最近の電気料金は、前年比6割以上上昇している

我が家は、夜間温水器を使用しているので

普通電力(おとくプラン)と定電圧深夜電力Bの両方で
特に深夜電力の上昇が半端ではない
1月分・・・深夜電力だけでも
昨年実績6,104円、今年は15,580円

日毎の使用量を確認すると1月25日は飛び抜けて多い

温水器の設定を低温設定した21日は少ないが
その翌日22日からは少し上昇

温水器の設定を「おまかせ」に再設定したが
25日は過去にない電力量に・・・この前日は気温が低かったが
それ以外に、お風呂でのお湯の使用以外に昼間に台所などでの
お湯の使用量が多いかも?
どちらにしても何か対策をと、温水器からの放熱を防ぐために
エアーマット、毛布、段ボールで対策


その結果とは思えないが、昨夜の電力量は
過去にないくらいの少ない電力量で・・・
今日はどうなるのかな

時間ごとの、電力使用量を比較しても
日毎に通電している時間帯が違っている
もう少し、調査が必要です
読んで頂き有難うございました
<広告>
2022年11月より新型を発売開始し,
徐々に売れ始めました

詳細はこちらのH.Pへ
Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応
購入はAmazonのこちらで

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村

我が家は、夜間温水器を使用しているので

普通電力(おとくプラン)と定電圧深夜電力Bの両方で
特に深夜電力の上昇が半端ではない
1月分・・・深夜電力だけでも
昨年実績6,104円、今年は15,580円

日毎の使用量を確認すると1月25日は飛び抜けて多い

温水器の設定を低温設定した21日は少ないが
その翌日22日からは少し上昇

温水器の設定を「おまかせ」に再設定したが
25日は過去にない電力量に・・・この前日は気温が低かったが
それ以外に、お風呂でのお湯の使用以外に昼間に台所などでの
お湯の使用量が多いかも?
どちらにしても何か対策をと、温水器からの放熱を防ぐために
エアーマット、毛布、段ボールで対策


その結果とは思えないが、昨夜の電力量は
過去にないくらいの少ない電力量で・・・
今日はどうなるのかな

時間ごとの、電力使用量を比較しても
日毎に通電している時間帯が違っている
もう少し、調査が必要です
読んで頂き有難うございました
<広告>
2022年11月より新型を発売開始し,
徐々に売れ始めました

詳細はこちらのH.Pへ
Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応
購入はAmazonのこちらで

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
スポンサーサイト
| home |