この記事へのコメント
20年前、某美術館(箱根?)で観ましたが、例のキュービズムと言われるバラバラな絵にゲンナリしました。普通の絵もありましたが、デッサンでした。あの絵の価値が未だに理解できません。(。´・ω・)?
2016.02.21 Sun 23:05:39 | URL | よっしー #99DFA69w[ 編集]
よっしーさん
展覧会も時代背景などを音声ガイドで聞くと なるほどと思って見る事ができますが、それにしても理解しがたい画法ですね。
有名な画家の作品ですから、直に見る機会はなかなかないと思い見てきましたが、家内共々歩き疲れました。
展覧会も時代背景などを音声ガイドで聞くと なるほどと思って見る事ができますが、それにしても理解しがたい画法ですね。
有名な画家の作品ですから、直に見る機会はなかなかないと思い見てきましたが、家内共々歩き疲れました。
2016.02.22 Mon 06:09:03 | URL | レオじじい #-[ 編集]
私は芸術より食い気派ですが 以前、ミケランジェロ展を見たときは感動しました
ピカソは私のような凡人には分からないですね
ピカソは私のような凡人には分からないですね
オジジさん
お早うございます
ルーブル美術館で見た絵画やイタリアのバチカンで見た絵画はすてきでしたね。昔の教科書で見た絵画を生で見るのも感動モノですが。
お早うございます
ルーブル美術館で見た絵画やイタリアのバチカンで見た絵画はすてきでしたね。昔の教科書で見た絵画を生で見るのも感動モノですが。
おはようございます。
デフォルメの激しい絵はよくわかりませんが,昔のピカソさんの絵は好きなものもあります。色使いが暗い感じのはあまり好きじゃないですが,ホッとする絵もありますよね♪
デフォルメの激しい絵はよくわかりませんが,昔のピカソさんの絵は好きなものもあります。色使いが暗い感じのはあまり好きじゃないですが,ホッとする絵もありますよね♪
あぶさん
こんにちわピカソの若いころの絵は青の時代と言って暗い感じがしますね。
同時代の画家で友人のゴッホの方が判りやすいですね。
こんにちわピカソの若いころの絵は青の時代と言って暗い感じがしますね。
同時代の画家で友人のゴッホの方が判りやすいですね。
| home |