fc2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
遠くに出掛けなくても毎日の散歩道にあった紅葉
11月下旬 毎朝の散歩道、トイファクトイーの丘(可児市緑の丘)
導入路脇に植わっているモミジが綺麗に色付いていました


あまりにも綺麗だったので写真を
P91070364.jpg

P91070359.jpg

P91070366.jpg

P91070352.jpg

P91070365.jpg

P91070048.jpg

赤と緑のコラボも
P91070056.jpg

先日行った小原。曾木公園よりも・・・
ライトアップでもすれば更に綺麗に

いつも読んで頂き有難うございました


ブログランキング・にほんブログ村へ

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



2023.11.28 Tue 19:21:21 | 日常写真| 0 track backs, 4 comments
夕方の散歩道で見た大きな月
11月25日 夕方の散歩道
大きな月が紅葉の山の上に登ってきました


P91070393.jpg


読んで頂き有難うございました


ブログランキング・にほんブログ村へ

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2023.11.27 Mon 10:44:17 | 日常写真| 0 track backs, 0 comments
来夏の為に梅の木の剪定・伐採を実施
こちらは夏の写真、梅の木や柿の木が伸び放題で生い茂っています


今回思い切って大きく剪定を行いました
作業前
IMG_91708.jpg

IMG_91710.jpg

IMG_91706.jpg

作業後
IMG_91719.jpg
バッテリー式チェーンソーではパワーがなくここまで
後日根元まで伐採予定

IMG_91727.jpg

柿の木も選定し、全体にすっきりとしました
P91070034.jpg


読んで頂き有難うございました


ブログランキング・にほんブログ村へ

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2023.11.27 Mon 09:54:00 | 日常写真| 0 track backs, 0 comments
今週末の寒波に備えてスタッドレスに
11月23日 天気予報では今週末は今冬最強寒波が来るとの事で
シエンタのタイヤをスタッドレスに付け替えました
タイヤは10月下旬にAmazonで購入したホイルセットです


キャンピングカーのように車体が重くないので、ガレージジャッキの
レバー操作も楽々、タイヤの重量も軽いので作業は簡単です
IMG_91696.jpg

購入時セットされた空気圧をチェックすると・・・なんと3bar越え
IMG_91700.jpg

指定圧迄少しだけ空気を抜いて調整
IMG_91702.jpg

IMG_917041.jpg


読んで頂き有難うございました



ブログランキング・にほんブログ村へ

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2023.11.23 Thu 19:56:42 | 車外・足回り| 0 track backs, 0 comments
三国湊かに祭へ
11月18・19日 三国湊で開催される蟹祭り行きを計画、18日は
荒天で中止になり19日の朝からと前日の18日午後から自宅を出発
急がない旅、強風が吹いている中、風当たりの強い高速は避けて
下道で、三国湊までは約200キロを、出発時から小雨模様だったが
国道21号関ケ原あたりから土砂降りになり、滋賀県から8号線に入
り福井県に入ったころには辺りは真っ暗で土砂降りで、越前の海岸
端を通る しおかぜライン は通行止めになるほどの強風と雨、当日中
に現地入りを予定していたが、夕食も取れなくなるといけないので、
道の駅「河野」で一休み、こちらで簡単な夕食を、土砂降りの中を引
き続いて走るのをやめて、この道の駅で仮眠することに、気温が下
がり寒くなってきたのでFFヒーターを短時間だけ使用し、少しだけ晩酌を


翌日の蟹祭は6時から、7時頃までに現地に付ければと5時半に出発
鯖江・福井と通過し、現地三国サンセットビーチには7時前に到着したが
既に駐車場は満車状態、やはり前日の夜に入るべきだった
駐車場

結局案内されたのは、海岸端のスロープ、後ろには大きな波が押し寄
せている。駐車案内をしていた方に聞くと、一番大きな波がきたときの
先端部分までで規制してコーンを置いたからこれ以上は上がってこない
ではとの事?
P91060819.jpg

P91060835.jpg

P91060815.jpg


カニ祭り会場は多くの人でにぎわっていて、一番人気は蟹汁・・・・
P91060806.jpg

P91060810.jpg

長蛇の列を横目に先ずは蟹の購入へ、大きなズワイは手が出ないが
内子・外子・味噌が美味しいセイコガニはリーズナブル、5ハイを購入し
蟹汁の列に並ぶ、最後尾に並ぶと渡されたのは、最後尾の看板で新
たに後ろに並んだ人に渡していく。初めての経験だが中々面白いアイ
デア
IMG_91680_20231122092608573.jpg

30分ほど並んで大きなセイコガニ一匹が入った蟹汁を購入し車に戻り
朝食です、鍋を持って蟹汁を購入してる方もいましたが、離れた場所の
キャンカーに持ち帰るには良い方法ですね、私は蟹汁2杯を両手で持ち
こぼさない様に注意しながら車まで戻って朝食を準備する間に冷えて
しまった蟹汁と蟹を電子レンジでチン、美味しい朝食でした。
IMG_91683_202311220926065af.jpg
(蟹入りコロッケも美味しかったです)

蟹はタグ付きでした
IMG_91685_20231122092606da3.jpg

朝食を終え、帰路に、途中「道の駅 越前」でも蟹祭りが開催中だった
ので、海端の道路を南下、途中海は大きな波を見せ波の花が堤防を
越えて道路まで飛んできているところを見ることが出来ました,
P91070008_20231122092602c22.jpg

道の駅越前では、駐車係の方の案内で無事駐車でき、こちらも多
くの人出で蟹汁購入のテントには多くの人が並んでいた。
P91070013_20231122092557416.jpg

昼食をこちらでと蟹ミュージアムの二階レストランを覗いたが、カニ
食べ放題のバイキングのみ、小食の年寄りには無理なので、道の
駅3階のレストランで昼食を、こちらのベランダからは海がきれいに
見えましたが、朝の荒れた海とは違って見えました
P91070020_2023112209255717c.jpg

P91070016.jpg

読んで頂き有難うございました



ブログランキング・にほんブログ村へ

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2023.11.22 Wed 19:41:43 | キャンプ旅行| 0 track backs, 0 comments
紅葉見物に二カ所の名所を梯子したが
11月16日(木) 午前の所要を済ませて午後は紅葉を見に
行先は、愛知県小原村の四季桜ともみじ

(写真は加工でモミジの赤を強調しています)

P10607258.jpg

平日の会場駐車場は当然ガラガラ・・・駐車料金千円はちょっと高い
気もするが500円は駐車場横に出ているお店で使えるクーポン券、
真っ赤なもみじにピンクの桜を想像していったが・・・正直見応えがない
タイミングの問題かもしれないが、桜は咲いていたが、もみじは赤くなら
ず枯れたような茶色、
イチョウは黄色く色ずいていたが、モミジがもう少し赤いと良かった。
当日の写真を少しだけアップ
P91060683.jpg

P91060691.jpg

P91060702.jpg

P91060701.jpg

P91060718.jpg

P91060708.jpg

P10607269.jpg

一時間ほど滞在し、次に向かったのは、土岐市にある紅葉名所
曾木公園
P91060784.jpg
.
小原村からは15キロ程の近さ、こちらも平日の昼間で駐車場の
混雑はない。
夜間のライトアップが綺麗ということだが、昼間も綺麗でした
P91060765.jpg

P91060793.jpg

P91060733.jpg

P1060761.jpg

白や赤の山茶花ともみじのコラボ
P10607423.jpg

P91060756.jpg


機会があれば夜間のライトアップも見たいですね

読んで頂き有難う御座いました



ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2023.11.16 Thu 20:55:01 | 日常写真| 0 track backs, 4 comments
2023 岐阜基地航空祭へ
11月12日 4年ぶりに制限なしの一般開放された岐阜基地航空祭、
ブルーインパルスの展示飛行は5年ぶり、私は当日自治会の作業が
あり、朝の作業を終えてから電車で向かった
岐阜基地の正門(南側)に着いたのは11時過ぎで入場前の荷物点
検も混雑なくスムースに入場
IMG_16499.jpg

IMG_16519.jpg

会場内は人・人・人でいっぱい、、芝生のピクニックエリヤも遅く来た
私にはレジャーシートを敷く隙間も探さないといけないほど当日の
夕方のニュースでは入場者13.8万人とのこと
P10606699.jpg

出遅れで戦闘機の機動飛行は少しだけしか見られなかったが、
低空を飛ぶ戦闘機の迫力はすごい
1R5A02169.jpg

1R5A02209.jpg

大編隊・機動飛行ではC2を中心にt-7/T-4/F-2/F-15が
1R5A03092.jpg

1R5A03159.jpg

1R5A03237.jpg

午後1時過ぎからはお待ちかねのブルーインパルス
1R5A05799.jpg

1R5A05409.jpg

1R5A05579.jpg

1R5A06359.jpg

1R5A06109.jpg

1R5A03649.jpg

1R5A03559.jpg

帰りの混雑を避けるため、最後の演目前に会場を後にし自宅へ
久しぶりに楽しい時間を過ごせました

次の写真は、航空祭前の週に自宅上級を訓練で飛んでいた機体
1R5A01639.jpg

1R5A01839.jpg


読んで頂き有難うございました


ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


2023.11.13 Mon 11:11:39 | 飛行機| 0 track backs, 0 comments
蛇が苦手な方は見ないでください 水路を泳ぐ毒蛇 マムシ
こちらの写真は、11月の初旬に散歩道横の水路で見たマムシ
自宅の庭にも出てきますが・・・田舎は怖いですね


こんな風に泳いでいました


あまり見たくない姿ですが、我家の周辺では日常です

読んで頂きありがとうございました

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2023.11.11 Sat 14:34:26 | 日常写真| 0 track backs, 2 comments
2023年キャンピングカー旅の記録まとめ
2023年、2月末に会社を完全リタイヤ、いつでも自由にお出掛けが
出来ると考えていたが、何かと自治会や通院など連続での自由な
日は少なかった、そんな中ですが例年よりは多めの旅が出来たので
そのブログ一覧を記録に。

リタイア後初のキャンピングカー旅は関東へ
国営日立かいひん公園へ
日本三名瀑のひとつにも数えられる、袋田の滝へ
大谷資料館で
関東の旅最終日は東部ワールドスクエィアから日光東照宮へ
GWは急遽、佐久バルーンフェスタへ
佐久バルーンフェスタ2日目
GWの旅、佐久バルーンフェスタの次は
伊勢神宮から南紀へ
伊勢から南紀白浜経由で宗教都市高野山へ
新潟から佐渡への旅 ①
新潟から佐渡への旅 ②
新潟から佐渡への旅 ③
新潟から佐渡への旅 ④
今年も伊良湖岬で渡り鳥撮影に

トータルの宿泊数は17泊、走行距離は約4500キロでした
今年もあと2か月弱ですが、もう一度くらいは出掛けられるかな?

有難うございました


ブログランキング・にほんブログ村へ

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村



2023.11.05 Sun 20:16:40 | キャンプ旅行| 0 track backs,
庭木の伐採作業
家内の実家、住民がいなくなり最近は剪定もされずに伸び放題に
なっている庭木、庭の石碑なども見えなくなっている、シルバー人
材での伐採作業を見積もったらあまりにも高額だったとのことで、
伐採なら何とかなるだろうと、家内と二人で行った。
伐採前
IMG_1573.jpg

松の木が大きくなってしまいました
IMG_1576.jpg

数年前は
庭

2時間ほどの作業ですっきりと
IMG_1568[2815]
桜の木だけが残っていますが、これは後日にでも

IMG_1567.jpg

家内の祖父が建てた「五か条のご誓文」石碑も見えるように
IMG_15676.jpg

こちらの石碑はGoogl mapでも出てきますが、不要になった石碑は
何処か引き取ってくれるところがあるのかな
石碑
今後の処分方法に苦慮しそうです

伐採した木は駐車場空き地に保管
IMG_1571.jpg

読んで頂き有難うございました


ブログランキング・にほんブログ村へ

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2023.11.05 Sun 11:47:53 | 日常写真| 0 track backs, 2 comments
"shw-greenwood" template design by Shallwill