我が家のオールドキャンカーは
前輪は普通タイヤ、後輪はオールシーズンタイヤです
冬場に雪が有りそうな処へは出かけないことにしていますが
やはり皆さんの記事を見ていると少しは雪のある北陸や飛騨方面もと
今シーズンは終わりですが、来シーズンに向けてタイヤの準備を
まず、ホイルから調達が必要ですが・・・・
我が家の旧カムロードの標準タイヤは14インチ
現在装着しているタイヤは
前輪は 185 R14 8PR、後輪は215/65 R15
そこで、スタッドレスタイヤのホイルは
6J 15インチ、5穴、センターハブ穴径約67㎜で
しかしこのサイズをネットで探しても中々見つかりません
注意して探していたら、ようやくヤフオクでピッタシのサイズが、
オフセットについては自信がないが何とかなるだろうとポッチッと
届きました

心配で、早速キャンカーに取り付けてチェックを



一見うまく付いたように見えましたが・・・・

残念ながら、センターハブが・・・
ノギスで測る限り入るハズですが何故か硬い
(少しばかりホイルの方を研磨すれば入る程度でOK?)

来期の冬までにホイルを整備してタイヤを購入すれば
雪道も??
4WDではないので本格的な雪道は無理でしょうね
2駆で雪道を走っている方、アドバイスをお願いしまーす。
読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村
前輪は普通タイヤ、後輪はオールシーズンタイヤです
冬場に雪が有りそうな処へは出かけないことにしていますが
やはり皆さんの記事を見ていると少しは雪のある北陸や飛騨方面もと
今シーズンは終わりですが、来シーズンに向けてタイヤの準備を
まず、ホイルから調達が必要ですが・・・・
我が家の旧カムロードの標準タイヤは14インチ
現在装着しているタイヤは
前輪は 185 R14 8PR、後輪は215/65 R15
そこで、スタッドレスタイヤのホイルは
6J 15インチ、5穴、センターハブ穴径約67㎜で
しかしこのサイズをネットで探しても中々見つかりません
注意して探していたら、ようやくヤフオクでピッタシのサイズが、
オフセットについては自信がないが何とかなるだろうとポッチッと
届きました

心配で、早速キャンカーに取り付けてチェックを



一見うまく付いたように見えましたが・・・・

残念ながら、センターハブが・・・
ノギスで測る限り入るハズですが何故か硬い
(少しばかりホイルの方を研磨すれば入る程度でOK?)

来期の冬までにホイルを整備してタイヤを購入すれば
雪道も??
4WDではないので本格的な雪道は無理でしょうね
2駆で雪道を走っている方、アドバイスをお願いしまーす。
読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事へのコメント
マイキャンカーでの雪道経験ありませんが、前オーナーはスタッドレスを履き、それでもNGの場合はチェーン付けたようで、使用済みチェーン付けてくれました。
2016.03.07 Mon 07:14:30 | URL | よっしー #99DFA69w[ 編集]
次の冬は雪国にお出掛けできますね
遠くに行かなくても高山とかいいでしょうね
乗用車の時は冬タイヤも用意していたんですが置き場所が大変ですからね
6本ですから ちょっと考えてしまいます
遠くに行かなくても高山とかいいでしょうね
乗用車の時は冬タイヤも用意していたんですが置き場所が大変ですからね
6本ですから ちょっと考えてしまいます
よっしーさん
冬場は、緊急用のネットチェーンだけは持参していますが使ったことありません。
エスティマでは4駆で雪道走行も得意としていましたが、この重い後輪駆動のカムロードだけは雪道走行の勇気がありません。
来季になるとやっぱりやめたってことにも?
冬場は、緊急用のネットチェーンだけは持参していますが使ったことありません。
エスティマでは4駆で雪道走行も得意としていましたが、この重い後輪駆動のカムロードだけは雪道走行の勇気がありません。
来季になるとやっぱりやめたってことにも?
オジジさん
そうなんです。若狭にでも行って蟹でもと言うと家内からは雪のある方へは行きませんとはっきりと否定されています。
アトムの後輪はダブルタイヤで安全ですが、スタッドレスなどは交換は大変ですね。
しかしダブルタイヤは雪道も得意では?
そうなんです。若狭にでも行って蟹でもと言うと家内からは雪のある方へは行きませんとはっきりと否定されています。
アトムの後輪はダブルタイヤで安全ですが、スタッドレスなどは交換は大変ですね。
しかしダブルタイヤは雪道も得意では?
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2016.03.07 Mon 23:44:09 | | #[ 編集]
| home |