fc2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
45回目の結婚記念日、恒例の紅葉見物に,日本一落差のある滝へ
10月30日は結婚記念日、例年、この時期は紅葉シーズンで、
近場へ紅葉見物に出掛けることが多かった
今年は、前週には白山白川郷ホワイトロード
紅葉と滝を見て、また今週も行くのかと・・・・
行先は、富山県の 称名滝  落差350m日本一の落差です  

10月29日 朝の散歩を済ませてからの、9時前の遅めの出発となった
可児御嵩ICから美濃JCまでは順調だったが、美並IC手前 7Kmで渋滞
原因はトンネル内での故障車のようで、こんな事なら下道(41号線)を
走れがよかったと悔やんでも遅い、何とか渋滞を抜け、その後は順調
といっても非力なオールドキャンカー、登りはきつい
飛騨清見ICで東海環状を降り、高山経由で41号を富山に向けて走行、
飛騨古川で11時半、昼食に丁度良いタイミングになり、今年の5月にも
入ったことのある「めん処ほりのうえ」で
ほりのうえ
今回も、天ぷらざるそば
IMG_9733.jpg
これで1,550円はお値打ち、ボリューム満点の天ぷらとコシのあるそば
美味しく頂けます

昼食を済ませて、走ること約100Km途中給油をして 3時間弱
15時頃には現地駐車場へ到着、駐車場手前1km位の間
厳しい坂道でエンジンが唸りを上げていた
駐車場は何カ所かに分かれていたが、比較的近くの駐車場に
無事駐車、5m×2m程度のキャブコンなら、駐車は可能です

駐車場からは、上り坂の舗装路を20~30分歩きます
脚の弱い方のためにシニアカーのレンタルも
1R5A8804.jpg

このゲートから歩きます
1R5A8806.jpg

両サイドの紅葉が綺麗な中、滝に向かって歩きます
P1050322.jpg

P1050340.jpg

歩き始めた時は肌寒かったが、しばらくすると汗ばんで・・・
至る所にクマ注意の看板も
1R5A8813.jpg

見事な滝です
1R5A8843.jpg

滝の横、紅葉が綺麗ですが、日が傾き太陽光が当たっていないので残念
1R5A8849.jpg

P1050329.jpg
国立公園内はペットを歩かせられないので、スリングに入れて往復

1R5A8852.jpg

1R5A8853.jpg

P1050349.jpg
梅雨時の水量が多いときに見てみたいですね

P1050352.jpg
往復時間を含めて、1.5時間ほどの滝見物を終え
今日の仮眠場所へ・・・・・以下次回に


読んで頂きありがとうございました

<広告>

11月より新型を発売開始しました

BATMANAi3.jpg
詳細はこちらのH.Pへ

Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応


購入はAmazon のこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



2022.10.31 Mon 19:20:41 | キャンプ旅行| 0 track backs, 4 comments
バッテリーセンサー BAT.MAN Ai3をロングランテストした結果
新たに BAT.MAN Ai3 を先月末よりリリースしましたが
約1年前から、我が家のオールドキャンカーに試作品を取り付け
テストしてきました
Ai3テスト品
初期の試作品でテスト

半年前からは、完成型のAi3 をテスト
Ai3完成品

今回発売した最終型 Ai3 


実際の使用状況は
IMG_9538.png
我が家のBTは鉛電池の為、右隅の表示は「Pb]表示になっています
太陽光が弱いので、充電電流は少ないですが・・・3.4A

こちらは、ソーラー入力表示から出力(0.6A)が出ています
IMG_9743.png
これは、調光式常夜灯 がソーラーコントローラーから
出力されているためです
P1020181 (2)

P1020174 (2)

こちらは、夏場にウインドエアコンを使用しているときの数値です
IMG_9450.png
Ai2で表示すると、+- 合算された70.2A の表示になりますが
個別表示が必要のない方は、Ai2 でも十分かと思います
s_BMU-041_1.jpg
Ai2Plus ( リチュウムバッテリー対応)

s_BMU-040_1.jpg
Ai2 (リチュウムバッテリー非対応)


御覧のようにBAT.MANは、防水性も高く故障しないセンサーです
機会があれば、試してください


読んで頂きありがとうございました

<広告>

11月より新型を発売開始しました

BATMANAi3.jpg
詳細はこちらのH.Pへ

Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応


購入はAmazon のこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2022.10.31 Mon 12:50:50 | 電装関連| 0 track backs, 0 comments
"shw-greenwood" template design by Shallwill