9月に入ったので真夏の猛暑も多少は和らぎ、観光地も空いてくる
頃を狙い、兼ねてより行きたかった新潟の 観光地巡りに出掛けた

出発は9月10日 日曜日
この日は朝から自治会作業で堤防などの草刈りを3時間ほど実施
シャワーと昼食を終え、高速で長野自動車道豊田飯山ICへ向かう
パワーのない我家のLEO にとって中央道恵那山トンネルの坂道登りは
アクセルが床に付くまで踏み込んでも50kが限度
更に古い車で、昨年エアコンのガスチャージを行ったが、効きは今一で
強い日差しを受けて室温も27℃程度から下がらず、愛犬ココアも口を
開けて荒い息使い、
予定どうり16:30には飯山ICを降りて、日帰り温泉と夕食を計画して
いたいいやま湯滝温泉に到着、しかしココアの状態は息苦しそうでとて
も車内に残していける状況ではないので、温泉をパス
(幸い家を出る前にシャワーを使ってきていた)
その儘今日の仮眠場所「道の駅 野沢温泉」へ

駐車場はガラガラ、お隣は高知県からハイエースで8月に出発して各地
の山登りを続けているご夫婦、少しばかり挨拶と旅情報交換を
翌9月11日(月) 目的地は清津峡
8時半からの入場に合わせて第一駐車場に到着、駐車場はまだ余裕
だが我が家のキャブコンは枠から出るからと、草むらの工事車両横を
指定された


いよいよトンネルです・・・入場量1000円

薄暗い電球のトンネル内を750mほど歩きます

トンネル前は多くの見物客、東南アジアからと思われる人も多く写真
撮影も儘ならず、一人だけの写真をと思っても左右から人が入ってくる
ので早々に引き上げ

トンネル内には途中に2カ所ほど見学個所があり峡谷を見ることができる

中央の構造物はトイレです


次は近くにある「道の駅 南魚沼」横の「今泉記念館」で棟方志向の
常設展示を見学

昼食は、ネット情報から美味しいと評判の「そば処 しんばし」へ

昼食は つなぎに 布海苔 (ふのり)という 海藻 を使った「へぎ蕎麦」

舞茸の天ぷらも美味しいです
昼食後は、まつだい駅前の駐車場に車を止め、線路反対側の
まつだい雪国農耕文化村センター「農舞台」 へ







山の上の松代城にはまだ他の作品があるが、猛暑の中、駐車場から
徒歩での登りが厳しく諦め、まつだいでのアート鑑賞を終えた
今日の仮眠は「道の駅 じょんのびの里高柳」 こちらで入浴と夕食

就寝前にココアの散歩

暑くて寝苦しい夜ですが、
バッテリー駆動のウインドエアコンとサーキュレーターでココアもまったり

明日は・・・・・・
読んで頂き有難うございました
<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ

詳細はこちらのH.Pへ
Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応
購入はAmazonのこちらで

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
頃を狙い、兼ねてより行きたかった新潟の 観光地巡りに出掛けた

出発は9月10日 日曜日
この日は朝から自治会作業で堤防などの草刈りを3時間ほど実施
シャワーと昼食を終え、高速で長野自動車道豊田飯山ICへ向かう
パワーのない我家のLEO にとって中央道恵那山トンネルの坂道登りは
アクセルが床に付くまで踏み込んでも50kが限度
更に古い車で、昨年エアコンのガスチャージを行ったが、効きは今一で
強い日差しを受けて室温も27℃程度から下がらず、愛犬ココアも口を
開けて荒い息使い、
予定どうり16:30には飯山ICを降りて、日帰り温泉と夕食を計画して
いたいいやま湯滝温泉に到着、しかしココアの状態は息苦しそうでとて
も車内に残していける状況ではないので、温泉をパス
(幸い家を出る前にシャワーを使ってきていた)
その儘今日の仮眠場所「道の駅 野沢温泉」へ

駐車場はガラガラ、お隣は高知県からハイエースで8月に出発して各地
の山登りを続けているご夫婦、少しばかり挨拶と旅情報交換を
翌9月11日(月) 目的地は清津峡
8時半からの入場に合わせて第一駐車場に到着、駐車場はまだ余裕
だが我が家のキャブコンは枠から出るからと、草むらの工事車両横を
指定された


いよいよトンネルです・・・入場量1000円

薄暗い電球のトンネル内を750mほど歩きます

トンネル前は多くの見物客、東南アジアからと思われる人も多く写真
撮影も儘ならず、一人だけの写真をと思っても左右から人が入ってくる
ので早々に引き上げ

トンネル内には途中に2カ所ほど見学個所があり峡谷を見ることができる

中央の構造物はトイレです


次は近くにある「道の駅 南魚沼」横の「今泉記念館」で棟方志向の
常設展示を見学

昼食は、ネット情報から美味しいと評判の「そば処 しんばし」へ

昼食は つなぎに 布海苔 (ふのり)という 海藻 を使った「へぎ蕎麦」

舞茸の天ぷらも美味しいです
昼食後は、まつだい駅前の駐車場に車を止め、線路反対側の
まつだい雪国農耕文化村センター「農舞台」 へ







山の上の松代城にはまだ他の作品があるが、猛暑の中、駐車場から
徒歩での登りが厳しく諦め、まつだいでのアート鑑賞を終えた
今日の仮眠は「道の駅 じょんのびの里高柳」 こちらで入浴と夕食

就寝前にココアの散歩

暑くて寝苦しい夜ですが、
バッテリー駆動のウインドエアコンとサーキュレーターでココアもまったり

明日は・・・・・・
読んで頂き有難うございました
<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ

詳細はこちらのH.Pへ
Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応
購入はAmazonのこちらで

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
スポンサーサイト
| home |