fc2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
45回目の結婚記念日、恒例の紅葉見物に,日本一落差のある滝へ
10月30日は結婚記念日、例年、この時期は紅葉シーズンで、
近場へ紅葉見物に出掛けることが多かった
今年は、前週には白山白川郷ホワイトロード
紅葉と滝を見て、また今週も行くのかと・・・・
行先は、富山県の 称名滝  落差350m日本一の落差です  

10月29日 朝の散歩を済ませてからの、9時前の遅めの出発となった
可児御嵩ICから美濃JCまでは順調だったが、美並IC手前 7Kmで渋滞
原因はトンネル内での故障車のようで、こんな事なら下道(41号線)を
走れがよかったと悔やんでも遅い、何とか渋滞を抜け、その後は順調
といっても非力なオールドキャンカー、登りはきつい
飛騨清見ICで東海環状を降り、高山経由で41号を富山に向けて走行、
飛騨古川で11時半、昼食に丁度良いタイミングになり、今年の5月にも
入ったことのある「めん処ほりのうえ」で
ほりのうえ
今回も、天ぷらざるそば
IMG_9733.jpg
これで1,550円はお値打ち、ボリューム満点の天ぷらとコシのあるそば
美味しく頂けます

昼食を済ませて、走ること約100Km途中給油をして 3時間弱
15時頃には現地駐車場へ到着、駐車場手前1km位の間
厳しい坂道でエンジンが唸りを上げていた
駐車場は何カ所かに分かれていたが、比較的近くの駐車場に
無事駐車、5m×2m程度のキャブコンなら、駐車は可能です

駐車場からは、上り坂の舗装路を20~30分歩きます
脚の弱い方のためにシニアカーのレンタルも
1R5A8804.jpg

このゲートから歩きます
1R5A8806.jpg

両サイドの紅葉が綺麗な中、滝に向かって歩きます
P1050322.jpg

P1050340.jpg

歩き始めた時は肌寒かったが、しばらくすると汗ばんで・・・
至る所にクマ注意の看板も
1R5A8813.jpg

見事な滝です
1R5A8843.jpg

滝の横、紅葉が綺麗ですが、日が傾き太陽光が当たっていないので残念
1R5A8849.jpg

P1050329.jpg
国立公園内はペットを歩かせられないので、スリングに入れて往復

1R5A8852.jpg

1R5A8853.jpg

P1050349.jpg
梅雨時の水量が多いときに見てみたいですね

P1050352.jpg
往復時間を含めて、1.5時間ほどの滝見物を終え
今日の仮眠場所へ・・・・・以下次回に


読んで頂きありがとうございました

<広告>

11月より新型を発売開始しました

BATMANAi3.jpg
詳細はこちらのH.Pへ

Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応


購入はAmazon のこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



2022.10.31 Mon 19:20:41 | キャンプ旅行| 0 track backs, 4 comments
バッテリーセンサー BAT.MAN Ai3をロングランテストした結果
新たに BAT.MAN Ai3 を先月末よりリリースしましたが
約1年前から、我が家のオールドキャンカーに試作品を取り付け
テストしてきました
Ai3テスト品
初期の試作品でテスト

半年前からは、完成型のAi3 をテスト
Ai3完成品

今回発売した最終型 Ai3 


実際の使用状況は
IMG_9538.png
我が家のBTは鉛電池の為、右隅の表示は「Pb]表示になっています
太陽光が弱いので、充電電流は少ないですが・・・3.4A

こちらは、ソーラー入力表示から出力(0.6A)が出ています
IMG_9743.png
これは、調光式常夜灯 がソーラーコントローラーから
出力されているためです
P1020181 (2)

P1020174 (2)

こちらは、夏場にウインドエアコンを使用しているときの数値です
IMG_9450.png
Ai2で表示すると、+- 合算された70.2A の表示になりますが
個別表示が必要のない方は、Ai2 でも十分かと思います
s_BMU-041_1.jpg
Ai2Plus ( リチュウムバッテリー対応)

s_BMU-040_1.jpg
Ai2 (リチュウムバッテリー非対応)


御覧のようにBAT.MANは、防水性も高く故障しないセンサーです
機会があれば、試してください


読んで頂きありがとうございました

<広告>

11月より新型を発売開始しました

BATMANAi3.jpg
詳細はこちらのH.Pへ

Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応


購入はAmazon のこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2022.10.31 Mon 12:50:50 | 電装関連| 0 track backs, 0 comments
天井のファンタスティックファンブレードの汚れを落とし
13年ほど使ってきたファンタスティックファン、網のフィルターは
定期的に外して清掃しているが、このファンブレードは掃除した
記憶がない、


油汚れにチリが付着したようになっていたので、ウエットティッシュで
拭いてみたら、それなりに綺麗になりました。洗剤を使えばもっと綺麗に
なるでしょうね。
また、ファンが簡単に外すことができれば、丸洗いできるのですが・・・・
IMG_96101.jpg

IMG_96131.jpg


読んで頂きありがとうございました

<広告>

11月より新型を発売します

BATMANAi3.jpg
詳細はこちらのH.Pへ

Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応


購入はAmazon のこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村




2022.10.27 Thu 07:20:57 | 電装関連| 0 track backs, 0 comments
キャンカーから降ろした古いすぐれもの充電器で車のメインバッテリー充電を
冷却ファンが回らなくなって、キャンカーから降ろした古い
すぐれもの充電器 修理せず放置していたが
最近、自動車用のBT充電器(DIY品)が故障したので
代用として、すぐれもの充電器を活用することにした
プラケースに充電器をセットし、冷却用にPCファンを設置
IMG_9713.jpg

ドラレコで駐車監視を利用しているのでBTの電圧降下が早く
駅までの短い走行距離ではバッテリーが復活しない
定期的な補充電が必要です
IMG_9714.jpg

エスティマのバッテリーにもBAT.MANを取付 てあります
CIMG1048 (2)

確実に充電されていています
IMG_9712.png

徐々に電流が減少
IMG_9718.png

充電は1.5時間ほどで完了しました


読んで頂きありがとうございました

<広告>

11月より新形を発売します

BATMANAi3.jpg
詳細はこちらのH.Pへ

Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応


購入はAmazon のこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


2022.10.26 Wed 12:20:19 | 電装関連| 0 track backs, 0 comments
白山白川郷ホワイトロードで紅葉を見る
10月22日(土曜日)
ホワイトロードでは最近雲海が発生している情報、早朝のゲートオープン
(開門時間を1時間早めた秋のモーニングタイム)は23日まで
5時前に自宅を出て東海環状へ、車はキャンピングカーではなく
エスティマで出掛けた、現地ゲートへは7時半ごろ到着、既に多くの車が
登っているが、
最初の、展望台は最近新たに整備された「白川郷展望台」


1R5A8698.jpg

眼下に白川郷方面が見えます
1R5A8683.jpg
ここに雲海が出ている見込でしたが、気温が高くて残念

ブランコは空に向かって漕ぎ出しますが、年寄りでは無理でした
1R5A8693.jpg

ホワイトロードは岐阜県から石川県に抜ける山岳道路で
有料区間約 25Km 途中のビューポイント駐車場で紅葉を見ます
1R5A8708.jpg

1R5A8713.jpg

1R5A8728.jpg

1R5A8734.jpg

蛇谷(じゃだに)園地への入り口 長い階段が
1R5A8751.jpg

遠く下に見える渓流沿い迄長い階段を降ります
1R5A8752.jpg

渓流沿いを歩いて駐車場から約25分ほど歩きます
1R5A8755.jpg

姥ケ滝に到着(疲れました)
1R5A8763.jpg
露天風呂、足湯があったようですが今は枯れていました

見ごたえのある滝、日本の滝100選に入っているそうです
1R5A8766.jpg

帰りの階段が更にきつい
IMG_9711.png
ココアも頑張って歩きました

駐車場からさらに石川県側のゲート中宮料金所を通過し、
中宮展示館に寄ってみました
P1030536.jpg
殆どの観光客は、通過し館内は我々だけ

館内には地域の動物などの生態が展示されていました
P1030539.jpg

P1030542.jpg

帰りは滝を見ながら
1R5A8780.jpg

蛇谷(じゃだに)大橋
1R5A8788.jpg
紅葉が進むと絶景のようですが少し早かった

1R5A8780.jpg

ふくべ大滝
1R5A8799.jpg

1R5A8795.jpg

帰りは、下道で
昼食は荘川のそば処 蕎麦正で
IMG_9707.jpg
食べログでは混雑時は1-2時間待ちとあったが待ち時間なし

美味しい蕎麦と舞茸の天ぷらで
IMG_9709.jpg
ごちそうさまでした


読んで頂きありがとうございました

<広告>

BATMANAi3.jpg
詳細はこちらのH.Pへ

Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応


購入はAmazon のこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2022.10.24 Mon 20:25:07 | キャンプ旅行| 0 track backs, 4 comments
 いつもの散歩コースにある緑の丘で開催されたキャンプフェス GREEN AND GOLD を見る
名古屋のFM放送局 ZIP-FM主催のGREEN AND GOLD
10/15.16の二日間開催された
自宅から徒歩10分、普段は朝晩の散歩に利用しているが
イベント開催日は散歩できず
主催者から自治会へ数枚の招待券が配布され希望者へは配布したが
余っていたので、家内と覗いてみることにした
IMG_9587.jpg

P1030376 (2)

P1030385 (2)

二カ所の野外ステージでは、プロアーティストの演奏や歌
P10304351.jpg

P10304341.jpg

P10304111.jpg

P10304101.jpg

芝生広場はテントキャンプ場に
テント

子供達はシャボン玉などで
シャボン玉

キャンピングカー駐車エリアには3台だけ
P10303871.jpg

普段の散歩道(園路)の横にはデイキャンプエリアのテントが
P10303901.jpg

二日間とも晴天で、
子供さんがいる若い方には楽しいイベントだったでしょうね


読んで頂きありがとうございました

<広告>

BATMANAi3.jpg

Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応


購入はAmazon のこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2022.10.17 Mon 14:21:54 | 日常写真| 0 track backs, 2 comments
 秋
急に涼しくなったと思ったら、暑い日があったりと
安定しませんが、秋は確実にやってきてます
P10302851.jpg

P10302871.jpg

P10302681.jpg

P10302761_202210141550393f8.jpg

読んで頂きありがとうございました

<広告>

BATMANAi3.jpg

Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応


購入はAmazon のこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2022.10.15 Sat 06:45:38 | 日常写真| 0 track backs, 0 comments
強風の伊良湖岬で渡り鳥撮影に ②
10月11日 (火) 伊良湖岬の朝 昨夜からの強い風が止まず
カメラを持って岬の先端にヒヨドリの渡りを撮影に出掛けた
7時前にも関わらず、既に数名のカメラマンが待ち構えていた
1R5A86721.jpg

北西からの強い風で、海上を渡る鳥にとっては向かい風
例年なら次から次とヒヨドリの群れが飛び立って行くが・・・
茂みに集まったヒヨドリの集団が、飛び上がり海上へと向かうが
対岸を目指して飛ばず、すぐに茂みに戻っていく
1R5A84601.jpg

7時頃に一度だけ渡っていったが
1R5A84731.jpg

1R5A85951.jpg

1R5A85721.jpg

その後一時間ほど待っていても飛ばず、少し時間をおくために
山中を通る渥美サイクリングロードを散策、ここでは例年、
海を渡る蝶、アサギマダラが見られるが、今回は1頭も見られなかった
P1010097 (2)
(こちらは昨年の写真)
既に渡ったのかこれからなのか?

山中で見掛けた鳥は
1R5A84951.jpg
コサメビタキでした(Aicedoさんより教えていただきました)

(221021 写真を追加)
1R5A8493 (2)

駐車場へ戻ると、多くのカメラマンが上空を飛ぶ鷹(サシバやノスリ)を
狙っていた
P10303511.jpg

再び遊歩道を歩いて岬の先端へ、近くのカメラマンに聞くと、やはり
あまり飛んでいないようで1時間に2回ほどとのこと、一時間ほど粘って
一回だけ渡りを撮影できたが・・・・
今回は何とも残念な状態であるが、強風で期待できないので昼で
撮影を終えた
P10303391.jpg

P10303431.jpg

P10303481.jpg

自宅の途に
途中道の駅で土産に渥美半島の名産メロンを購入、
IMG_9635.jpg

新東名で自宅に途中ネオパーサ岡崎で信玄餅を購入、
信州のお土産を岡崎で購入できるのもチョット?
IMG_9631.jpg

IMG_9633.jpg

今回は、残念な結果でしたが、どなたかのブログ記事では
翌日には、ヒヨドリが2万羽飛んだとあり、やはり事前に天候をチェックし
一日だけではなく2-3日続けないといけないですね

読んで頂きありがとうございました

<広告>

BATMANAi3.jpg

Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応


購入はAmazon のこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2022.10.14 Fri 12:50:24 | キャンプ旅行| 0 track backs, 6 comments
強風の伊良湖岬で渡り鳥撮影に ①
10月11日 (火) 
前々日からの連休は雨、翌日の11日は晴れ模様なので
伊良湖岬へ渡り鳥の撮影に出掛けた。
IMG_1403.png

出発は前日10日の夕食・入浴を終えてからで、現地へは午後10時
過ぎに到着、駐車場には渡り鳥観察・写真撮影、魚釣りなどの車中
泊車が十数台、いつもは海からの南風が吹くが、今回は強い北西風が
背の高いキャンカーを揺らす、WNでの天気予報で確認すると5~9mの
風となっている、食事は自宅で済ましてきたが、やはり晩酌が欲しい。
IMG_1404.jpg

晩酌を終え、TVを見ながら布団に入ったが、揺れが激しくて熟睡できず
11日の朝、相変わらず強い風
海辺に出てみると、大きな波が押し寄せていました
IMG_08181.jpg

IMG_08331.jpg

日の出の石門、東の空は残念ながら薄い雲が掛かっていました
P10303061.jpg

P10303221.jpg

車中で、持参したサラダやパンで朝食を終え車外に出ると
明るくなった駐車場では、多くの方が三脚を車の後ろにセットし
大砲レンズの付いたカメラや観測用の望遠鏡をセット
鷹の渡り観測がスタートしていました
IMG_9625.jpg


読んで頂きありがとうございました

<広告>
700達成

購入はAmazon のこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村



2022.10.12 Wed 17:20:29 | キャンプ旅行| 0 track backs, 8 comments
秋晴れの中、自治会主催の「さわやかウォーキング」と、午後はBEGINコンサートを楽しむ
10/2 自治会主催の 「さわやかウォーキング」 がありました
過去、この時期は運動会形式のスポーツ祭を行っていたが
ここ2年はコロナ禍で中止、3年ぶりのスポーツ祭も、大勢集まっての
大会をやめて、今回の催しとなった


ウォーキング会場は、地元の「ぎふワールドローズガーデン
旧称「花フェスタ記念公園」
9時の入門前に、参加者登録を行い、マップと入場券を受け取り
P103021112.jpg

園内は「秋のローズウィーク」前で、バラの花は少し寂しいですが
P10302131.jpg

P10302171_20221003135055266.jpg

P10302191.jpg

P10302231.jpg

ケイトウの花が見ごろでした
P10302261.jpg

P10302431.jpg

園内を、1時間ほど掛け、ゆっくり散策
チェックポイントでスタンプを押してもらい、ゴールで参加賞を受取
楽しく散歩することができました

午後は、
地元 可児市文化創造センターala 
開催されるBEGINのコンサート でした

BEGINは、可児市にあるヤイリギターとコラボして作った
一期一会という4弦楽器で演奏

-------------- BEGIN「ビギンの一五一会なコンサート」 --------
数々の名曲に癒されるあたたかいステージ
今年でデビュー32周年を迎えたBEGINが、9年ぶりにアーラに登場!
誰もが知る名曲から最新曲まで、心があたたかくなるステージを
お楽しみください。コンサート前日(10/1)には、BEGINと、世界的に
有名な可児市のギターメーカー「ヤイリギター」が共同開発した
楽器“一五一会”の世界大会も開催します。
------------Webサイトより--------------------------------
IMG_9596.jpg

IMG_9598.jpg

IMG_95991.jpg

BEGIN.jpg

楽しいコンサートでした

読んで頂きありがとうございました

<広告>
700達成

購入はAmazon のこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2022.10.03 Mon 17:20:58 | 日常写真| 0 track backs, 0 comments
"shw-greenwood" template design by Shallwill