fc2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
新潟から佐渡への旅 ③
9月13日 新潟・佐渡の旅 四日目です(佐渡二日目)

第一の目的地は、二ツ亀 干潮時には島に渡ることが出来る
ので仮眠場所「道の駅あいほーと佐渡」を干潮時間に合わせて
早めに出発、海岸沿いの道路は途中から1車線となり大きなり
車の対向車が来ないことを祈りつつ…そんな中、やってきたのは
路線バス、すれ違いが出来ずやむなく50mくらいをバック、観光
客の少ない時期で良かったが夏休みなど混むときは、大きなキャ
ンカーでは大変だろうなーと


7:00には二つ亀に到着、早朝で観光客kは皆無、海岸に降りる
には長い階段を降りる必要があり、家内がココアを抱いて下まで
降り、二ツ亀までの海の道は海が割れ島まで渡ることが出来た
P10602231.jpg

戻りの長い階段は、私がココアを抱いて登ったが、ちなみに階段の
段数を数えてみたら約350段、朝一番の観光地でしっかり疲れて
しまって、次の景勝地、大野亀では駐車場から眺めるだけ
P10602382.jpg

次は尖閣湾へ、実は途中「大佐渡石名天然杉遊歩道」を散策する
計画であったが、歩くのは無理とパスした

尖閣湾
P10701362.jpg

透視船はペットも一緒に乗ることが出来ました
P10701172.jpg

海中透視船に乗り海中の魚や入り組んだ湾内から奇岩を眺め
P10701122.jpg

P1070134.jpg

尖閣湾の次は、佐渡金山(ユネスコ世界文化遺産候補)
P10602592.jpg
こちらもペットはスリングに入れて坑内へ

最初は宗太夫抗を見学、坑内は10℃程度で寒さが心地良い
江戸初期の抗道跡に展示された模型人形を見て当時をしのぶが
大変な作業だった事がわかる
P10602612.jpg

金鉱脈も見られます
P10602702.jpg

宗太夫抗をでると資料館、
P10602731_202309201432409aa.jpg

資料館では12.5 キロの金塊取り出しにトライ
P10602742.jpg

再び入場門に戻り次は機械掘りをした道遊抗へ
(採掘用削岩機やトロッコが展示)
P10602782.jpg

行動見学後の土産物売り場では
こちらの土産はやはり金色のパッケージに入った菓子類が人気で
我家も少しばかり購入して次の予定地北沢浮遊選鉱場

北沢浮遊選鉱場
P10602872.jpg
昭和時代に東洋一の鉱石処理場です(夜はライトアップもされています)

P10602842.jpg
何かローマの遺跡みたいです

本日予定していた観光を終わり、入浴と食事に向かいます
途中佐和田海水浴場で写真を撮り
P10602972.jpg

入浴は昨日と同じ、松泉閣へ・・・佐渡は小さな島なので、南の港側
から北の両津側迄は30分ほどの距離、途中にある日帰り風呂までは
20分ほど、入浴を済ませ今日こそは昨日食べられなかった寿司屋へ
回転寿司 弁慶に電話で営業を確認後向かった、こちらは飲食店な
どの集合地なので駐車場も広くキャブコンも停めやすい
IMG_1286.jpg
店内は順番待ち客で溢れていたが

のどぐろなどが入ったセット寿司
IMG_1363.jpg
美味しく戴けました

今夜の車中泊場所は、真野漁港多目的広場キャンプ場
ネットの事前情報では無料・無登録で利用が可能とあったが現地には
事前に申請をの看板があった、キャンプ場は車を止める横に芝生があ
り綺麗なキャンプ場です、数組が利用していました。
P10603132.jpg

我家はキャンプ場は利用せず、広場の駐車場で車中泊
明日は佐渡島の南側の予定
今夜もウインドエアコンを使って休みます

翌朝確認したら、広ーい駐車場に4台ほどのキャンカーが泊まっていました
P10603142.jpg

今日も暑くなりそうですが・・・


読んで頂き有難うございました

<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ


BATMANAi3.jpg
詳細はこちらのH.Pへ

Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応


購入はAmazonのこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村





スポンサーサイト



2023.09.20 Wed 16:22:55 | キャンプ旅行| 0 track backs, 2 comments
"shw-greenwood" template design by Shallwill