我が家のオールドキャンカー、12年ほど前に中古で購入
DIYでキャビン側エントランスドアロックを運転席と連動するように
リモコン化 して重宝してきたが
今回、伊勢神宮参拝に出掛けたとき、出掛ける前は
問題なかったが、高速道路のSAで反応しなくなった
出先ではどうしようもないので、鍵を使用してロック
帰宅後、早速修理に

先ずは、電気信号は?

リモコンSWに反応して電圧はあり・・・
次はガンモーターの不良?
取り外して、動作確認



何処も外観上に問題はない
直接、車体側から仮配線をして動作せると・・・動く!
次は、本体からドアへの接触不良?
ドア側の端子部分を外して調べると・・・何と、配線が切れている

半田付けの際で断線・・・振動によると思われます
後は半田付けをして再組立て

これで修理完了
振動の有る車輛では、思わぬトラブルが出ますね
今回、もう二つ電気系でのトラブルが発生
詳細は後日にでも
<広告>

購入はAmazon のこちらで


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
DIYでキャビン側エントランスドアロックを運転席と連動するように
リモコン化 して重宝してきたが
今回、伊勢神宮参拝に出掛けたとき、出掛ける前は
問題なかったが、高速道路のSAで反応しなくなった
出先ではどうしようもないので、鍵を使用してロック
帰宅後、早速修理に

先ずは、電気信号は?

リモコンSWに反応して電圧はあり・・・
次はガンモーターの不良?
取り外して、動作確認



何処も外観上に問題はない
直接、車体側から仮配線をして動作せると・・・動く!
次は、本体からドアへの接触不良?
ドア側の端子部分を外して調べると・・・何と、配線が切れている

半田付けの際で断線・・・振動によると思われます
後は半田付けをして再組立て

これで修理完了
振動の有る車輛では、思わぬトラブルが出ますね
今回、もう二つ電気系でのトラブルが発生
詳細は後日にでも
<広告>

購入はAmazon のこちらで


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
スポンサーサイト
例年参拝していた伊勢神宮、コロナの影響で2019年が最後で
2年間参拝していなかったが、コロナの第6派が来る前の時期にと
1月7日の昼頃に自宅を出発、午後の駐車場が入れるようなら
当日中に思ったが、想定通り何処の駐車場も満車で、翌朝の
参拝として、夕食様にと鳥羽の魚が美味しいと言われていた、
鳥羽マルシェへ、こちらで美味しいお刺身でも購入しようとしたが、
三時過ぎに行ったときは既に売り切れ状態でなにも購入できず
仕方がないので、近くのイオンの食品売り場で
今夜の仮眠場所は、道の駅 「伊勢志摩」
こちらの利用は2回目ですが、到着した16時頃は閑散とした状態

明日の朝は、伊勢神宮の駐車場がオープンする5時を目指して
夕食は車中で簡単に

1月8日、早朝4時半には、道の駅を出発、5時前に
目的の伊勢神宮大鳥居井横から入るA4駐車場へ
通常5時にはオープンするが、係の方に聞くと
1月の土日は混雑するので閉鎖しているとのこと、

少し離れたB4駐車場を案内された
神宮の参拝は5時から出来ますが、車中で朝食をとり
6時半ごろに参拝に、

おはらい町の夜明前、人はまばら
早朝から名物赤福のお店は開いていました

日の出前の参拝は初めてです
五十鈴川で身を清め

風日祈宮、から本殿、荒祭宮とまわり

本殿前では階段下で記念撮影
お守り、お札を購入し
帰りは、宇治橋のパワースッポト擬宝珠にタッチ
大鳥居の前には、日の出の写真を撮ろうと多くの人が待機

7時45分ごろ

今年こそコロナが治まり良い年になりますように


おはらい町にも少しだけ人出が

駐車場へはこの地下道を通て

地下道の中は、時代絵巻が

駐車場は8時前にもかかわらず満車です

後は自宅にまっしぐら
無事、お伊勢参りを終えることができました
<広告>

購入はAmazon のこちらで


にほんブログ村
2年間参拝していなかったが、コロナの第6派が来る前の時期にと
1月7日の昼頃に自宅を出発、午後の駐車場が入れるようなら
当日中に思ったが、想定通り何処の駐車場も満車で、翌朝の
参拝として、夕食様にと鳥羽の魚が美味しいと言われていた、
鳥羽マルシェへ、こちらで美味しいお刺身でも購入しようとしたが、
三時過ぎに行ったときは既に売り切れ状態でなにも購入できず
仕方がないので、近くのイオンの食品売り場で
今夜の仮眠場所は、道の駅 「伊勢志摩」
こちらの利用は2回目ですが、到着した16時頃は閑散とした状態

明日の朝は、伊勢神宮の駐車場がオープンする5時を目指して
夕食は車中で簡単に

1月8日、早朝4時半には、道の駅を出発、5時前に
目的の伊勢神宮大鳥居井横から入るA4駐車場へ
通常5時にはオープンするが、係の方に聞くと
1月の土日は混雑するので閉鎖しているとのこと、

少し離れたB4駐車場を案内された
神宮の参拝は5時から出来ますが、車中で朝食をとり
6時半ごろに参拝に、

おはらい町の夜明前、人はまばら
早朝から名物赤福のお店は開いていました

日の出前の参拝は初めてです
五十鈴川で身を清め

風日祈宮、から本殿、荒祭宮とまわり

本殿前では階段下で記念撮影
お守り、お札を購入し
帰りは、宇治橋のパワースッポト擬宝珠にタッチ
大鳥居の前には、日の出の写真を撮ろうと多くの人が待機

7時45分ごろ

今年こそコロナが治まり良い年になりますように


おはらい町にも少しだけ人出が

駐車場へはこの地下道を通て

地下道の中は、時代絵巻が

駐車場は8時前にもかかわらず満車です

後は自宅にまっしぐら
無事、お伊勢参りを終えることができました
<広告>

購入はAmazon のこちらで


にほんブログ村
| home |