この記事へのコメント
テレビで観た事が有りますが毛皮を採るのが目的で輸入し繁殖させたそうですね
外来種ですから取扱いに注意すれば良かったですね
外来種ですから取扱いに注意すれば良かったですね
オジジさん
我が家の近くの川では時々見掛けますが、誰も駆逐もせず放置していますが
極端に増えるようではないですね。
今となっては絶滅させるのは難しいでしょうね
我が家の近くの川では時々見掛けますが、誰も駆逐もせず放置していますが
極端に増えるようではないですね。
今となっては絶滅させるのは難しいでしょうね
2016.03.10 Thu 09:35:46 | URL | レオじじい #-[ 編集]
日本の気候変動が彼らの適応条件を緩和し越冬可能にしているのでしょうね。このような外来生物が本来の生態系を破壊する日が近づきつつあること気掛かりです。
2016.03.10 Thu 10:15:04 | URL | よっしー #99DFA69w[ 編集]
こんにちは~
顔つきがなんとなく外人っポイですね
これはこれでかわいいのですが、元々いない生物ですから、後々厄介なことにならなければいいのですが。
顔つきがなんとなく外人っポイですね

これはこれでかわいいのですが、元々いない生物ですから、後々厄介なことにならなければいいのですが。
よっしーさん
東海地方はそれほど寒くならないので、越冬には問題ないようですね。
一種のインベーダーですね。
東海地方はそれほど寒くならないので、越冬には問題ないようですね。
一種のインベーダーですね。
2016.03.10 Thu 19:52:31 | URL | レオじじい #-[ 編集]
グランブルーさん
本当に髭面はビンラディン?、温暖化でますます彼らには住みやすくなるようです。
本当に髭面はビンラディン?、温暖化でますます彼らには住みやすくなるようです。
2016.03.10 Thu 19:54:40 | URL | レオじじい #-[ 編集]
| home |