fc2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
キャンカーカセットトイレのメンテナンス
キャンピング旅で使用したカセットトイレ
帰宅後はカセットを取り出しブラック水の廃棄と清掃
今回は、トイレ洗浄用タンクの水を抜いて入れ替えです
前回は約一年前にタンク内を清掃
久しぶりの水抜きです
P1020009 (2)

タンク内はやはり、すごい状態になっています
P1020014 (2)

カセットのほうは下水道に汚水を捨てて内部を水洗い
タンクの裏側を見ると、底面の部分が擦り傷でひどい状態に
カセットを出し入れするとき小さな砂などを噛んで傷がついたと思われます
IMG_7905 (2)

IMG_7907 (2)

サンドペーパーで丁寧に磨き上げて綺麗になりました
IMG_7910 (2)

IMG_7911 (2)

最後は、タンク内に少しの水と消臭剤を入れ
蓋のリップにはオリーブオイルを塗って完了です
IMG_7914 (2)

IMG_7918 (2)

オールドキャンカーも長く使用するには
やはり日ごろのメンテナンスが大切ですね

今回の旅で車両側で大きなトラブルが発生、明日からトヨタで修理です

詳細はまた後日にでも


<広告>
700達成

購入はAmazon のこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村



スポンサーサイト



2021.07.28 Wed 17:20:52 | 維持・修理| 0 track backs, 4 comments
道の駅 南きよさと で 南八ヶ岳花の森公園へ
7月24日 明野ひまわり畑を見てから、清里方面へ
道の駅 南きよさとには、花の森公園があったので寄ってみた
P1020006 (2)

花の森公園は山頂にあり、道の駅からリフトカーに乗って頂上へ
P1020007 (2)
リフトカーは往復400円、ペットは無料でした
結構急こう配で、途中、斜面に野生のシカを見ることができました

P1010893 (2)

山頂駅の上にある展望台からは山が見えるはずでしたが
P1020004 (2)

下に見えるのは道の駅
P1010924 (2)

上では簡単な食事ができ、ピザ作り体験や、野菜収穫体験も
P1010910 (2)
(我が家は食べるだけの体験)

野沢菜の入った熱々のお焼きも美味しかったです
P1010907 (2)

園内には、アジサイの花が綺麗に咲いていました
P1010912 (2)

P1010917.jpg

サルビアなどの花が見られましたが、ここは子供達と収穫体験が良いでしょうね
P1010920 (2)

少しだけ散策して下山、帰路につきました


ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2021.07.28 Wed 12:50:50 | キャンプ旅行| 0 track backs, 0 comments
北斗市でひまわり畑を見る
7月24日 南アルプス市の産直市場で美味しい桃を購入し
次に向かったのは、清里方面へ
途中の北斗市にハイジの村があり寄ろうかと走っていたら
一面のひまわり畑が見えてきた、
駐車場もあり多くの車が止まって、皆スマホを手にして写真撮影を
P1010886 (2)

明野地区のひまわり畑

Webサイトより------ガイド------
山梨県北斗市にある明野町は、南アルプス、八ヶ岳、富士山が望めるエリアです。
日本一日照時間が長い地域としても有名な太陽の町でもあります。
このエリアにあるのがハイジの村です。アニメ“アルプスの少女ハイジ”の世界を
イメージした施設です。元はフラワーセンターだったことを活かして、季節の花々を
配置した敷地にスイスの風景を再現した建物が映え美しいです。
毎年広大なひまわり畑えを見せてくれる”明野サンフラワーフェス”の開催地でもあります。
-------------------------------------

P1000711 (2)

P1010891 (2)

P1000714 (2)

P1010878 (2)

大きなひまわり畑で綺麗でした

読んで頂き有難う御座います。



ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2021.07.27 Tue 12:50:50 | キャンプ旅行| 0 track backs, 0 comments
久しぶりのキャンカー泊は電源のあるRVパークで
7月22日からの4連休、何処か涼しい処へでもと急に思い立ち
信州方面のRVパークで予約できる処がないかと電話するも
当然であるが、前日の午後では何処も予約で満杯。
やっと予約出来たのは、山梨の「RVパークやまなみの湯」
しかし、電源サイトはすべて埋まっているが、発電機使用での
宿泊はOKとのこと、電源サイトのキャンセルfがあれば電源サイトでと
予約をして、数時間後キャンセルが出たとのことでラッキーでした
P1010873 (2)

7月23日、前日から急遽冷蔵庫の電源を入れ、水をタンクに供給
家内は食料やら着替えを準備
・・・久しぶりで車内には冬布団が残っている状態での入れ替え
9時頃には自宅を出発、特に観光の目的地がないので、のんびりと
下道19号線を諏訪方面へ、国道沿いの途中の道の駅は大変な人出です
駐車できないような道の駅もありました
P1010866 (2)

P1010858 (2)

19号線木曽町から伊那市、高遠を経由して茅野市への道
上り坂が厳しくてオールドキャンカーには酷でしたが何とか峠越え
給油のため諏訪IC近くのGSへ、そして20号線を南下、韮崎地内で渋滞にあったが
16時半ごろにRVパークに到着、8区画あるうちの7区画は既に埋まっていた
受付を済ませて、指定場所へ
P1000701 (2)

IMG_7880 (2)

お風呂は、こちらの「やまなみの湯」
P1000705 (2)

利用料は駐車代2,000円 プラス 電源500円
同時に、入浴券は600円でこんな半券が、
翌日の正午までは何度でも入浴できます
IMG_7925 (002)
(翌日も入浴する予定でしたが、出発時間の関係で結局一回だけだった)

電源があるのでウインドエアコンも心配なく使えます
IMG_7885 (2)

このRVパークは、公園内の駐車場にあり周囲の散策路は犬の散歩に最適です
近くには、スーパーマーケットもあり、食材の買い出しも徒歩で行くことができます

入浴後の食事は、車中で焼肉です
クーラーを効かせているので、車中で火を使っても快適です
IMG_7893 (2)

IMG_7889 (2)

翌7月24日、早朝から犬の散歩を済ませ、10時からのお風呂をと思ったが
近くに道の駅「しらね」があり、この地域は桃の産地であり
きっと美味しい桃を売っているのではと行くことに
現地に着くと、道の駅ではなく道路を隔てた産直市場に長蛇の列
IMG_7895 (3)

これはきっと美味しい桃を売っているのではと、列に並び
並んでいる方に聞くと、桃を目当てに皆さん遠くからも買いに来ているとのこと
30人限度での入場制限で並ぶこと約30分でようやく店内に
沢山の桃と野菜類が売られていた
目玉は「はねだし桃」不揃い品や小傷があるが18個入って1,500円は安い
IMG_7903 (2)
熟れていて即食べられる美味しい桃でした

そしてこちらはちょっと高級な桃
IMG_7899 (2)

孫達の土産にと、ブルーべリーなども購入した

さて次は何処へ


読んで頂き有り難うございました


<広告>
700達成

購入はAmazon のこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2021.07.26 Mon 17:20:52 | キャンプ旅行| 0 track backs, 0 comments
自動車ジャンップスターターのバッテリーがあがってしまったが
2014年に バッテリーを交換 したジャンプスターター
定期的に充電をおこなっていたが、最近久しぶりにバッテリーチェックをしたら
電圧表示せず、再充電したが変わらず


バッテリーの交換かと分解
IMG_7827.jpg

バッテリーを調べると
IMG_7829.jpg
バッテリー液が減少していた

旨く行けば再充電できないかと、バッテリー液を補充して充電を試みる
CIMG0706.jpg
数時間充電して・・・何とか復活したようです

液漏れ対策のキャップとカバーを付けて
CIMG0708.jpg

再組付け
CIMG0709.jpg

これでジャンプスターターが復活しました
CIMG0712.jpg


読んで頂き有難うございました


<広告>
700達成

購入はAmazon のこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2021.07.19 Mon 14:47:55 | 維持・修理| 0 track backs, 4 comments
金星と月の大接近
7月13日 夕方の散歩、真っ赤な夕焼が綺麗でした
P1010731 (2)

30分ほどの散歩終盤・・・三日月の前に金星が
P1010749 (2)

P1010746 (2)

1R5A7557 (2)

梅雨明け前の天体ショーでした

読んで頂き有難うございました


<広告>
700達成

購入はAmazon のこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2021.07.14 Wed 16:48:52 | 日常写真| 0 track backs, 2 comments
三度の雨漏れでパネルの内側は朽ち果て大掛かりな対策になってしまった
三月に修理したシャワールーム内の雨漏れ

コロナ禍で出掛けることなく自宅で動かないオールドキャンカー
久しぶりにトイレをのぞいたら・・・・なんと
CIMG0550 (2)
雨だれの跡が

前回の修理箇所の壁紙を剥がしてみると
CIMG0552 (2)

下地板が水濡れで腐っている
IMG_7801 (2)

コーキングは剥がして、プライマーも塗りしっかりと施工したが
何処から漏っているのやらさっぱりわからず、ファイバースコープで
覗いて見たが雨漏り個所は発見できず
CIMG0629 (2)

屋根のコーキングも、念入りに仕上げてあるので何処から漏ったのか?
CIMG0574 (2)

あとはルーフレールの固定部、この箇所のシールは購入後一度も
施工してないことに気が付き、念のために、上からコーキング材を盛ってみた
CIMG0573 (2)

この状態で、梅雨の大雨で再度雨漏りするのか?数日間様子を見た
結果、雨漏りは確認できず、大丈夫のようです
次はシャワールーム内の修繕ですが、内装材のベニヤ板を腐った部分だけ
取り去ったので、この箇所の補修に使ったのはこちらのウレタン充填剤
CIMG0671 (2)

発泡ウレタンを吹き付け、垂れ止めに段ボールを張り付け一日放置
CIMG0672 (2)

初めて発泡ウレタンを使用したが、予想以上に膨張する
翌日、段ボールを剥がしてみたが大きく盛りあってしまった
CIMG0679.jpg

表面をカッターナイフとディスクグラインダーで仕上げ
CIMG0685 (2)

下地の完成です
CIMG0687 (2)

ウレタンの下地ができたところに内装材を張り付け
CIMG0692 (2)

耐水の壁紙を張り付けます
CIMG0696 (2)
これで汚い下地も隠してくれます

最後に外してあった照明などを取り付けて完成です
CIMG0703 (2)

これで何とか見た目は綺麗になりました
下のほうにもまだ雨漏り跡があるので、補修が必要ですが

読んで頂き有り難うございました


<広告>
700達成

購入はAmazon のこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2021.07.12 Mon 17:20:30 | 維持・修理| 0 track backs, 2 comments
例年より早く立派なゴーヤが収穫でき始めました
5月初旬 プランターの土を調整
CIMG0502 (2)

CIMG0506 (2)

200~300円ほどの苗を8本、ホームセンターで購入
P1050162.jpg

P1010409 (2)

P1010407 (2)

約二カ月で立派なゴーヤができました
P1010615 (2)

毎朝の健康ジュース で飲んでいます



<広告>
700達成

購入はAmazon のこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2021.07.09 Fri 12:20:29 | 日常写真| 0 track backs, 6 comments
キンシバイに集まる沢山のミツバチ
公園の園路道横のキンシバイの花が一斉に咲きだし
P1010398.jpg

何やら朝からブンブンと羽音が聞こえてくる
P1010400 (2)

沢山のミツバチがせっせと花粉を集めています
腹の部分には丸く固めた花粉が見られます
P1010390 (2)

P1010391 (2)

沢山のミツバチで羽音が聞こえます



<広告>
700達成

購入はAmazon のこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2021.07.02 Fri 17:20:03 | 日常写真| 0 track backs, 4 comments
"shw-greenwood" template design by Shallwill