fc2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
無料の堆肥配布で少しだけ貰ってきました
例年、この時期に行われる堆肥の無料配布
P1000343 (2)

これは市内で業者が草刈りや街路樹の剪定で出たモノを堆肥にした物
P1000206 (2)

P1000266 (2)

配布最初の日は、多くの軽トラや乗用車で一杯になり
我が家も、空の肥料袋を持参し、少しだけ貰ってきました

堆肥の山も徐々に小さくなり
P1000293 (2)

P1000312 (2)

一週間で殆どなくなりました
P1000341 (2)

<広告>
700達成

購入はAmazon のこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



2021.04.28 Wed 17:20:18 | 日常写真| 0 track backs, 2 comments
雑草が伸びる前に防草シートを施工
耕作放棄地、毎年雑草に悩まされ、草刈りを何度も行っていますが
土手はこちらの草刈機では対応できず
hIMG_6748.jpg

そこで、土手だけに防草シートを施工することに
CIMG0488 (2)

過去写真、夏場にはこんな状態に
P1300119 (2)

P1280550.jpg

購入した防草シートの押さえピン
CIMG0494 (2)

ピンが石に当たって入っていかず、無残にも曲がってしまいました
CIMG0492 (2)

CIMG0495 (2)

これだけの作業に2時間ほど掛かってしまいました
CIMG0496 (2)
これで、3-4年は土手の草刈からは解放されるかな


<広告>
700達成

購入はAmazon のこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2021.04.22 Thu 07:57:34 | 日常写真| 0 track backs, 4 comments
刈り込んだカイズカイブキに肥料を
思い切って刈り込んだカイズカイブキの生垣
CIMG0464.jpg

枯れるといけないので肥料をとネットでググると
こんな打ち込み式の肥料があり、早速Amazonで購入
CIMG0498 (2)

直接打ち込むには地表面が固いのであらかじめ下穴を
CIMG0500 (2)

CIMG0501 (2)

これで少しは効果がるのかな


<広告>
700達成

購入はAmazon のこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

2021.04.19 Mon 12:20:16 | 日常写真| 0 track backs, 2 comments
生垣を思い切って大胆に剪定したが
庭のカイズカイブキの生垣・・・
毎年剪定してきたがどんどん道路側へ出てきた
P1290266 (2)

P1290265 (2)

今年の選定は、思い切って一気に道路から引っ込めるように


CIMG0467 (2)

剪定を誤ると枯れる恐れがあるようで
上部に葉っぱを残し、新たに下の方に新しい芽が出る事を祈り
肥料を与えて様子見です


<広告>
700達成

購入はAmazon のこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2021.04.17 Sat 14:56:11 | 日常写真| 0 track backs, 2 comments
散歩コースの公園で見かける野鳥達
朝の散歩コース、緑の丘公園
色々な野鳥が、季節ごとに見られます
1R5A7548 (2)

1R5A7527 (2)

ヒワは群れを作って飛んでいます
1R5A7349 (2)

1R5A7395 (2)

1R5A7354 (2)

P1000023 (3)

P1000079 (2)

コゲラは桜の木が好みのようです
P1000094 (2)


<広告>
700達成

購入はAmazon のこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2021.04.12 Mon 17:20:56 | | 0 track backs, 2 comments
改造草刈り機の効果は
改造した草刈り機 のテストを兼ねて草が伸びた畑の草刈り

CIMG0447.jpg

CIMG04481.jpg

刈り取った草は上手く排出されています
CIMG0449.jpg

途中、一度も草が詰まることなく、草刈りを終えることができました
CIMG0460.jpg

<広告>
700達成

購入はAmazon のこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2021.04.07 Wed 17:20:14 | 日常写真| 0 track backs, 2 comments
雑草の生える時期、自走式草刈り機をちょっと改造
我が家の耕作放棄地、雑草が伸び始め、緑が濃くなってきました
昨年採用したこの自走式 草刈り機
hIMG_6748.jpg

パワーもあり、頼もしい助っ人ですが、本来は芝刈り機のため
背の高い草を刈ると、刈り取られた草が後ろの排出口から排出されず、
詰まってしまう事が度々あり、大量の草を少しでも外に排出できるようにと
本体フレームに穴を開けることにした
CIMG0401 (2)

四隅にドリルで穴を開け
CIMG0404 (2)

ジグソーを使用して
CIMG0408 (2)

簡単にカットできました
CIMG0410 (2)

CIMG0411 (2)

この一か所で効果があるのか、さらに追加が必要か、
もう少し草が伸びたらテストです
さらに、このままでは、回転刃の部分に手が入るので、
草刈りテスト後にカバーなどの対応も必要ですね



<広告>
700達成

購入はAmazon のこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2021.04.01 Thu 12:20:23 | 日常写真| 0 track backs, 4 comments
"shw-greenwood" template design by Shallwill