fc2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
久しぶりに発電機のオイル交換を実施
普段はほとんど使用しない発電機ですが、オイル交換過去の記録では
2019/4,その前は2015/2 の記録がある、先日の新潟・佐渡への
旅の際には、ポタ電とリチュウムバッテリーの充電に走行中など長時
間にわたり運転を行い予備タンクのガソリン10Lも使い切り、佐渡の
GS で補給を行ったほど。
前の交換から4年ほど経過、きっと真っ黒に汚れているだろうと


オイルゲージを抜いて汚れを確認すると・・・・あまり劣化している
ように思えないが
IMG_13981_2023092915042798b.jpg

しかしオイルを受け皿に抜いてみると
IMG_14041.jpg

真っ黒でした
IMG_14021_20230929150429962.jpg

新しいオイルを入れて終了です
IMG_14051.jpg

読んで頂き有難うございました

<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ


BATMANAi3.jpg
詳細はこちらのH.Pへ

Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応


購入はAmazonのこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



2023.09.29 Fri 15:38:55 | 維持・修理| 0 track backs, 4 comments
新しいカーナビの形 ディスプレィオーディオを使ってみて
過去に紹介した ディスプレイオーディオ を
新潟佐渡旅行時に使用してみた、その結果は満足のいく結果であった
が使用感を少しだけ

今回はYahooナビを使用せず、Google Maps ナビを使用した目的地
の設定は、一度検索した場所は10件ほど一覧が出るので検索し易い
また一覧に出ていなくても頭文字を入力すれば関連地名が出てくるの
で簡単に設定できる、またipadで事前に検索した地名が出てくる。
IMG_13841.jpg

困ったのは、電源が切れると再起動時に目的地の再設定が必要なこと
勿論、前回に検索した目的地があるので容易に設定できるが

もう一つ、旅の途中でなぜかiphoneとのリンクが出来なくなりパスコード
入力を求められ慌てた

読んで頂き有難うございました

<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ


BATMANAi3.jpg
詳細はこちらのH.Pへ

Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応


購入はAmazonのこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2023.09.25 Mon 11:42:23 | 電装関連| 0 track backs, 2 comments
R19号沿いのダムのゲートが全門開放されていた
新潟佐渡への旅で、帰路は下道19号を走行した
途中のダムを見たら普段は満水の湖面が見えるが、ゲートが完全に
開いていた、普段目にしていなかったので写真を一枚


こちらのダムは------Webサイトより---------------------
平ダム(たいらダム)は、長野県東筑摩郡生坂村と長野市大岡
(旧・更級郡大岡村)との境、信濃川水系犀川に建設されたダム
高さ19.5メートルの重力式コンクリートダムで、東京電力リニュー
アブルパワーの発電用ダムである。同社の水力発電所・平発電
所に送水し、最大1万5600キロワットの電力を発生する。

平ダム2

平ダム1
----------------------------------------------------

読んで頂き有難うございました

<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ


BATMANAi3.jpg
詳細はこちらのH.Pへ

Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応


購入はAmazonのこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

2023.09.25 Mon 10:12:35 | キャンプ旅行| 0 track backs, 0 comments
サイドオーニングの脚収納部受けが外れていた
ほとんど使用していないサイドオーニング、
先日の新潟旅の最終日、道の駅で土砂降りの雨、オーニングを10cm
ほど出して庇にしていた、雨で濡れているだろうと乾燥の為展開したら
赤いプラスチックの部員が落ちてきた


P10604393.jpg

脚の収納部の受け部品でした、ネジ類はオーニングレールの中に残っ
ていたのでネジを締め付けて修理完了、長く使わない箇所でも振動で
緩んだり外れてくるので定期的な点検が必要ですね。
P10604412.jpg


読んで頂き有難うございました

<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ


BATMANAi3.jpg
詳細はこちらのH.Pへ

Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応


購入はAmazonのこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2023.09.24 Sun 08:34:20 | 維持・修理| 0 track backs, 0 comments
新潟から佐渡への旅 あと片付け
9月16日 帰宅翌日、朝からキャンカーの片付けです

カセットトイレ、グレータンクの処理
冷蔵庫などの片付けとともにごみ処理
すべてのゴミは持ち帰った(圧縮してゴミ箱に入れてきた)


ビールの空き缶
IMG_13253.jpg
(ほとんどがノンアルコールです)


カセットガス12本、キャンピンガス1缶、
通常はカセットガスのみで冷蔵庫を駆動し追加でキャンピングガスの
ボンベr使用できるようにしています
IMG_13271.jpg
冷蔵庫のガス代も結構掛かりますね

読んで頂き有難うございました

<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ


BATMANAi3.jpg
詳細はこちらのH.Pへ

Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応


購入はAmazonのこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2023.09.23 Sat 08:05:33 | キャンプ旅行| 0 track backs, 2 comments
新潟から佐渡への旅 ④
9月14日  新潟・佐渡の旅5日目(佐渡で3日目、最終日)
朝から今日も暑くなりそうな良い天気
車中で朝食(いつも通り、パンとサラダ類他)を済ませ、今日は昨日
電話予約した午後の便で両津港を出発です

今日最初の目的地はたらい舟力屋観光汽船 へ、佐渡で
[たらい船」を検索するとこの「たらい舟力屋観光汽船」が出てきますが
宿根木にもたらい船があり、湾内を長く乗るには宿根木の方が良いよ
うに思った。
営業開始時間に合わせて力屋観光汽船に到着、たらい船初体験、
8分ほど湾内を廻り写真を撮って終了…あっけなくオール漕ぎの体
験もなく終わった
P107015121.jpg

次は宿根木の旧い町並み見学、道すがら見つけたのは
「千石船展示館」 時間に余裕がるので覗いてみることに
内部には大きな実物の千石船の復元船が展示されていて、この
宿根木が船大工の町であった歴史を映像で見ることが出来た
P10603162.jpg

P10603172.jpg

舵の大きさからも船の大きさがうかがえます
P106032021.jpg

展示館見学を終え次は宿根木の町並みへ、駐車場ではパンフレット
を戴き案内を聞き協力金100円/一人を寄付して散策に、車も入
らない狭い路地で今でも生活が続いていることに驚き旧い町並み
を守っていく事の大変さを感じた。
P10603272.jpg

P10603322.jpg

P10603362.jpg

次に立ち寄ったのは、西三川ゴールドパークで砂金堀体験、
30分ほど手を動かしトライしたが、私も家内も採れたのは僅か、となりの
団体さんのグループでは沢山採ってペンダントなどに吊り下げ用に加工
してる人もいたが・・・
小さなキラキラ砂金、見つかると何だか嬉しくなりました。
P10603482.jpg

P10603522.jpg

P10603602.jpg

次は佐渡最後の見学場所、「佐渡歴史伝説館」、レストランで
昼食を取り歴史館を見学、館内はロボット人形の説明を聞きながら
1220年代の順徳天皇の時代から日蓮聖人などの人物、佐渡の
伝説などを知ることが出来る面白い施設です。
P10603712.jpg

P10603652.jpg

P10603702.jpg

伝説館の見学を終え、両津のフェリーターミナルへ、途中の田圃には
トキが舞う姿も確認
P10603752.jpg

出航1時間前にターミナルに
P10603782.jpg

急いで乗船手続きを終え無事新潟に向かう
P10603872.jpg

新潟港に付くと雨模様、急いで「道の駅 国上」に向かい、併設された
「てまりの湯で」で入浴、こちらの食堂で夕食を考えていたが、ラーメン
カレー程度しかなかったのでパス、お風呂屋さんの売店で売っていた
総菜を購入してキャンカー中での晩餐となった
翌朝は朝から土砂降りの雨、

朝一番に寺泊の角上魚類に寄り、魚介類の土産を購入
IMG_1311.jpg

一路自宅へ

読んで頂き有難うございました

<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ


BATMANAi3.jpg
詳細はこちらのH.Pへ

Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応


購入はAmazonのこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

2023.09.22 Fri 18:09:49 | キャンプ旅行| 0 track backs, 0 comments
新潟から佐渡への旅 ③
9月13日 新潟・佐渡の旅 四日目です(佐渡二日目)

第一の目的地は、二ツ亀 干潮時には島に渡ることが出来る
ので仮眠場所「道の駅あいほーと佐渡」を干潮時間に合わせて
早めに出発、海岸沿いの道路は途中から1車線となり大きなり
車の対向車が来ないことを祈りつつ…そんな中、やってきたのは
路線バス、すれ違いが出来ずやむなく50mくらいをバック、観光
客の少ない時期で良かったが夏休みなど混むときは、大きなキャ
ンカーでは大変だろうなーと


7:00には二つ亀に到着、早朝で観光客kは皆無、海岸に降りる
には長い階段を降りる必要があり、家内がココアを抱いて下まで
降り、二ツ亀までの海の道は海が割れ島まで渡ることが出来た
P10602231.jpg

戻りの長い階段は、私がココアを抱いて登ったが、ちなみに階段の
段数を数えてみたら約350段、朝一番の観光地でしっかり疲れて
しまって、次の景勝地、大野亀では駐車場から眺めるだけ
P10602382.jpg

次は尖閣湾へ、実は途中「大佐渡石名天然杉遊歩道」を散策する
計画であったが、歩くのは無理とパスした

尖閣湾
P10701362.jpg

透視船はペットも一緒に乗ることが出来ました
P10701172.jpg

海中透視船に乗り海中の魚や入り組んだ湾内から奇岩を眺め
P10701122.jpg

P1070134.jpg

尖閣湾の次は、佐渡金山(ユネスコ世界文化遺産候補)
P10602592.jpg
こちらもペットはスリングに入れて坑内へ

最初は宗太夫抗を見学、坑内は10℃程度で寒さが心地良い
江戸初期の抗道跡に展示された模型人形を見て当時をしのぶが
大変な作業だった事がわかる
P10602612.jpg

金鉱脈も見られます
P10602702.jpg

宗太夫抗をでると資料館、
P10602731_202309201432409aa.jpg

資料館では12.5 キロの金塊取り出しにトライ
P10602742.jpg

再び入場門に戻り次は機械掘りをした道遊抗へ
(採掘用削岩機やトロッコが展示)
P10602782.jpg

行動見学後の土産物売り場では
こちらの土産はやはり金色のパッケージに入った菓子類が人気で
我家も少しばかり購入して次の予定地北沢浮遊選鉱場

北沢浮遊選鉱場
P10602872.jpg
昭和時代に東洋一の鉱石処理場です(夜はライトアップもされています)

P10602842.jpg
何かローマの遺跡みたいです

本日予定していた観光を終わり、入浴と食事に向かいます
途中佐和田海水浴場で写真を撮り
P10602972.jpg

入浴は昨日と同じ、松泉閣へ・・・佐渡は小さな島なので、南の港側
から北の両津側迄は30分ほどの距離、途中にある日帰り風呂までは
20分ほど、入浴を済ませ今日こそは昨日食べられなかった寿司屋へ
回転寿司 弁慶に電話で営業を確認後向かった、こちらは飲食店な
どの集合地なので駐車場も広くキャブコンも停めやすい
IMG_1286.jpg
店内は順番待ち客で溢れていたが

のどぐろなどが入ったセット寿司
IMG_1363.jpg
美味しく戴けました

今夜の車中泊場所は、真野漁港多目的広場キャンプ場
ネットの事前情報では無料・無登録で利用が可能とあったが現地には
事前に申請をの看板があった、キャンプ場は車を止める横に芝生があ
り綺麗なキャンプ場です、数組が利用していました。
P10603132.jpg

我家はキャンプ場は利用せず、広場の駐車場で車中泊
明日は佐渡島の南側の予定
今夜もウインドエアコンを使って休みます

翌朝確認したら、広ーい駐車場に4台ほどのキャンカーが泊まっていました
P10603142.jpg

今日も暑くなりそうですが・・・


読んで頂き有難うございました

<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ


BATMANAi3.jpg
詳細はこちらのH.Pへ

Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応


購入はAmazonのこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村





2023.09.20 Wed 16:22:55 | キャンプ旅行| 0 track backs, 2 comments
新潟から佐渡への旅 ②
9月12日 
早朝、3時半に「道の駅じょんのびの里高柳」を出発、向かった先は
「星峠の棚田」まつだい地区には多くの棚田が存在するが
その中で比較的アクセスが容易で駐車場もあるこの棚田へ4時ごろに
到着、小型車駐車場は狭くキャンカーを止めると他の車が入れなくなる
ので手前のバス専用駐車に、この時期にバスが来ることはないと思う
が、バスが来て邪魔になれば移動させる事で自分自身を納得させた
1R5A98491.jpg

あたりは真っ暗、日の出までは1時間以上ありしばらく車内で待機し
5時前の空が薄明りになった処でカメラを三脚にセットしタイムラプス
撮影の準備、この頃になると乗用車が数台やってきた。
棚田のベストシーズンは田植え時期の水が張られた水鏡と、稲刈り
後で今の時期はどちらかといえばあまり良い景色ではないので見学
者も少ない、目的は日の出時の雲海が目当て、日の出とともに霧が
少しづつ出てきて、雲海を見ることができ、ススキの穂には朝日が当
たり光り輝いていた。
P10608431_20230918150631b1f.jpg

>星峠日の出タイムラプス動画

1R5A97421_20230918152617d2f.jpg

1R5A98311.jpg

1R5A98061.jpg

P1060085_202309181956564ea.jpg

6時半ごろには撮影を終え他の車も帰って行った、次に向かう前に車
中で朝食を。
本日の予定は、この後新潟港から佐渡島へ渡る、時間に余裕があれ
ば弥彦山パノラマタワーにと計画していたが、十分な時間が無くパス
途中イオンによ寄り食料品を購入(車内の冷蔵庫・冷凍庫には少しの
野菜サラダ類、冷凍食品等などを入れているが、1日目の夕食が外食
から車中食になり緊急用の冷凍食品が少なくなったので補給)
フェリーターミナル12:35出航便の1時間前に到着、昨日の電話予約
のみで支払いなどが済んでいないので車検証を持ってカウンターへ
ペット料金1,100円を含めて27,930円、フェリーは定刻通りに出航
P10601371.jpg

P10601601.jpg

ペットは車内に残すことはできず、また一般の船内客室には入れず
船体後部デッキの一部が仕切られたペットルームへ、この個所は横の
窓はオープンなので空調は無く扇風機のみ、救われるのは海の上なの
で外からの風も心地良く問題なく過ごせたが、真夏・真冬、雨降りには
向きませんね、別に空調の効いたペットゲージ室での預かりもできるよ
うですが。
P10601423.jpg

約2時間半で佐渡島両津ターミナルに到着、佐渡での一日目の目的地
はターミナルから近い「トキの森公園」へ、ここでは資料館など館
内にはペットは入れないので、家内と交代で見学、トキの生態を知り、島
内では自然の中でも田園地帯でトキを見ることができることを知り、その
後の島内走行中の探検心に。
P10601932.jpg

トキ

トキの森を後にして、3キロ程のところにある日帰り温泉松泉閣へ
入浴料は500円とリーズナブル、風呂の中では地元の年配者の
方の聞きなれない言葉の会話があふれていた。
次は夕食、こちらは事前にチェックして旅ブログやTV番組でも寿司が
美味しいと評判の長三郎へ、店に到着すると臨時休業の看板、なら
ば別の回転すし弁慶へと…しかしこちらも閉まっている。他の食事処
を探したが、ファーストフードの様な店は開いているが、メイン道路わ
きの照明も暗く外食をあきらめて、「道の駅あいぽーと佐渡」へ
夕食は緊急用に購入していたドリアやスパゲティなど冷凍食品をチ
ンして、明日は早朝からの予定で・・・・

9月13日 早朝の道の駅
P10602142.jpg

朝の散歩
P10602022.jpg

P10601972.jpg

佐渡島二日目のスタートです

読んで頂き有難うございました

<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ


BATMANAi3.jpg
詳細はこちらのH.Pへ

Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応


購入はAmazonのこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村




2023.09.18 Mon 20:34:42 | キャンプ旅行| 0 track backs, 4 comments
新潟から佐渡への旅 ①
9月に入ったので真夏の猛暑も多少は和らぎ、観光地も空いてくる
頃を狙い、兼ねてより行きたかった新潟の 観光地巡りに出掛けた
佐渡

出発は9月10日 日曜日
この日は朝から自治会作業で堤防などの草刈りを3時間ほど実施
シャワーと昼食を終え、高速で長野自動車道豊田飯山ICへ向かう
パワーのない我家のLEO にとって中央道恵那山トンネルの坂道登りは
アクセルが床に付くまで踏み込んでも50kが限度
更に古い車で、昨年エアコンのガスチャージを行ったが、効きは今一で
強い日差しを受けて室温も27℃程度から下がらず、愛犬ココアも口を
開けて荒い息使い、
予定どうり16:30には飯山ICを降りて、日帰り温泉と夕食を計画して
いたいいやま湯滝温泉に到着、しかしココアの状態は息苦しそうでとて
も車内に残していける状況ではないので、温泉をパス
(幸い家を出る前にシャワーを使ってきていた)
その儘今日の仮眠場所「道の駅 野沢温泉」へ
P10600112.jpg
駐車場はガラガラ、お隣は高知県からハイエースで8月に出発して各地
の山登りを続けているご夫婦、少しばかり挨拶と旅情報交換を

翌9月11日(月) 目的地は清津峡
8時半からの入場に合わせて第一駐車場に到着、駐車場はまだ余裕
だが我が家のキャブコンは枠から出るからと、草むらの工事車両横を
指定された
P10600182.jpg

P10600202.jpg

いよいよトンネルです・・・入場量1000円
P10600212.jpg

薄暗い電球のトンネル内を750mほど歩きます
P10600492.jpg

トンネル前は多くの見物客、東南アジアからと思われる人も多く写真
撮影も儘ならず、一人だけの写真をと思っても左右から人が入ってくる
ので早々に引き上げ
P10600283.jpg

トンネル内には途中に2カ所ほど見学個所があり峡谷を見ることができる
P10600422.jpg
中央の構造物はトイレです

P10600432.jpg

P10600402.jpg

次は近くにある「道の駅 南魚沼」横の「今泉記念館」で棟方志向の
常設展示を見学
IMG_12272.jpg

昼食は、ネット情報から美味しいと評判の「そば処 しんばし」へ
IMG_12462.jpg

昼食は つなぎに 布海苔 (ふのり)という 海藻 を使った「へぎ蕎麦」
IMG_1235.jpg
舞茸の天ぷらも美味しいです

昼食後は、まつだい駅前の駐車場に車を止め、線路反対側の
まつだい雪国農耕文化村センター「農舞台」 へ
P10600522.jpg

P10600512.jpg

P10600542.jpg

P10600552.jpg

P10600582.jpg

P10600682.jpg

P10600732_20230917120536635.jpg

山の上の松代城にはまだ他の作品があるが、猛暑の中、駐車場から
徒歩での登りが厳しく諦め、まつだいでのアート鑑賞を終えた

今日の仮眠は「道の駅 じょんのびの里高柳」 こちらで入浴と夕食
IMG_12491.jpg

就寝前にココアの散歩
IMG_12541.jpg

暑くて寝苦しい夜ですが、
バッテリー駆動のウインドエアコンとサーキュレーターでココアもまったり
IMG_12582.jpg




明日は・・・・・・


読んで頂き有難うございました

<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ


BATMANAi3.jpg
詳細はこちらのH.Pへ

Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応


購入はAmazonのこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村




2023.09.17 Sun 13:00:38 | キャンプ旅行| 0 track backs, 4 comments
冷蔵庫温度センサー電池交換
久しぶりに旅の準備、3Way冷蔵庫を稼働させた
この冷蔵庫には、スマホで庫内温度が確認できるようにセンサーが
取り付けてあるが、そのバッテリーが無くなったようです
IMG_11852.png

センサーは冷蔵庫扉の内側に貼り付けてあります
IMG_11892.jpg

使用しているバッテリーは、ボタン電池だがチョットおきめの高いやつ
IMG_11912.jpg

IMG_11932.jpg

交換後の動作は
IMG_12112.png
問題なく動いてます

冷蔵庫の庫内温度も順調に下がっています
IMG_12122.png

過去の記録では、3年毎に交換していました、
次回交換時迄キャンカーはあるのかな?

読んで頂き有難うございました

<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ


BATMANAi3.jpg
詳細はこちらのH.Pへ

Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応


購入はAmazonのこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2023.09.09 Sat 17:25:30 | 維持・修理| 0 track backs, 4 comments
"shw-greenwood" template design by Shallwill