fc2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
田圃の脇にできたビオトープ
田植えをしていない田圃の一角、散歩中に観るとアメンボウやトンボ


シオカラトンボ、赤とんぼに混ざって
sP1020242.jpg

見慣れないトンボが飛んでいました
sP1020245.jpg

飛ぶ姿はまるで蝶々のようです
中々止まらないが、何とか止まった瞬間を
uP1020238.jpg

ググってみると、絶滅危惧種のチョウトンボ のようです
コンデジではこれ以上の画像は望めないので、デジイチを持ち再び現地へ
残念ながら見られず何処かへ、

こちらは、散歩道での一コマ
sP1020260.jpg

アゲハも
sP1300155.jpg


読んで頂き有難う御座います。

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村



<広告>
600達成

購入はAmazon のこちらで
スポンサーサイト



2020.07.31 Fri 12:50:03 | 日常写真| 0 track backs, 0 comments
芝刈り機を耕作放棄地の雑草刈に使用した結果は
6月下旬に購入した、こちらの 芝刈り機 を使ってみました
P13000506.jpg

芝刈り用の刈り取った芝の集草袋は付けず、
田圃に背が高く茂った雑草を刈ってみました
zP1010864.jpg

自走式の芝刈り機ですが、デコボコの田圃では刈高さを低くすると
ブレードが地面にあたって進まず、刈高さを少し高くしてやると
スムースに雑草が刈り取られていきますが、あまり背の高い草を
勢いよく刈っていくと過負荷でエンジン停止、負荷が大きいときは
前進を少しだけ止めてやるなどと、コツを掴めば、面白いように
刈っていきます
hIMG_6748.jpg

従来の刈払い機での草刈りに比較すると、ずーと早く刈る事が出来ます
問題は、畔のような斜面には対応していないこと、斜面や隅っこは
刈払い機が必要です
zP1010895.jpg
(草刈完了後)

所感として
・ コストパフォーマンスの高い、良い買い物と満足であった
・ この手の芝刈り機は刈幅が400㎜程度のモノが多いが、購入したモノは
・ 560㎜と大きく、大きな田圃も短時間作業で終える事が出来た
・ 問題点は、エンジン始動とブレード回転が同時で単独クラッチガ無い
・ タイヤが小さく、ぬかるんだ田圃では滑って進まないなど


読んで頂き有難う御座います。

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村



<広告>
600達成

購入はAmazon のこちらで
2020.07.27 Mon 17:20:19 | 日常写真| 0 track backs, 2 comments
お菓子メーカーの工場直売アウトレットで大量買い
美濃加茂市のお菓子メーカー タンドール製菓
新聞の折り込みで、工場でのアウトレットの開催を知り行ってみた
IMG_6693 (002)

平日にも関わらず開店前に既に人の列
IMG_6695 (002)

10~20個くらいの菓子がビニル袋に入ってどれも1袋200円


コロナ対策で密接を避け・・・一人づつ順番で
IMG_6691 (002)

手提げ袋いっぱいに買ってしまいました
P13001043.jpg

P13001063.jpg

P13001003.jpg

爺婆のお茶うけに当分何も買わなくて済みそうですが、
こんなには食べられませんね、孫達に持って行くのでしょうね


読んで頂き有難う御座います。

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村



<広告>
600達成

購入はAmazon のこちらで




2020.07.22 Wed 17:20:57 | 日常写真| 0 track backs, 6 comments
BSアンテナの仰角を調整
コロナ禍で何処も出かけず、
久しぶりに自宅でキャンカーのBS-TV、受信状態をチェック
アンテナを回しても映らない・・・受信レベルを見ながらの調整
方位はあっているようだが、受信レベルが低い

qP1300118.jpg
よく考えてみれば、2年前の北海道旅の前に現地用に仰角を調整
帰宅後、元に戻さず、考えてみれば最近はBSを見ないで地デジばかりだった

我が家の仰角は
BSアンテナ仰角
札幌と約 9度違う

qP1300117.jpg
修正後、アンテナレベルをチェックしたら、強いシグナルがキャッチできました

読んで頂き有難う御座います。

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村



<広告>
600達成

購入はAmazon のこちらで
2020.07.21 Tue 07:20:11 | 電装関連| 0 track backs, 2 comments
古い衣類乾燥機のベルト切れを修理
長く使用している衣類乾燥機がエラーで動かなくなりました


裏蓋を外してみると・・・ゴムベルトが切れていました
30年以上使用している乾燥機、過去にもベルト交換しているが
もう売っていないかと、Amzaonでベルトを探したら、ありました
需要はあるようですね、万一ないときは接続する手はあったが
P13001329.jpg

交換方法は裏蓋の内側に書いてありました
P1300113.jpg

交換は、周囲のビス1本と中心のナットを外すだけ
少し浮かせて、隙間からベルトを入れます
P13001339.jpg

後はプーリーにベルトを掛ければ完了です
P13001379.jpg
廻ることを確認して、裏蓋を止めれば完了です

これでしばらくは使えそうです
P13001381.jpg

古い家電は丈夫ですね

読んで頂き有難う御座います。

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村



<広告>
600達成

購入はAmazon のこちらで
2020.07.20 Mon 17:20:22 | 日常写真| 0 track backs, 4 comments
空路函館へ
7月10日 2年前の夏にはキャンカーでの旅でしたが
今回は仕事の打ち合わせで空路函館へ


利用したのはANAチケットですが、運行はAir DO
P10200103.jpg
ウィングレットにクマのマスコット(ベア ドゥ)が描かれています

機内はガラガラ
IMG_66403.jpg
これでは採算が取れないですね

昼間の仕事を終えた後は、函館山に
P10200443.jpg
観光客は数えるほど、2年前登った時は手摺の所で写真を撮ろうとしても
人がいっぱいで近づけなかったが

土曜日、余暇を利用して金森赤レンガ倉庫へ
P1020119.jpg

P1020114.jpg

P1020132.jpg

雨模様の天気で函館山も雲の中
P1020124.jpg

市内では古い市電と最新式のトラムが走っています
IMG_66723.jpg

IMG_66773.jpg

7月12日 名古屋へのフライト
P10201663.jpg
こちらのベア ドゥは本を読んでいます

上空から見る長野県の山間のダム湖は大雨の影響で
茶色い水をいっぱい貯めています
P1020154 (2)

久しぶりの晴天のセントレアへ
P10201703.jpg

読んで頂き有難う御座います。

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村



<広告>
600達成

購入はAmazon のこちらで

BAT.MANを開発している、サンテクノ株式会社
 トヨタ産業技術記念館 から徒歩5分です

取り付けなどの相談には、気軽に寄ってみて下さい
地図

屋上からこんな眺めもご覧頂けます
DSCF4195.jpg
(事前に担当:高橋まで電話確認をお願いします)



2020.07.15 Wed 17:20:59 | 日常写真| 0 track backs, 4 comments
左リヤ下部監視カメラを交換
我が家のオールドキャンカーには
左の 後端下部を見るカメラ を付けています
これは一人で狭い駐車場などにバックで入れるとき大変重宝します
画像はこんな感じです
Bカメラ
これは8年ほど前に散り付けた際の画像です

ところが最近レンズが曇ってきたのか、コントラストが落ちてきて見難い
qP1300016.jpg

カメラのレンズを見ると
qP1300017.jpg
細かなずり傷がいっぱい

ヘッドライトの樹脂レンズクリーナーで磨いたが・・・・
綺麗にならず、レンズ部を外してさらに磨いたが
aP1300072.jpg
結果は変わらず

現状のカメラを撤去
qP1300074.jpg

在庫の新しいカメラに交換
aP1300079.jpg

交換作業は、簡単だったが・・
aP1300082.jpg

zP1300080.jpg

aP1300092.jpg

モニターで映りを確認すると
qP1300089.jpg
綺麗に映っている・・・・が、何か変だ、映像が前後逆になっている
カメラが鏡像タイプで正像への切り替えが付いていない

モニターを見る時には、頭の中で前後切り替えてみなければ

とりあえずはこの状態で、何れ交換でしょうね


読んで頂き有難う御座います。

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


<広告>
600達成

購入はAmazon のこちらで

BAT.MANを開発している、サンテクノ株式会社
 トヨタ産業技術記念館 から徒歩5分です

取り付けなどの相談には、気軽に寄ってみて下さい
地図

屋上からこんな眺めもご覧頂けます
DSCF4195.jpg
(事前に担当:高橋まで電話確認をお願いします)


2020.07.06 Mon 17:20:13 | 電装関連| 0 track backs, 6 comments
"shw-greenwood" template design by Shallwill