fc2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
ブログを書き始めて11年と2か月、記事の数は2300に
ブログの記事数が 2300に達しました

2012年の8月にこのブログをはじめました
最初の頃はもっぱらキャンピングカーのDIYや旅の記事でしたが
ネタ切れから写真などを取り上げてきました、記事数の分類別
では旅を含めたキャンピングカー関連が一番多くなっています。
約4000日で2300の記事・・・二日に一件以上の記事、
読んで頂いてる方は、(途中からカウントを始めた訪問者数の
カウンターでは33万6800)当初は150人/日になったことも
あったが最近は40~70人程度、やはりキャンピングカーの
故障修理記事、電装関連記事はカウント数が伸びます。
特定の方には毎回コメントを戴き恐縮しています。
最近は、毎日の出来事の日記代わり、備忘録となっているので
止めようかとも思うが・・・・元気なうちは当分は続けようかとも。
ブログ分類

読んで頂き有難うございました

ブログランキング・にほんブログ村へ

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



リモコンドアーSWの電池交換
2009年に DIYで付けたリモコンドアキー
大変便利な装備、今購入する新車では当然の装備ですが


最近、キャンカーに近付かないと反応しなくなり、電池交換することに
(過去にも定期的に交換してきたが)
電池は在庫から
IMG_31487.jpg
タイヤの空気圧センサーや、時計、小さなLED照明などでの用途があり
ボタン電池の在庫は沢山あるので、即対応できました


読んで頂き有難うございました

ブログランキング・にほんブログ村へ

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2023.10.30 Mon 10:38:50 | 維持・修理| 0 track backs, 2 comments
冬に向けてAmazonで手配したスタッドレスタイヤが届きました
キャンカーの冬タイヤは今年の3月に
オールシーズンタイヤに交換したが
今回は4月に購入したシエンタの冬タイヤを手配、ホイルとも新たに
手配となるので、組換えなど不応でホイルセット購入。


タイヤもモデルは、旧モデルで安く購入出来ました
IMG_15313.jpg

P10606055.jpg

でも製造は2023年の35週ですから6月中旬頃
P10606005.jpg

ほとんど雪の降らない地域ですから、この程度のタイヤで十分でしょう


読んで頂き有難うございました

<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ


BATMANAi3.jpg
詳細はこちらのH.Pへ

Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応


購入はAmazonのこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2023.10.25 Wed 10:36:04 | 車外・足回り| 0 track backs, 2 comments
家庭の電気代高騰に対する節電効果は
1月分の電気料金の高騰に驚き、小まめな消灯や他の節電対策
行った結果、効果のほどは?
電力実績
明らかに前年より使用電力量は減少しています
(当然電気料金も下がっています)

やはり細かな節電は重要ですね

読んで頂き有難うございました

<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ


BATMANAi3.jpg
詳細はこちらのH.Pへ

Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応


購入はAmazonのこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2023.10.24 Tue 09:09:15 | 日常写真| 0 track backs, 2 comments
車旅に冷凍冷蔵庫・ハイパークーラー・ポータブル電源のセットで冷凍食品の土産も安心です
シエンタでの 伊豆旅 土産に海鮮を購入するため、キャンカーで
使用している冷凍冷蔵庫・ハイパークーラー・ポータブル電源を積んで
出かけたが、結果は大変有効的に使うことが出来た。
IMG_15123.jpg

IMG_15133.jpg

P13002622.jpg

我家のシエンタには100Vの電源があり、走行中は車のAC100Vで
冷蔵庫に電源を供給、長時間の駐車中はポータブル電源に接続、
短時間の駐車では冷凍庫に入れた蓄冷材でというような使いかたで
ハイパークーラーは冷蔵品を保管、これで冷凍品の魚も要冷蔵の
お土産も持ち帰ることが出来た。
IMG_15153.jpg


読んで頂き有難うございました

<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ


BATMANAi3.jpg
詳細はこちらのH.Pへ

Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応


購入はAmazonのこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2023.10.23 Mon 11:39:49 | キャンプ旅行| 0 track backs, 0 comments
おもちゃの修理屋さん
2歳の孫が遊びに来て古いおもちゃ箱から見つけた機関車、
SWを入れても動かないからと、私に持ってきた、


ここはじじいの腕の見せ所と修理することに、まず電池部を
見ると予想通り緑青でボロボロ
IMG_14691.jpg

電池を入れる部分の緑青を取って磨き新しい電池を入れれば
動くだろうと・・・
しかしそう簡単にはいかなかった、仕方がないので分解すと
マイナス側の配線、ハンダ部が腐食して切れてしまっていた
IMG_14612.jpg

配線を新しいもにに交換してはんだ付け
IMG_14622.jpg

IMG_14632.jpg

IMG_14662.jpg

何とか動くようになりましたが、
正逆運転切替SW部分は直らず、前進のみですが
IMG_14672.jpg

孫は喜んで遊んでいました

読んで頂き有難うございました

<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ


BATMANAi3.jpg
詳細はこちらのH.Pへ

Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応


購入はAmazonのこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2023.10.22 Sun 09:29:39 | 日常写真| 0 track backs, 6 comments
キャンピングカーではなくシエンタで伊豆半島へ
10月18日 伊豆半島へ
南伊豆河津にある老人施設に入所する家内の母親にコロナで長く
面会できず、いつもはZOOMだけだったが、今回久しぶりに面会可能
になり観光がてら出掛けた。 
今回の旅は、キャンカーではなく、4月に購入した新型シエンタで
IMG_149121.jpg

新東名高速、富士山の頂上には雪


家内の兄が住む熱川駅前のリゾートマンションに13時到着
P10405702.jpg
今夜はこちらのゲストルームを予約済、ペットもOK

14時からは河津の施設で来月92歳になる義母に面会
IMG_39392.jpg
元気な義母に会ってニコニコです

宿泊は温泉付きのリゾートマンションで宿泊
IMG_14962.jpg
下に見えるのは、熱川プリンスホテル

翌日は南伊豆から西伊豆廻りで帰ることに
先ずは下田の道の駅に寄り金目鯛など土産を購入し
下田公園駐車場に車を止めて町並み散策
P10701912.jpg

P10701993.jpg

旧い街にはなまこ壁も見られます
P10702012.jpg

今日の昼食はTV番組で見た「いか様丼」を
西伊豆堂ヶ島近く仁科漁港の漁師レストラン沖あがり食堂 で
P10702051.jpg

いか様丼 (漬けにしたスルメイカとスルメイカの刺身)
IMG_15082.jpg
廻りを見ると、7~8割の方はこのいか様丼を食べていました

次は堂ヶ島で観光船に乗ろうと行ったが
・・・残念風が強く海が荒れていたので遊覧船が出ていない。
仕方がないので周辺を散策
P10702162_20231021094800763.jpg

P10702292.jpg
干潮時には左の三四郎島と右の陸側海岸が陸続きになる
トンボロ(陸繋砂州)というそうです

夕日がきれいな西伊豆海岸線を走り黄金崎へ
P10702482.jpg
日本奇岩百景 馬ロック

遠くに富士山が綺麗に見えます
P10702542.jpg

近くにあるガラスのテーマパーク「黄金崎クリスタルパーク」に寄り
P10702782.jpg

伊豆はガラス原料「珪石」の産地でこの施設では『見て、体験する』
ガラスのテーマパーク世界中の現代ガラス作品を見ることが出来ました
万華鏡を楽しむコーナーもあり楽しく過ごせました
P10702642.jpg

伊豆半島から富士山方面へと計画し、シエンタに布団などを積んで
初車中泊の準備をしてきたが、翌日の天気があまり良くないようなので
帰路に、シエンタでの車中泊はお預けとなりました。

読んで頂き有難うございました

<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ


BATMANAi3.jpg
詳細はこちらのH.Pへ

Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応


購入はAmazonのこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


2023.10.21 Sat 14:47:34 | キャンプ旅行| 0 track backs, 0 comments
今年も伊良湖岬で渡り鳥撮影に
10月6日(土) 夕食・入浴後に東海環状自動車道から
新東名で岡崎東IC経由で伊良湖岬に向かう、
例年は、一人で向かうが今回は家内も同行することに
伊良湖岬の恋路が浜駐車場には深夜11時に到着、魚釣りや
鷹の渡り観測などの車と思われる車が多く車中泊している。
毎年この時期は風が強く、この日も8mほどの風速だが、
気温は17℃ほどで暑くなく寒くもなく、車中泊には快適

翌早朝海岸に出て朝日を浴びココアの散歩
IMG_1438_202310111755324a1.jpg

IMG_52432.jpg

IMG_52552.jpg

早朝より多くの方が駐車場で車の後ろに三脚を立てて
鷹の渡りを観測・撮影開始
IMG_1441_20231011175534a04.jpg

我家も車中で準備してきた材料で朝食を済ませ
IMG_1444[2614]2

半島先端へ、8~10mの強風の中でも、渡り鳥は志摩半島を
目指して飛び立ちます
1R5A99181.jpg

伊勢湾は、コンテナ船やフェリーが行き交います
1R5A99292.jpg

1R5A99583.jpg
太平洋フェリー いしかり 北海道へ行きたいですねー

サイクリングロードを一周、灯台下の道を散策一廻りして駐車所へ
例年みられるアサギマダラは見ることが出来ず駐車場へ
IMG_1446.jpg

皆さんと一緒にひたすら空を見上げ、高い処を数羽の鷹が渡っていきます
1R5A00372.jpg

少し低いところを飛ぶ鷹を何とか急いで撮影
1R5A00212.jpg
チープなレンズでは無理ですね
毎回、鳥の撮影にはいかに高価なレンズを使うかが分かれ目
思い知らされます

そんな時、ブロ友のパンタさんから声を掛けられ、ブログでは、色々な
鳥の名前を教えて頂いていたが、お会いするのは初めて
おおきなインコを腕に乗せ・・・オウムと思ったらインコ
無題

大変高価なコンゴウインコ、好意で手に乗せさせて頂いた
P10605512.jpg


P106055012.jpg

P10605462.jpg

午後は風が強くなり、渡り鳥も飛ぶか如何か判らず、昼食前に帰路に
途中道の駅に寄り、昼食・メロンを買ってい高速新東名岡崎東ICへ・・・
途中のネオパーサ岡崎、ここはに信州や伊勢の土産があり、いつも購入
するのは信玄餅です、伊勢の赤福もありますよ

帰宅後、夕刻のTVニュースでは当日1000羽以上の鷹が
伊良湖岬から飛び立ったと・・・午後も観察したらよかったかな?

読んで頂き有難うございました

<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ


BATMANAi3.jpg
詳細はこちらのH.Pへ

Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応


購入はAmazonのこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2023.10.11 Wed 19:36:19 | キャンプ旅行| 0 track backs, 2 comments
トイファクトリーの丘、イノシシの被害が止まらない
過去にも記載したが、新たなネーミングライツでトイファクトリーの丘に
変わった可児市の緑の丘、毎朝の散歩で利用させて頂いていますが

数年前よりイノシシの被害

最近も毎日のようにイノシシが芝生を掘り返している
芝生広場の芝刈りや薬剤散布の管理を頻繁に行われているが
イノシシ対策は難しいでしょうかね?

自宅近くの農家も困り果てて電柵で防御しているが、何処まで続くか
野生動物との闘い

10月10日の状態写真
IMG_14562.jpg

IMG_14542.jpg

IMG_14522.jpg

園路上に覆い被さった樹木の枝
IMG_14592.jpg

読んで頂き有難うございました

<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ


BATMANAi3.jpg
詳細はこちらのH.Pへ

Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応


購入はAmazonのこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2023.10.10 Tue 13:44:40 | 日常写真| 0 track backs, 2 comments
リチュウムバッテリーは実用的でしたが、問題は放電後の再充電時間が
5泊六日の新潟・佐渡への旅では、暑い日が続き毎晩ウインドエアコン
を稼働させ、大変助かったが、問題は放電後の補充電時間、使用した
のはバッテリーと同時に購入した充電器で定格20Aで充電する
充電器20A

走行中に発電機を動かして100Vから専用充電器で充電したが、
走行中の充電時間だけでは満充電にできず(理論値でも200Ah
を100%に充電するには20Aで10時間掛かる) 観光地の駐車場
でも発電機は作動し続けて何とか充電した。
旅を終えて充電時間短縮用に購入したのは50Aの充電器
IMG_1423[2555]2
最初に購入し20A充電器
IMG_142422.jpg

購入し直した50A 充電器
IMG_14302.jpg

早速テストした結果やはり短時間で充電でき、充電電流も調整できる
ので使いやすい。
IMG_14242.jpg

IMG_14332.png

これで次回からは走行中の発電機による充電で間に合う予定です

読んで頂き有難うございました

<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ


BATMANAi3.jpg
詳細はこちらのH.Pへ

Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応


購入はAmazonのこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2023.10.02 Mon 17:33:53 | 電装関連| 0 track backs, 4 comments
"shw-greenwood" template design by Shallwill