キャンカーのカセットトイレ、我が家では無くてはならないアイテムです

夜間の小用には重宝していますが、最近ダイヤル式の開閉レバーが
固くって開けるのが大変になった

そこでシャッター部分を分解して掃除してみた

ゴムパッキンを外してハンドルを動かせばシャッターは当然軽く開閉する

パッキン部分は1年半ほど前にも掃除はしているが
結構汚れが固着しているので丁寧に掃除をして再組立て

多少は軽くなり、何とか使えそうです

パッキン部分はいつものようにオリーブオイルを塗布して終了
読んで頂き有難うございました
<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ

詳細はこちらのH.Pへ
Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応
購入はAmazonのこちらで

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村

夜間の小用には重宝していますが、最近ダイヤル式の開閉レバーが
固くって開けるのが大変になった

そこでシャッター部分を分解して掃除してみた

ゴムパッキンを外してハンドルを動かせばシャッターは当然軽く開閉する

パッキン部分は1年半ほど前にも掃除はしているが
結構汚れが固着しているので丁寧に掃除をして再組立て

多少は軽くなり、何とか使えそうです

パッキン部分はいつものようにオリーブオイルを塗布して終了
読んで頂き有難うございました
<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ

詳細はこちらのH.Pへ
Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応
購入はAmazonのこちらで

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
スポンサーサイト
我が家のオールドキャンカー バンテックLEO 平成14年(2002年)式
カムロードが新しくなる前の最終年で型式は KG-LY112
先日の関東へのキャンピング旅で気が付いた故障は
スモールランプ(左前)が点かない・・・ランプ切れだなと判断
帰宅後に交換すればと旅を終え、自宅でランプをチェックするが
切れていない、このランプはダブル球でウインカーに連動して
サイドを照らすが、これも点かない、後ろのランプは点灯して
いるので当然ヒューズ切れではない


そこで、ランプソケットのマイナス(外周)と内部のプラス端子間で電圧を
テスターで確認するが、スモール、サイド照射とも電圧が出ない、

2本の線が同時断線はあり得ない・・・マイナス側を疑い、ソケットの
マイナスではなく、車体ボデーとソケット内部プラス間で電圧を確認
すると電圧がある・・・・これだ、ソケットのマイナス線がどこかで断線?
ソケットを外して調べると、はんだ付け部分で外れている・・・・
こんなところがと思うようなところの故障ですが、


あとは半田付けして治せばよいが、ソケットの樹脂は経年変化で今にも
ボロボロと壊れそう、当初の半田づけ個所では半田付けできず、
ソケットの外周に無理やり半田付けして修理、

何とか点灯するようになりました

当初トヨタへもって行こうかと思ったが、こんな故障ではディーラーさんでも
原因追及に困るでしょうね
読んで頂き有難うございました
<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ

詳細はこちらのH.Pへ
Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応
購入はAmazonのこちらで

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
カムロードが新しくなる前の最終年で型式は KG-LY112
先日の関東へのキャンピング旅で気が付いた故障は
スモールランプ(左前)が点かない・・・ランプ切れだなと判断
帰宅後に交換すればと旅を終え、自宅でランプをチェックするが
切れていない、このランプはダブル球でウインカーに連動して
サイドを照らすが、これも点かない、後ろのランプは点灯して
いるので当然ヒューズ切れではない


そこで、ランプソケットのマイナス(外周)と内部のプラス端子間で電圧を
テスターで確認するが、スモール、サイド照射とも電圧が出ない、

2本の線が同時断線はあり得ない・・・マイナス側を疑い、ソケットの
マイナスではなく、車体ボデーとソケット内部プラス間で電圧を確認
すると電圧がある・・・・これだ、ソケットのマイナス線がどこかで断線?
ソケットを外して調べると、はんだ付け部分で外れている・・・・
こんなところがと思うようなところの故障ですが、


あとは半田付けして治せばよいが、ソケットの樹脂は経年変化で今にも
ボロボロと壊れそう、当初の半田づけ個所では半田付けできず、
ソケットの外周に無理やり半田付けして修理、

何とか点灯するようになりました

当初トヨタへもって行こうかと思ったが、こんな故障ではディーラーさんでも
原因追及に困るでしょうね
読んで頂き有難うございました
<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ

詳細はこちらのH.Pへ
Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応
購入はAmazonのこちらで

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
4月5日 の朝は、道の駅ロマンチック村で

前日は大谷資料館を出て、近くの道の駅で入浴施設がある
道の駅としてここを選んで訪れたが、改装中で入浴できず
今日は今回の旅の最終日、世界の有名な遺跡や建築物を1/25の
縮尺にて精巧に再現したテーマパーク、東部ワールドスクエィアへ
前日の夜に割引チケットをネットで手配し、近くのコンビニで受け取り
開園間際に到着

園内はペットOK、専用のバギーを借りて回ることができ楽ちんです

園内には、世界文化遺産に登録された46点を含む、世界21か国
102点が展示されていて、行ったことのある海外の建物を懐かしみ
模型の精巧さに驚きで、大変楽しく回ることが出来ました
代表的な模型数点の写真をアップします








コロッセオの前には、映画ローマの休日の撮影

オードリー・ヘップバーンがスクーターに乗っています


ホワイトハウス前にはバイデン大統領








園内で2時間、しっかり楽しむことが出来ました
本来はここまでで帰宅と思っていたが、孫が日光東照宮へ行きたいとの
リクエストで、途中のラーメン屋さんで昼食を取り東照宮へ




これで今回の旅を終え、帰宅の途に・・・
走行距離1,230キロ 久しぶりに長距離の旅でした
読んで頂き有難うございました
<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ

詳細はこちらのH.Pへ
Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応
購入はAmazonのこちらで

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村

前日は大谷資料館を出て、近くの道の駅で入浴施設がある
道の駅としてここを選んで訪れたが、改装中で入浴できず
今日は今回の旅の最終日、世界の有名な遺跡や建築物を1/25の
縮尺にて精巧に再現したテーマパーク、東部ワールドスクエィアへ
前日の夜に割引チケットをネットで手配し、近くのコンビニで受け取り
開園間際に到着

園内はペットOK、専用のバギーを借りて回ることができ楽ちんです

園内には、世界文化遺産に登録された46点を含む、世界21か国
102点が展示されていて、行ったことのある海外の建物を懐かしみ
模型の精巧さに驚きで、大変楽しく回ることが出来ました
代表的な模型数点の写真をアップします








コロッセオの前には、映画ローマの休日の撮影

オードリー・ヘップバーンがスクーターに乗っています


ホワイトハウス前にはバイデン大統領








園内で2時間、しっかり楽しむことが出来ました
本来はここまでで帰宅と思っていたが、孫が日光東照宮へ行きたいとの
リクエストで、途中のラーメン屋さんで昼食を取り東照宮へ




これで今回の旅を終え、帰宅の途に・・・
走行距離1,230キロ 久しぶりに長距離の旅でした
読んで頂き有難うございました
<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ

詳細はこちらのH.Pへ
Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応
購入はAmazonのこちらで

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
地下に広がる大谷石採石場跡を見学できる大谷資料館



資料館には手掘り時代から道具など展示

いよいよ地下の採掘跡地へ






場内では、過去に映画撮影やコマーシャル撮影に利用された内容展示
企業のプロモーション活動に利用された実績展示がります
スケールの大きさに驚かされ、貴重な体験ができました
機会があれば是非見学してみてください
読んで頂き有難うございました
<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ

詳細はこちらのH.Pへ
Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応
購入はAmazonのこちらで

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村



資料館には手掘り時代から道具など展示

いよいよ地下の採掘跡地へ






場内では、過去に映画撮影やコマーシャル撮影に利用された内容展示
企業のプロモーション活動に利用された実績展示がります
スケールの大きさに驚かされ、貴重な体験ができました
機会があれば是非見学してみてください
読んで頂き有難うございました
<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ

詳細はこちらのH.Pへ
Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応
購入はAmazonのこちらで

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
4月4日 向かったのは、高さ120メートル・幅73メートルの大きな滝です

平日の早い時間で、手前の駐車場の方に聞いたら、奥まで入っても
大丈夫とのこと、建物の間、狭い道を進んで、土産物屋さんの前に駐車、
土産物屋さんを利用すれば無料とのこと

帰りに寄ることとして、滝に向かいます


入り口で入場料を支払います

滝までの道はトンネルを利用

トンネルを出ると,直ぐに滝が現れます


エレベーターを利用して上の展望台からからも滝を見る事が出来ます

(エレベーターはペット禁止)

トンネル途中の脇道、吊り橋から滝を見ることもできます

40分ほどで見学を終え、土産物屋さんでお団子などを購入
(ゆずみそ団子が美味しかったです)

真冬には凍結した滝が見られるそうですが
機会があれば見てみたいですね

(Webサイトより)
読んで頂き有難うございました
<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ

詳細はこちらのH.Pへ
Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応
購入はAmazonのこちらで

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村

平日の早い時間で、手前の駐車場の方に聞いたら、奥まで入っても
大丈夫とのこと、建物の間、狭い道を進んで、土産物屋さんの前に駐車、
土産物屋さんを利用すれば無料とのこと

帰りに寄ることとして、滝に向かいます


入り口で入場料を支払います

滝までの道はトンネルを利用

トンネルを出ると,直ぐに滝が現れます


エレベーターを利用して上の展望台からからも滝を見る事が出来ます

(エレベーターはペット禁止)

トンネル途中の脇道、吊り橋から滝を見ることもできます

40分ほどで見学を終え、土産物屋さんでお団子などを購入
(ゆずみそ団子が美味しかったです)

真冬には凍結した滝が見られるそうですが
機会があれば見てみたいですね

(Webサイトより)
読んで頂き有難うございました
<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ

詳細はこちらのH.Pへ
Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応
購入はAmazonのこちらで

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
㋃3日 水郷の郷さわらでは水郷巡りの後道の駅で野菜やパンを購入、
次に向かったのは、国営日立かいひん公園

広大な敷地に子供から大人まで楽しめる施設
ペットも申請すれば入場できる

昼食はレストラン脇の屋外テーブルで

(犬に箸で食べ物を与えてるように見えますが箸袋から箸を出した瞬間)
園内の花壇では、水仙やチューリプが見頃でした
今頃はネモフィラが見頃でしょうね






久しぶりのパターゴルフを楽しみ


楽しく過ごすことが出来ました
今夜は、道の駅 日立おさかなセンター

到着後、まずお風呂屋さんへ近くの「久慈サンピア日立」へ車で
ホテルの入浴施設のため露天ぶろなどがないが汗を流すだけなら十分
道の駅に戻り、夕食は市場横の海鮮レストランで
こちらは午後7時迄営業しているのでありがたい


翌朝、4月4日
前夜は駐車場もガラガラだったが早朝は周りは車中泊車でいっぱい

今日の予定は・・・・・
読んで頂き有難うございました
<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ

詳細はこちらのH.Pへ
Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応
購入はAmazonのこちらで

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
次に向かったのは、国営日立かいひん公園

広大な敷地に子供から大人まで楽しめる施設
ペットも申請すれば入場できる

昼食はレストラン脇の屋外テーブルで

(犬に箸で食べ物を与えてるように見えますが箸袋から箸を出した瞬間)
園内の花壇では、水仙やチューリプが見頃でした
今頃はネモフィラが見頃でしょうね






久しぶりのパターゴルフを楽しみ


楽しく過ごすことが出来ました
今夜は、道の駅 日立おさかなセンター

到着後、まずお風呂屋さんへ近くの「久慈サンピア日立」へ車で
ホテルの入浴施設のため露天ぶろなどがないが汗を流すだけなら十分
道の駅に戻り、夕食は市場横の海鮮レストランで
こちらは午後7時迄営業しているのでありがたい


翌朝、4月4日
前夜は駐車場もガラガラだったが早朝は周りは車中泊車でいっぱい

今日の予定は・・・・・
読んで頂き有難うございました
<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ

詳細はこちらのH.Pへ
Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応
購入はAmazonのこちらで

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
4月2日、早朝にキャンカーで出掛けた先は東京
今回は小学校卒業した孫が同行したいとの事で連れていくことに
先ず向かったのは、大学の関係で東京へ引っ越した孫のマンションへ
キャンカーの中は引っ越しで持っていけなっかた布団などがいっぱい
早朝に出発し、午前には東京へ到着、荷物を降ろしてから
今日の仮眠場所に予定している「道の駅 いちかわ」へ
昼過ぎに到着、駐車場は満車、フラダンスなどイベントも開催され
多くの人出、レストランでは食事ができる状態ではない
予定では22時迄レストランがオープンしているのでこちらで夕食までと
計画していたが、無理のようです
まず、昼食はキッチンカーの焼きそばや空揚げを購入して車中で済ませ



今夜の仮眠場所へ移動することに
新たに決めたのは、翌日の予定先に近いところでと
「道の駅 水の郷 さわら」

こちらのレストランでは夕食が取れないので市内のスーパーで買い出し
夕食は車中で
![IMG_0212[720]1](https://blog-imgs-161.fc2.com/g/i/f/gifucamper/202304111104577b0.jpg)
4月3日 道の駅周辺を散策

横には利根川が流れ、遊覧船も出ています

遊覧船で須郷めぐりを予定していたが、あいにく月曜日は休業
そこで、水郷巡りの代わりに歩いて小野川沿いに佐原の町並みを散策
築100年以上の歴史的建造物が並び、歴史情緒ある町並みです



こちらの方からも水郷巡りが出ていました

始発までには1時間ほどあったので乗船は諦め散策で


こちらで 小江戸・佐原
読んで頂き有難うございました
<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ

詳細はこちらのH.Pへ
Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応
購入はAmazonのこちらで

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
今回は小学校卒業した孫が同行したいとの事で連れていくことに
先ず向かったのは、大学の関係で東京へ引っ越した孫のマンションへ
キャンカーの中は引っ越しで持っていけなっかた布団などがいっぱい
早朝に出発し、午前には東京へ到着、荷物を降ろしてから
今日の仮眠場所に予定している「道の駅 いちかわ」へ
昼過ぎに到着、駐車場は満車、フラダンスなどイベントも開催され
多くの人出、レストランでは食事ができる状態ではない
予定では22時迄レストランがオープンしているのでこちらで夕食までと
計画していたが、無理のようです
まず、昼食はキッチンカーの焼きそばや空揚げを購入して車中で済ませ



今夜の仮眠場所へ移動することに
新たに決めたのは、翌日の予定先に近いところでと
「道の駅 水の郷 さわら」

こちらのレストランでは夕食が取れないので市内のスーパーで買い出し
夕食は車中で
![IMG_0212[720]1](https://blog-imgs-161.fc2.com/g/i/f/gifucamper/202304111104577b0.jpg)
4月3日 道の駅周辺を散策

横には利根川が流れ、遊覧船も出ています

遊覧船で須郷めぐりを予定していたが、あいにく月曜日は休業
そこで、水郷巡りの代わりに歩いて小野川沿いに佐原の町並みを散策
築100年以上の歴史的建造物が並び、歴史情緒ある町並みです



こちらの方からも水郷巡りが出ていました

始発までには1時間ほどあったので乗船は諦め散策で


こちらで 小江戸・佐原
読んで頂き有難うございました
<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ

詳細はこちらのH.Pへ
Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応
購入はAmazonのこちらで

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
| home |