5/4 熊野本宮大社の次に向かったのは熊野速玉大社
ここの駐車場も一杯で河原の臨時駐車場へ

入り口には、チェンソーで彫った大きな弁慶像が

こちらのお宮さんは、本殿の横に、複数のお宮さんが祭ってあり
お賽銭が沢山要ります。


ここでもご朱印を頂きましたが
ここの元宮になる神倉神社のご朱印も押しますか?と聞かれ
何処のお宮なのか分からずハイと

参拝を終えて、帰ろうとして案内所の前を通ると
ボランティアの方から、時間があるなら日本一のパワースポットが有るから
ぜひ行ってみてはとアドバイス、犬連れでもOKですよと言われ
歩くこと15分くらいで着いた先が神倉神社
先ほどご朱印を頂いた速玉大社の元宮であった。

入り口には、犬は入れないでと看板が・・・
しかし、先ほど案内所ではOKとの事
ネットでググってみると、過去にも「案内所で許可を得て犬連れで登った」とあり
ココアはスリングに入れて顔だけ出した格好で家内が抱いて登ることに

ここの階段は半端ではない
段数は538段で斜度は見て通り這いつくばって登る状態の急な階段です

前半の半分は急な階段で、後半はなだらか
やっと到着



新宮の町が一望にできます

下りは登り以上に注意が必要です

無事参拝を終えて駐車場に戻った時は既に13:30 約2時間のお参りでした
遅くなったので、駐車場内の車中で昼食
下の市中道路から見た神倉神社

読んで頂き有難う御座います。


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。

にほんブログ村
ここの駐車場も一杯で河原の臨時駐車場へ

入り口には、チェンソーで彫った大きな弁慶像が

こちらのお宮さんは、本殿の横に、複数のお宮さんが祭ってあり
お賽銭が沢山要ります。


ここでもご朱印を頂きましたが
ここの元宮になる神倉神社のご朱印も押しますか?と聞かれ
何処のお宮なのか分からずハイと

参拝を終えて、帰ろうとして案内所の前を通ると
ボランティアの方から、時間があるなら日本一のパワースポットが有るから
ぜひ行ってみてはとアドバイス、犬連れでもOKですよと言われ
歩くこと15分くらいで着いた先が神倉神社
先ほどご朱印を頂いた速玉大社の元宮であった。

入り口には、犬は入れないでと看板が・・・
しかし、先ほど案内所ではOKとの事
ネットでググってみると、過去にも「案内所で許可を得て犬連れで登った」とあり
ココアはスリングに入れて顔だけ出した格好で家内が抱いて登ることに

ここの階段は半端ではない
段数は538段で斜度は見て通り這いつくばって登る状態の急な階段です

前半の半分は急な階段で、後半はなだらか
やっと到着



新宮の町が一望にできます

下りは登り以上に注意が必要です

無事参拝を終えて駐車場に戻った時は既に13:30 約2時間のお参りでした
遅くなったので、駐車場内の車中で昼食
下の市中道路から見た神倉神社

読んで頂き有難う御座います。


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。

にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事へのコメント
おはようございます。
初めてコメントさせていただきますが、
幕張のキャンカーショーでお話をお聞きした、
愛知の夫婦です。
覚えていらっしゃいますでしょうか?
あの時もお話しましたが、ブログは作秋キャンカーを購入して以来、拝読させていただいていますが、初めてコメントさせていただきます。
実はこの冬川湯の仙人風呂に行った帰り、
観光協会の方からお聞きし、私達もこの
神倉神社に参拝しました。
石段がキツカッタのを思い出しました。
私もナチュラムでブログをやっていますので、
よかったら遊びにいらして下さいね。
これからもよろしくお願い致します。
初めてコメントさせていただきますが、
幕張のキャンカーショーでお話をお聞きした、
愛知の夫婦です。
覚えていらっしゃいますでしょうか?
あの時もお話しましたが、ブログは作秋キャンカーを購入して以来、拝読させていただいていますが、初めてコメントさせていただきます。
実はこの冬川湯の仙人風呂に行った帰り、
観光協会の方からお聞きし、私達もこの
神倉神社に参拝しました。
石段がキツカッタのを思い出しました。
私もナチュラムでブログをやっていますので、
よかったら遊びにいらして下さいね。
これからもよろしくお願い致します。
2016.05.11 Wed 07:29:53 | URL | JUNママ #-[ 編集]
JUNママ さん
コメントありがとうございます
幕張でお会いした件、覚えていますよ。
ご主人より、奥様の方がキャンカーに詳しかったように記憶していますが・・・
ナチュラムブログも読ませて頂きました、ブログ歴は長いですねー、これからも宜しくお願いします。
コメントありがとうございます
幕張でお会いした件、覚えていますよ。
ご主人より、奥様の方がキャンカーに詳しかったように記憶していますが・・・
ナチュラムブログも読ませて頂きました、ブログ歴は長いですねー、これからも宜しくお願いします。
2016.05.11 Wed 07:40:42 | URL | レオじじい #-[ 編集]
この階段をココアちゃんを抱いての参拝は大変だったでしょうね
レオじじいさんも途中で交代したんでしょう
(*_*)
レオじじいさんも途中で交代したんでしょう
(*_*)
オジジさん
お早うございます
2.3kgですが、長時間の坂道は重かったと言っていました。ココアは私に抱かれるのは嫌がりますからずーと家内が抱いていました。
お早うございます
2.3kgですが、長時間の坂道は重かったと言っていました。ココアは私に抱かれるのは嫌がりますからずーと家内が抱いていました。
2016.05.11 Wed 08:56:57 | URL | レオじじい #-[ 編集]
例の3333段踏破以降、長い階段を上り降りする、疲労困憊がトラウマになり、敬遠してます。下りはさぞかしキツかったでしょうね。しかし、お参りしたからには、パワーが漲り、疲れも何のそのだったかと。笑
2016.05.11 Wed 11:19:55 | URL | よっしー #99DFA69w[ 編集]
よっしーさん
逆に3333段より長い階段は無いので、どこの階段でもチャレンジできるのではないでしょうか、ぜひトライしてみてください。
杖を使用すると膝への負担が軽減するので杖は必需品ですね。
逆に3333段より長い階段は無いので、どこの階段でもチャレンジできるのではないでしょうか、ぜひトライしてみてください。
杖を使用すると膝への負担が軽減するので杖は必需品ですね。
2016.05.11 Wed 11:41:28 | URL | レオじじい #-[ 編集]
| home |