9/16 (月:祝日) 昨夜は、道の駅「ころ柿の里しか」のRVパークを利用、
併設されている温泉施設 シ・オンで入浴、夕食も道の駅のレストランで
海鮮丼を頂き、夜はウインドウクーラーを付けたままTVを見ながら就寝
することができた、朝食は車中でピザを、ここでは発電機を回さなくても
気兼ねなくトースターが使用できるので食事の準備が楽です


8時過ぎにはRVパークを出発、今日は富山湾沿いで道の駅と
観光地を廻って自宅に帰ることにした。
最初に立ち寄ったのは道の駅「能登食祭市場」、
時間が早いので観光客もまばら、こちらで干物を購入

次は「氷見」こちらは新しくて綺麗な店が並びいつ来ても混雑、
キャンカーも沢山止まっていました
こちらで昼食用の寿司を購入しキャンカーの冷蔵庫に

展望台からは海を臨むことができ、足湯もあり、お隣には日帰り温泉も
あるので人気です



次は、近くにある雨晴海岸へ向かった、途中の海岸への案内看板に
沿って海岸沿いの道路に出て走っていったら・・・行き止まり
大変狭い道に入ってしまい、地元の方に聞いてその場に車を駐車して
徒歩で雨晴海岸へ、写真だけ撮って車に戻り狭い道を戻って国道に
出て南下したらなんと雨晴海岸の横に道の駅「雨晴」があった


次は「海洋丸パーク」




1930年に建造された船員養成の訓練を行う大型練習帆船
全ての帆が張られれば見事でしょうね
車中で氷見で購入した寿司を昼食に
昼食後、最後の目的地、魚頭埋没林博物館 へ

入館口はカフェの入り口から
カフェ内にも展示が

水中に保存された埋没林


地下からも埋没林を見ることが出来ます

地下道のアート


ここで今回の旅を終え富山から高山経由で下道(41号)を自宅に
約650キロの旅も無事終えました
読んで頂き有難う御座います。
<広告>

MADE IN JAPAN で安心品質
BAT.MAN Ai2
購入はAmazon のこちらで
BAT.MANを開発している、サンテクノ株式会社 は
トヨタ産業技術記念館 から徒歩5分です
取り付けなどの相談には、気軽に寄ってみて下さい

屋上からこんな眺めもご覧頂けます

(事前に担当:高橋まで電話確認をお願いします)


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
併設されている温泉施設 シ・オンで入浴、夕食も道の駅のレストランで
海鮮丼を頂き、夜はウインドウクーラーを付けたままTVを見ながら就寝
することができた、朝食は車中でピザを、ここでは発電機を回さなくても
気兼ねなくトースターが使用できるので食事の準備が楽です


8時過ぎにはRVパークを出発、今日は富山湾沿いで道の駅と
観光地を廻って自宅に帰ることにした。
最初に立ち寄ったのは道の駅「能登食祭市場」、
時間が早いので観光客もまばら、こちらで干物を購入

次は「氷見」こちらは新しくて綺麗な店が並びいつ来ても混雑、
キャンカーも沢山止まっていました
こちらで昼食用の寿司を購入しキャンカーの冷蔵庫に

展望台からは海を臨むことができ、足湯もあり、お隣には日帰り温泉も
あるので人気です



次は、近くにある雨晴海岸へ向かった、途中の海岸への案内看板に
沿って海岸沿いの道路に出て走っていったら・・・行き止まり
大変狭い道に入ってしまい、地元の方に聞いてその場に車を駐車して
徒歩で雨晴海岸へ、写真だけ撮って車に戻り狭い道を戻って国道に
出て南下したらなんと雨晴海岸の横に道の駅「雨晴」があった


次は「海洋丸パーク」




1930年に建造された船員養成の訓練を行う大型練習帆船
全ての帆が張られれば見事でしょうね
車中で氷見で購入した寿司を昼食に
昼食後、最後の目的地、魚頭埋没林博物館 へ

入館口はカフェの入り口から
カフェ内にも展示が

水中に保存された埋没林


地下からも埋没林を見ることが出来ます

地下道のアート


ここで今回の旅を終え富山から高山経由で下道(41号)を自宅に
約650キロの旅も無事終えました
読んで頂き有難う御座います。
<広告>

MADE IN JAPAN で安心品質
BAT.MAN Ai2
購入はAmazon のこちらで
BAT.MANを開発している、サンテクノ株式会社 は
トヨタ産業技術記念館 から徒歩5分です
取り付けなどの相談には、気軽に寄ってみて下さい

屋上からこんな眺めもご覧頂けます

(事前に担当:高橋まで電話確認をお願いします)


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
スポンサーサイト
| home |