毎年、年頭に参拝している伊勢神宮、今年は都合で行ってなかったので
遅まきながらお参りに行くことに、

6月25日(日) 夕食を終えシャワーを済ませて伊勢に向け出発
日付が変わる前には、伊勢道の多気PA へ到着、ここで仮眠
翌朝、6時過ぎに多気PAを出発し伊勢神宮駐車場へ、年半ばの
平日早朝の駐車場はガラガラ
ペットのココアは車内に残し、おはらい町を通って神宮へ
曇り空の早朝で気温も低いので、キャンカーに残していっても暑さ
の心配はない

誰もいないおはらい町

先ずは風日祈宮からお参り


本殿前の参道も人影はまばら

本殿前の階段下で



赤福だけは早朝より営業していました

賞味期限が短いので、旅の途中で食べる分だけを購入

キャンカーに戻って、車中で朝食を取り、次は長距離ですが南紀に
読んで頂き有難うございました
<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ

詳細はこちらのH.Pへ
Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応
購入はAmazonのこちらで

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
遅まきながらお参りに行くことに、

6月25日(日) 夕食を終えシャワーを済ませて伊勢に向け出発
日付が変わる前には、伊勢道の多気PA へ到着、ここで仮眠
翌朝、6時過ぎに多気PAを出発し伊勢神宮駐車場へ、年半ばの
平日早朝の駐車場はガラガラ
ペットのココアは車内に残し、おはらい町を通って神宮へ
曇り空の早朝で気温も低いので、キャンカーに残していっても暑さ
の心配はない

誰もいないおはらい町

先ずは風日祈宮からお参り


本殿前の参道も人影はまばら

本殿前の階段下で



赤福だけは早朝より営業していました

賞味期限が短いので、旅の途中で食べる分だけを購入

キャンカーに戻って、車中で朝食を取り、次は長距離ですが南紀に
読んで頂き有難うございました
<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ

詳細はこちらのH.Pへ
Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応
購入はAmazonのこちらで

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
スポンサーサイト
カイズカイブキの垣根、しばらく切らなかったら大きく伸びてきたので
剪定をすることに(本来はもう少し早い時期が良いようですが)
道路側に迫出した枝は2年ほど前に、下部半分を大きく切り揃え、
上の葉を残していましたが、その葉が上に伸びてきました

高さを揃えてまっすぐに切るために、ガイドに角材を渡して
作業は電動バリカンで三十分くらいの作業ですが

綺麗になりました

下の方の枝から葉っぱがしっかり生えたら上の葉をさらに切る予定
ですが2-3年先かな
読んで頂き有難うございました
<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ

詳細はこちらのH.Pへ
Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応
購入はAmazonのこちらで

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
剪定をすることに(本来はもう少し早い時期が良いようですが)
道路側に迫出した枝は2年ほど前に、下部半分を大きく切り揃え、
上の葉を残していましたが、その葉が上に伸びてきました

高さを揃えてまっすぐに切るために、ガイドに角材を渡して
作業は電動バリカンで三十分くらいの作業ですが

綺麗になりました

下の方の枝から葉っぱがしっかり生えたら上の葉をさらに切る予定
ですが2-3年先かな
読んで頂き有難うございました
<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ

詳細はこちらのH.Pへ
Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応
購入はAmazonのこちらで

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村

↑ 修理後写真 (上部は過去施工部)
2年程前に雨漏りで腐ったトイレシャワールーム内の天井付近の
壁の大修理 を実施したが、シャワールーム窓下も壁の腐りで
壁紙がはがれてきた、内部のベニヤも完全に腐っている

修理方法は過去に上部で行った方法に準じて上からベニヤ板を貼って
補強、内部にはウレタンフォームで密閉補強、表面には耐水壁紙を貼
り付けるという方法です
古いコーキングを除去します

厚紙で型どりを行い

切断はジグソーで

現物合わせで確認、修正を行い

ウレタンフォームはこちら

数カ所に穴開け注入、翌日には発泡・硬化し大きくはみ出しています

飛び出したウレタンをカッターナイフで削って平らにします

ベニヤ板の裏側に接着剤を付けて貼り付けです

耐水壁紙を貼り付け

コーキングで防水端末処理を実施

これで安心して乗れます
読んで頂き有難うございました
<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ

詳細はこちらのH.Pへ
![IMG_0598[1297]](https://blog-imgs-166.fc2.com/g/i/f/gifucamper/2023060811484985a.png)
Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応
購入はAmazonのこちらで

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
一年ほど前に3個の サブバッテリーを鉛電池で交換
昨年から今年にかけての数回の旅で、電池の消耗が激しく、電子レン
ジやポットでの湯沸かしにも不便を感じるほど、幸い2年ほど前に購入
したポタ電EFDELTA で何とか事なきを得てきたが、これから
夏に向けウィンドエアコンを動かすには3個の鉛バッテリーでは無理と
判断し、リチュウムバッテリーを設置することにした
選定したバッテリーは多くの皆さんが採用されているRENOGYではなく
Netをググっても採用記事が出てこないが価格とサイズが小さいのでこ
ちら選択した、同時にAC充電器も購入

Unitime リン酸鉄リチウムイオンバッテリー LiFePO4 12V200Ah
2560Wh BMS バッテリーマネージメントシステム PSE認証
注文後三日ほどで届きました

12/200となっているから200個輸入したのかな?
開梱です

側面にUSB端子もあります

同時に購入した専用充電器で充電をテスト


特に問題は無い
キャンカーのサブバッテリーは3個のサブバッテリーをこのような回路で
使用しています

サブ 1.2は電源箱内に設置

こちらは昨年交換した鉛蓄電池(Ac Delco)
新しいのでこのまま残し、従来からのソーラー充電・走行充電を働かせ
車内照明、オーディオ電源、冷凍冷蔵庫用電源などとして使用します
3個目はテーブル下に設置しています

我が家はダイネットテーブルは使用せず、常にお座敷モードで運用しテ
ーブル下は物置になっています


こちらの3台目バッテリーを今回購入したリチュウムに交換し、単独の
回路で運用することにした

充電はAC充電のみとし、出掛け先ではRVパークでの充電、あるいは
走行中の発電機運転での充電を行います
リチュウムバッテリーからは正弦波インバーターに繋いで、ここからエ
アコン、電子レンジなどを使います

AC充電は、テーブル下のバッテリー端子に繋ぐのではなく、インバー
ターの予備入力端子を利用して充電します
問題はこのリチュウムバッテリーはRENOGのようなスマホでのモニタ
機能がありません、お座敷モードのシート下ではバッテリーの電圧や
容量表示を簡単には確認することができません
そこでバッテリーモニター BAT.MAN を設置して管理することとした
![IMG_0542[1059] (2)](https://blog-imgs-166.fc2.com/g/i/f/gifucamper/2023060208430898d.png)
テストで短時間だけエアコンを運転してみました
![IMG_0558[1076]](https://blog-imgs-166.fc2.com/g/i/f/gifucamper/20230602110037195.png)
こちらの BAT.MAN Ai2plus はリチュウムもモニタができるので
これから連続利用でのテストを行っていきます
読んで頂き有難うございました
<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ

詳細はこちらのH.Pへ
Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応
購入はAmazonのこちらで

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
昨年から今年にかけての数回の旅で、電池の消耗が激しく、電子レン
ジやポットでの湯沸かしにも不便を感じるほど、幸い2年ほど前に購入
したポタ電EFDELTA で何とか事なきを得てきたが、これから
夏に向けウィンドエアコンを動かすには3個の鉛バッテリーでは無理と
判断し、リチュウムバッテリーを設置することにした
選定したバッテリーは多くの皆さんが採用されているRENOGYではなく
Netをググっても採用記事が出てこないが価格とサイズが小さいのでこ
ちら選択した、同時にAC充電器も購入

Unitime リン酸鉄リチウムイオンバッテリー LiFePO4 12V200Ah
2560Wh BMS バッテリーマネージメントシステム PSE認証
注文後三日ほどで届きました

12/200となっているから200個輸入したのかな?
開梱です

側面にUSB端子もあります

同時に購入した専用充電器で充電をテスト


特に問題は無い
キャンカーのサブバッテリーは3個のサブバッテリーをこのような回路で
使用しています

サブ 1.2は電源箱内に設置

こちらは昨年交換した鉛蓄電池(Ac Delco)
新しいのでこのまま残し、従来からのソーラー充電・走行充電を働かせ
車内照明、オーディオ電源、冷凍冷蔵庫用電源などとして使用します
3個目はテーブル下に設置しています

我が家はダイネットテーブルは使用せず、常にお座敷モードで運用しテ
ーブル下は物置になっています


こちらの3台目バッテリーを今回購入したリチュウムに交換し、単独の
回路で運用することにした

充電はAC充電のみとし、出掛け先ではRVパークでの充電、あるいは
走行中の発電機運転での充電を行います
リチュウムバッテリーからは正弦波インバーターに繋いで、ここからエ
アコン、電子レンジなどを使います

AC充電は、テーブル下のバッテリー端子に繋ぐのではなく、インバー
ターの予備入力端子を利用して充電します
問題はこのリチュウムバッテリーはRENOGのようなスマホでのモニタ
機能がありません、お座敷モードのシート下ではバッテリーの電圧や
容量表示を簡単には確認することができません
そこでバッテリーモニター BAT.MAN を設置して管理することとした
![IMG_0542[1059] (2)](https://blog-imgs-166.fc2.com/g/i/f/gifucamper/2023060208430898d.png)
テストで短時間だけエアコンを運転してみました
![IMG_0558[1076]](https://blog-imgs-166.fc2.com/g/i/f/gifucamper/20230602110037195.png)
こちらの BAT.MAN Ai2plus はリチュウムもモニタができるので
これから連続利用でのテストを行っていきます
読んで頂き有難うございました
<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ

詳細はこちらのH.Pへ
Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応
購入はAmazonのこちらで

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
| home |