはCLESEED製の1.8Kw(常用)インバーター(矩形波)です
エアコンからの噴出し口にセンサーを取り付け

テスト開始前
下部の時計、温度計の左(OUT)はエアコン吹き出し口
室温は表示器の右(IN)で表示

エアコンのSW-ON 設定温度は26℃で
未だ冷たい風は出ていません、電流値も定格値ほど大きくありません

5分経過で、少し冷たい風が出始め、電流も大きくなりました

6分経過で、吹き出し口は9℃まで下がり室内の体感温度が下がってきました
右の室温計は反応が遅いので変化なし

8分経過で送風モードに、
バッテリーには送風での負荷分を引いた分だけソーラーで充電が
送風口の温度はどんどん室温まで上がっていきます

以後、送風・冷房モードを自動で繰り返します


1時間経過
冷房モード時には電圧が11.7 Vまで下がりました

1.5 時間経過
送風モード時にはソーラー発電で見かけ上は12.6 Vまで戻っています

ほぼ2時間経過
冷房モードでは11.5 Vまで電圧が下がり、
インバーターの警報音がなりはじめたのでエアコンOFF

その後、1時間経過した室内は32℃まで上がっていました

考察
サブバッテリーの能力について
①26~27 ℃程度の設定で、
外気温30℃程度なら1.5時間程度は何とか使用可能
但し、外気温が35℃に上がる真夏は?
②走行中に、車のエアコンで25℃程度まで室内を冷やしておけば条件は良くなる
③ソーラーでの充電が出来ない夜間、曇りなどは条件が悪くなる
④3年前のテストでは3時間駆動できたので、サブバッテリーの劣化が進んでいる
この写真は
コンプレッサーが入る瞬間の大きな電流が流れた状態で
100A以上の電流が流れているようですが
その後もBAT・MANは正常に動作しています

BAT・MANのスペックにはインバーター1Kwまでと表示していますが
インバーターサイズが問題ではなく、実際に流す電流値に注視
数分間程度の過電流は問題ありません
(問題は長時間過電流を流し続けると、電流センサー部で熱が発生
通常は熱での問題が起きる前にバッテリーが空になりますね)
センサーが故障することはありません
そのため、インバーターは2Kw を付けていてもOKです
読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事へのコメント
はじめまして
興味深いテストをありがとうございました。
100wのソーラーパネルと
バッテリー二台で環境が注文中の私のキャンピングカーと似ていたので読ませていただきました。
新品だと3時間、思っていたより
長く使えるようだったので
私もウインドエアコン欲しくなってしまいました。
(バンコンなのでスペース的に無理そうですが)
実はブロともさんの紹介で
納車もしていないのにBAT・MANも
購入しておりまして・・・
標準装備の2Kw インバーターに対して
BAT・MANのスペックが1Kwまで。
車載電子レンジ使用予定ありの為
BAT・MANが壊れてしまわないか心配だったのですが、なんとか使えそうな気がしてきました。
貴重な情報ありがとうございました<m(__)m>
興味深いテストをありがとうございました。
100wのソーラーパネルと
バッテリー二台で環境が注文中の私のキャンピングカーと似ていたので読ませていただきました。
新品だと3時間、思っていたより
長く使えるようだったので
私もウインドエアコン欲しくなってしまいました。
(バンコンなのでスペース的に無理そうですが)
実はブロともさんの紹介で
納車もしていないのにBAT・MANも
購入しておりまして・・・
標準装備の2Kw インバーターに対して
BAT・MANのスペックが1Kwまで。
車載電子レンジ使用予定ありの為
BAT・MANが壊れてしまわないか心配だったのですが、なんとか使えそうな気がしてきました。
貴重な情報ありがとうございました<m(__)m>
実験レポートありがとうございました
私のサブバッテリーもだいぶ疲れてきたので1時間程度かなと思って拝見していました
今年は・・
・ウインドエアコンを使う前にリアクーラーで室温を下げておく
・ソーラーパネルに期待したいが日射の影響を避けて直射日光が当たらない場所を選ぶ
・可能ならインバーター付のウインドエアコンに交換する
今年はこんな計画で行ってみようと思います
ぴっぴこさん ハイエースで取付可能のエアコンを見つけました
もうご存知かもしれませんが後でお知らせします
BAT・MANをお勧めするなんて良いブロ友さんですね(^^)/
私のサブバッテリーもだいぶ疲れてきたので1時間程度かなと思って拝見していました
今年は・・
・ウインドエアコンを使う前にリアクーラーで室温を下げておく
・ソーラーパネルに期待したいが日射の影響を避けて直射日光が当たらない場所を選ぶ
・可能ならインバーター付のウインドエアコンに交換する
今年はこんな計画で行ってみようと思います
ぴっぴこさん ハイエースで取付可能のエアコンを見つけました
もうご存知かもしれませんが後でお知らせします
BAT・MANをお勧めするなんて良いブロ友さんですね(^^)/
オジジさん
短時間でも、サブで運転できれば、買い物や食事の間だけでも、エンジンを切ってエアコンが使えますからペットとの旅には必要ですね。
ウインドエアコンのインバーター式はハイアールしかないと思いますが、コロナあたりで出ると良いですね。
短時間でも、サブで運転できれば、買い物や食事の間だけでも、エンジンを切ってエアコンが使えますからペットとの旅には必要ですね。
ウインドエアコンのインバーター式はハイアールしかないと思いますが、コロナあたりで出ると良いですね。
2016.05.22 Sun 08:31:09 | URL | レオじじい #-[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2016.05.22 Sun 11:28:11 | | #[ 編集]
ぴっぴこ さん
コメント有難うございます
いつもプジョーのトラブル記事読ませて頂いて読み逃げばかりで失礼しました
オジジさんのコメントでお名前は存じていました、
また、BAT・MANを購入して頂いて感謝いたします。
私共の技術者は、安全第一で一般的なアナウンスとしては
インバーターの場合1Kwとしていますが、
オーバーロードの場合BAT・MANが壊れて使えなくなる事は基本的には有りません。
(センサー部には直接電流は流れません)
通常の電子レンジの過電流でも数分間なら問題ないと思います
その他具体的な質問がありましたら遠慮なく質問してください
これからも宜しくお願いします
コメント有難うございます
いつもプジョーのトラブル記事読ませて頂いて読み逃げばかりで失礼しました
オジジさんのコメントでお名前は存じていました、
また、BAT・MANを購入して頂いて感謝いたします。
私共の技術者は、安全第一で一般的なアナウンスとしては
インバーターの場合1Kwとしていますが、
オーバーロードの場合BAT・MANが壊れて使えなくなる事は基本的には有りません。
(センサー部には直接電流は流れません)
通常の電子レンジの過電流でも数分間なら問題ないと思います
その他具体的な質問がありましたら遠慮なく質問してください
これからも宜しくお願いします
2016.05.22 Sun 13:34:32 | URL | レオじじい #-[ 編集]
その節はお騒がせしました(;^_^A
BAT・MANは、電子レンジ使用時に過電流表示が出ますが、問題なく動作しています。
電子レンジの消費電力については知らない人が多いと思いますので、マニュアルに掲載した方がよいかと・・・(;^_^A
ところで、13:30の画像がダブっています。
BAT・MANは、電子レンジ使用時に過電流表示が出ますが、問題なく動作しています。
電子レンジの消費電力については知らない人が多いと思いますので、マニュアルに掲載した方がよいかと・・・(;^_^A
ところで、13:30の画像がダブっています。
monaco さん
こちらこそいろいろありがとうございます
マニュアルに付いては具体的な例を挙げてPRするように考えております。
13:30の画像ダブリ、ミスしました。
それにしても、深夜まで起きて見えるんですね。
こちらこそいろいろありがとうございます
マニュアルに付いては具体的な例を挙げてPRするように考えております。
13:30の画像ダブリ、ミスしました。
それにしても、深夜まで起きて見えるんですね。
2016.05.23 Mon 07:40:26 | URL | レオじじい #-[ 編集]
初めまして。
以前からエアコンのバッテリー駆動の記事を参考にしています。レオじじいさんが何年も前に検討済のことを遅ればせながら、いろいろ検討中です。
最近、冷えないと思われていた除湿器でバンコン内を実用レベルまで冷やした方のHPを発見し、現在採用検討中です(除湿器を分解して排熱部の断熱をしっかりするようです)。
以前からエアコンのバッテリー駆動の記事を参考にしています。レオじじいさんが何年も前に検討済のことを遅ればせながら、いろいろ検討中です。
最近、冷えないと思われていた除湿器でバンコン内を実用レベルまで冷やした方のHPを発見し、現在採用検討中です(除湿器を分解して排熱部の断熱をしっかりするようです)。
ラムボクさん
コメントありがとうございます
私も一番最初にトライしたのは除湿機でしたが広いキャブコンを冷やすことは出来ませんでした
その後、ウインドウエアコンで満足な冷房が達成できました。
バンコンの場合は室内容積が少ないので効果は出るかもしれませんが
理論的に熱交換で排気する空気を室内の空気を排気していることが冷えない一番の原因ですね
頑張ってみてください。
有難うございました
http://gifucamper.blog.fc2.com/blog-entry-1123.html
コメントありがとうございます
私も一番最初にトライしたのは除湿機でしたが広いキャブコンを冷やすことは出来ませんでした
その後、ウインドウエアコンで満足な冷房が達成できました。
バンコンの場合は室内容積が少ないので効果は出るかもしれませんが
理論的に熱交換で排気する空気を室内の空気を排気していることが冷えない一番の原因ですね
頑張ってみてください。
有難うございました
http://gifucamper.blog.fc2.com/blog-entry-1123.html
2016.07.19 Tue 07:30:45 | URL | レオじじい #-[ 編集]
| home |