fc2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
バッテリー交換
家内が乗っているRAV4、定期点検に出したら・・・バッテリー劣化、
直にでも交換しないとダメですと、さらにエアコンフィルターは汚れ
ているからこれも交換を勧められた、バッテリーは付けてから5年
ほど経過、プラス端子には緑青が一杯ついている、しかしエアコン
フィルターは交換してから一年経過していないが


使用されているバッテリーは60D23L、早速Amazonで手配
購入バッテリーは75D23L 
P1070088a.jpg

交換作業は、バッテリーを抑えているバーの片側が、エンジン前端の
樹脂カバーの下側に・・・まずは樹脂カバーを外して持ち上げます
P1070091a.jpg


P1070090a.jpg

古いバッテリー端子から配線を外すと電源が落ちメモリーが消えるので
外す前に、予備電源で電気を供給しておきます
P1070093a.jpg

あとは新しいバッテリーを付けて端子を接続し、エンジン前の樹脂カバーを
戻して完了です
P1070097a.jpg

次はエアコンフィルター
P1070099a.jpg

グローブボックスの奥にあるフィルター
P1070100a.jpg

差し替えて交換完了
P1070102a.jpg

読んで頂き有難う御座います。

<広告>
500達成

MADE IN JAPAN で安心品質
BAT.MAN Ai2
購入はAmazon のこちらで

BAT.MANを開発している、サンテクノ株式会社
 トヨタ産業技術記念館 から徒歩5分です

取り付けなどの相談には、気軽に寄ってみて下さい
地図

屋上からこんな眺めもご覧頂けます
DSCF4195.jpg
(事前に担当:高橋まで電話確認をお願いします)



ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



2019.08.31 Sat 11:17:56 | 維持・修理| 0 track backs, 4 comments
運転席ドアからの雑音対策を行ったが・・・
我が家のオールドキャンカー、走行中に耳元(ドアの内側)から
走行時の振動に併せて雑音があり前から気になっていたが、


何とかならないかと内張りを外してみた
Pa1060970.jpg

Pa1060973.jpg

内張りはリモコンキー用のガンモーターを取り付けた時にも
外したので簡単、音の出そうなガタついたところを探し、
Pa1060966.jpg

スポンジを巻き付けてみたが・・・結果は多少は改善したが
音の発生源と、聞こえてくる箇所にズレがるようです
完璧ではない、また機会を見て再トライかな
Pa1060967.jpg

読んで頂き有難う御座います。


<広告>
500達成

MADE IN JAPAN で安心品質
BAT.MAN Ai2
購入はAmazon のこちらで

BAT.MANを開発している、サンテクノ株式会社
 トヨタ産業技術記念館 から徒歩5分です

取り付けなどの相談には、気軽に寄ってみて下さい
地図

屋上からこんな眺めもご覧頂けます
DSCF4195.jpg
(事前に担当:高橋まで電話確認をお願いします)


ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2019.08.30 Fri 12:20:30 | 維持・修理| 0 track backs, 4 comments
こんなレンタルキャンパーが増加するが・・・・
先日の中部経済新聞の記事にこんな内容が
ラグビー

ラグビー2

パワーのあるキャンピングカーに乗り慣れた欧米の方々
日本の非力で足回りの脆弱なキャブコンで高速走行
事故が起きなければよいが・・・・
慣れない日本で、彼らはどこに泊めるのでしょうか?
レンタカー会社のアドバイスがしっかりしてればよいが

読んで頂き有難う御座います。


<広告>
500達成

MADE IN JAPAN で安心品質
BAT.MAN Ai2
購入はAmazon のこちらで

BAT.MANを開発している、サンテクノ株式会社
 トヨタ産業技術記念館 から徒歩5分です

取り付けなどの相談には、気軽に寄ってみて下さい
地図

屋上からこんな眺めもご覧頂けます
DSCF4195.jpg
(事前に担当:高橋まで電話確認をお願いします)


ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2019.08.29 Thu 14:42:41 | キャンプ旅行| 0 track backs, 4 comments
ソーラーの入力が怪しいのでチェクしたが
8月のお盆休みの旅でソーラーの入力が少ない事に気付いた
我がオールドキャンカーの屋根に100Wが二枚
並列接続でコントローラーはPWM式
,パネルのスペックは一枚当たり電圧18.48V、電流5.41A
ところがバッテリーはおなかを空かしているのに、入力電流は
4.3A 程度、一枚が機能していないようにも思える、
IMG_5824.jpg

そこで屋根のパネルを片側づつ段ボールで覆ってみた・・・・
IMG_5829_20190828160842e83.jpg

IMG_5827_20190828160840542.jpg

結果、一枚は機能していない。
怪しいのは配線、過去にあった MCコネクタの処理不具合
配線をテスターで当たるが、それぞれのパネルからの電圧に
異常はなく接触不良を疑ったMCコネクタ部も外してチェック
すると異常なし、
P1060985.jpg

P1060986.jpg

そのまま復帰して、バッテリーへの入力を
見ると増えていない・・・
あまりの暑さに屋外での作業はここまでで本日は中止、
涼しくなってから再トライです。

ちなみに、当日の夜AC充電に接続すれば、しっかり電流は流れていました
IMG_5830.jpg

読んで頂き有難う御座います。



<広告>
500達成

MADE IN JAPAN で安心品質
BAT.MAN Ai2
購入はAmazon のこちらで

BAT.MANを開発している、サンテクノ株式会社
 トヨタ産業技術記念館 から徒歩5分です

取り付けなどの相談には、気軽に寄ってみて下さい
地図

屋上からこんな眺めもご覧頂けます
DSCF4195.jpg
(事前に担当:高橋まで電話確認をお願いします)


ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
今年二回目、令和最初のお伊勢さん参りは大変なことに
8月22日(木) 老人会関連のグループでお伊勢参りに
企画をしたのは自分、幹事役でルート・時間などを決め
自社グループの旅行社へ依頼
朝からアルコールが入り楽しいバス旅となった
IMG_5833.jpg

P1070049.jpg

計画通り、11時頃には神宮へ
先ずは鳥居前で恒例の記念撮影
P1070002.jpg

この日は暑い日になりは本殿までの道のりで汗だくです。P1070003.jpg

無事参拝を終え
こちらのパワースポットを廻り荒祭宮を参拝
P1070007.jpg

P1070009.jpg

帰りには宇治橋の 左側にある2番目の擬宝珠(ギボシ)だけ に、
宇治橋鎮守神である饗土橋姫神社のお札「 萬度麻(まんどぬさ) 」が
納められていて、パワースポットとの事でしっかりと摩って。
P1070014.jpg

バス出発時間までは、
それぞれ、定番のおはらい街やおかげ横丁でお土産購入
P1070018.jpg

昼食は、鳥羽市内の料亭で
思いっきり飲んで盛り上がり
P1070026.jpg

P1070033.jpg

P1070036.jpg
幹事の大役もほぼ終わり、しっかりと酔っぱらってしまいました

宴会を終わりバスへ・・・・・そこで事件が
駐車場前の10センチほどの道路段差で足を踏み外して転倒
ズボンは破け、足首は痛くって・・・と言って皆の前で痛い痛いとは言えず
P1070045.jpg

我慢してバスへ
帰りの車中では、ビンゴで大盛り上がり
商品は、海産物店で購入した土産
P1070047.jpg

P1070039.jpg

翌日、朝一番に整形外科へ
結局、右足首の剥離骨折2か所、左ひざの打撲
IMG_5854.jpg
ギブスをすると動きが取れないのでサポーターで

右ひざ

令和元年の御朱印も頂いたが
P1070061.jpg
御利益でこの程度の怪我で済んだと考えるのか微妙です
これで今週末のゴルフコンペも参加できなくなってしまった


<広告>
500達成

MADE IN JAPAN で安心品質
BAT.MAN Ai2
購入はAmazon のこちらで

BAT.MANを開発している、サンテクノ株式会社
 トヨタ産業技術記念館 から徒歩5分です

取り付けなどの相談には、気軽に寄ってみて下さい
地図

屋上からこんな眺めもご覧頂けます
DSCF4195.jpg
(事前に担当:高橋まで電話確認をお願いします)

読んで頂き有難う御座います。


ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

2019.08.26 Mon 17:20:28 | キャンプ旅行| 0 track backs, 8 comments
自宅でオイル交換
久しぶりの自宅でのオイル交換です
過去にも使った真空式の交換ポンプ


キャブオーバータイプの車は面倒ですが、内張を持ち上げ
オイルレベルゲージ穴に真空引き用のチューブを差し込みます
P1060975a.jpg

P1060976a.jpg

P1060977a.jpg

手動の真空引きポンプを2~3分ごとにシュコシュコと引っ張り上げ
P1060978a.jpg

5 リットルほどを15分ほど掛かって抜くことが出来ました
過去にはエンジンが温まっていなかったので大変時間が掛かったが
今回はスムーズに
P1060982a.jpg

新しいオイルを入れて完了、準備から片付けまでで30分ほどした
P1060983a.jpg


読んで頂き有難う御座います。

<広告>
500達成

MADE IN JAPAN で安心品質
BAT.MAN Ai2
購入はAmazon のこちらで

BAT.MANを開発している、サンテクノ株式会社
 トヨタ産業技術記念館 から徒歩5分です

取り付けなどの相談には、気軽に寄ってみて下さい
地図

屋上からこんな眺めもご覧頂けます
DSCF4195.jpg
(事前に担当:高橋まで電話確認をお願いします)



ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2019.08.25 Sun 12:10:55 | 維持・修理| 0 track backs, 4 comments
暑い新潟方面をあきらめ信州で涼を求め自宅へ
8月14日 戸隠イースタンキャンプ場の朝
事前計画では新潟方面の観光地と道の駅を計画していたが
暑さに負けて、ゆっくり下道で自宅に向かうことに
先ず向かったのは、白樺湖池の平の 影絵美術館

キャンプ場から途中戸隠神社へ寄ってと思ったが、出発が遅れて
神社駐車場は何処も満車状態、お宮参りは次回にと車を進め、
通った道路はバードラインと呼ばれる道路、この道の途中には
七曲りという箇所があり、雪対策の鳥かごのような中を下って
いくが傾斜がきつく重いキャンカーのブレーキには厳しい箇所、
エンジンブレーキをいっぱい使って思いっきりスピードを落として
下ったが、最後は何やらブレーキの利きが怪しくなるほど、窓を
開けるとブレーキパッドの焼ける匂いがきつい
七曲り
(webサイトから)

二時間ほど走り、上田市を過ぎて昼食は信州なら美味しいそばをと
信州立岩和紙の里で昼食
IMG_5819.jpg

IMG_5818.jpg

キャンプ場から下道110キロ、途中昼食を取って白樺湖に着いたのは
午後二時過ぎ、池の平ホテル周辺は車が一杯で止める所も無かったが
影絵美術館の有料駐車場には何とか止めることができた
ここでは素晴らしい影絵を見ることができます
影絵1
写真撮影は出来なかったので、Webサイトより
影絵2
(ここはお勧めですね)

次に向かったのは、近くで涼しい所を目指し車山・霧ヶ峰へ
P1060878.jpg

P1060892.jpg
夕方の時刻だからか、駐車場も余裕、ひと頃の賑わいは無いように感じたが

夕方、キャンカーの燃料が空っぽ、まずはGSへ
信州、妙高近辺では軽油が138円、我が家の方ならレギュラーガソリンが買える
そこで、過去の経験では諏訪湖IC付近では安いスタンドがあったので
まずは諏訪湖へ・・・やはり安い113円のスタンドがあり給油
(その後、すわっこランド付近では107円のスタンドもあった)

昨夜はお風呂に入っていないので、まずはお風呂へ
ここでは過去にも利用した「すわっこランド」へ
明日15日は諏訪湖の湖上花火、深夜からの駐車場争奪のため
多くのキャンカーがすわっこランドの駐車場や市中の道路に
我が家も過去に二回ヨットハーバー駐車場で花火を見たことがあり
今年も時間があり見て行こうかとも考えたが、翌日の天気予報では
台風の影響で雨模の予報、花火はあきらめて、今夜の仮眠場所を
求めて下道を南下、たどり着いたのは「道の駅 大芝高原」
この道の駅は日帰り風呂もあり、お風呂屋さんなら食事だけでも
出来るのではと覗いてみたが、食事だけでも入浴券を購入しないと
入場することが出来ず、仕方がないので食事は車中で。
この道の駅、出来てから一年、泊まっている車は数台、静かな所です
IMG_5821.jpg

翌朝は、朝から散策・・・広い公園・散策道路があり、素晴らしい所
Pm1060893.jpg

Pm1060915.jpg

Pm1060905.jpg

9時半の道の駅の物産館開店を待ち、少しばかりの土産を購入
朝一番に向かったのは、かんてんぱぱ
ここは過去にも来たことがあるが、ヘルシーな寒天商品を購入
Pm1060922.jpg

表で焼きトウモロコシを売っていたので一本購入
Pm1060928.jpg
美味しかったので、生のトウモロコシも土産に購入

テント下では、地酒の試飲販売を行っていたので生酒一升を購入
Pm1060934.jpg

IMG_5831[50]

あとは自宅に向かって・・・其のまま帰るのも勿体ないので平谷方面経由で
道の駅に寄って・・・まずは、「南アルプス村長谷」で昼食
この道の駅の食堂、バフェ(バイキング)方式でリーズナブル
P1060935.jpg

950円の基本に150円プラスでチラシ寿司やヒレカツ等が選べる
P1060936.jpg

次は道の駅 「歌舞伎の里大鹿」へ信州伊那アルプス街道を南下
すれ違いも厳しいような山道になり、途中にはこの先地滑りで
通行止めの看板、仕方がないので駒ケ根方面に急な山道を下る
そこで見つけた道の駅「田切の里」 今朝出発した大芝高原から
30キロ程度の距離、ずいぶん遠回りしてしまった
Pm1060939.jpg

ソフトクリームに多くの人が並んでいたので我が家も
すずらん牛乳ソフトクリーム
Pm1060942.jpg

Pm1060944.jpg

ここから平谷へ行ってひまわり畑を見ようと思っていたが大粒の雨が
平谷をあきらめ、自宅に直接帰ることに、昼神・妻籠・木曽・中津川と
19号で無事自宅に帰り、その深夜には自宅で台風の風と大雨に見舞われた

6日間の計画で自宅を出て結果三日間で自宅に、やはり暑い時期は
目的地選びが重要ですね…来年は北海道かな。


<広告>

Ai2-1.jpg

MADE IN JAPAN で安心品質
BAT.MAN Ai2
購入はAmazon のこちらで

BAT.MANを開発しているサンテクノ株式会社 は、
トヨタ産業技術記念館 から徒歩5分です

取り付けなどの相談には、気軽に寄ってみて下さい
地図

屋上からこんな眺めもご覧頂けます
DSCF4195.jpg
(事前に担当:高橋まで電話確認をお願いします)

読んで頂き有難う御座います。


ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2019.08.24 Sat 14:06:28 | キャンプ旅行| 0 track backs, 4 comments
久しぶりのキャンプ場泊は快適でした
8月13日 
暑い信州、標高1000mにある戸隠イースタンキャンプ場、
4年ほど前に利用したお隣の 戸隠キャンプ場
ような高規格なキャンプ場と違って、林の中にあり自然
あふれるフリーサイトで、昔のキャンプを思い出す。
Pp1060868.jpg

Pp1060874_2019082114112746a.jpg

キャンカーに常時積んでいるキャンプ道具は、折り畳みテーブル・椅子・
ガスランタンだけ、コンロは車中からカセットコンロを出せば十分
これらをオーニング下にセッティングすればキャンピングサイトの完成
いたって簡単なのがキャンカーの良いところ
Pp1060872.jpg

不整地のキャンプグランド、キャンカーの傾きはDIY 製のレベリング板を
敷いて調整です
Pm1060848.jpg

オーニングの足は、しっかりとペグ打ちして完成です
IMG_5809.jpg

2年前に取り付けたポーチライト も役立ちました
Pm1060865.jpg

後はグラスを傾けながらのんびりといっぱい
道の駅の仮眠ではこうはいかない
Pm1060851.jpg

Pm1060860.jpg

こちらは、AC電源サイト
IMG_5817.jpg

このキャンプ場、大きいがシャワーが少ない・・・使用をあきらめ
車内のシャワーでとボイラーで湯を沸かしたが、シャワー(トイレ)室が
濡れるのを嫌い、濡れタオルで体を拭く事で済ましたが、いっぱい汗を
かいた体には心地よかった

夕食は、定番の鉄板でのBBQ、冷蔵庫には食材が入っているので
こうゆう時は困らない

夕食を済ませて、アルコールで心地よい気分、
やはり道の駅などでの仮眠時と違い、ゆったりとでき気分が良い
自宅を出る前は、新潟方面を目指すと計画したが・・・
天気予報では40℃近くの気温になりそう

明日の予定を立てないまま・・・・眠ってしまった。



<広告>
500達成

MADE IN JAPAN で安心品質
BAT.MAN Ai2
購入はAmazon のこちらで

BAT.MANを開発している、サンテクノ株式会社
 トヨタ産業技術記念館 から徒歩5分です

取り付けなどの相談には、気軽に寄ってみて下さい
地図

屋上からこんな眺めもご覧頂けます
DSCF4195.jpg
(事前に担当:高橋まで電話確認をお願いします)

読んで頂き有難う御座います。


ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2019.08.21 Wed 17:20:20 | キャンプ旅行| 0 track backs, 6 comments
暑い中、涼を求めて信州へ
8月12日の仕事を終えてから、夕食・入浴を終えて高速道路料金の
深夜割引が効くように夜半にに自宅を出て、中央高速道路へ
途中、駒ケ根SAで仮眠、さすがに駐車場は満車状態
翌朝、早朝に駒ケ根SAを出発、朝食は途中のPAの車中で
持参したハムとパン・ヨーグルトなどで


先ず向かったのは、妙高高原へ、ここではスカイケーブルで途中に
赤倉観光ホテルを下に見て1300mの妙高山中腹へ
IMG_m1033.jpg

IMG_m1034.jpg

スカイケーブルには夏の強い日差しが当り暑い
中にはうちわが準備されていたが
IMG_m1037.jpg

上まで行けば涼しいのではと期待して行ったが、スカイケーブルから
降りても涼しさを感じない
山頂駅からは、散策コースがありココアを歩かせて、復活の泉という
清水がある所まで散策、途中にブランコやハンモックの遊具もあり、
しばしの休憩
Pm1060812.jpg

清水の周りでは散策に来た観光客が皆冷たい水を飲み休憩
P1060821.jpg

P1060820.jpg

P1060824a.jpg

展望広場からの眺めは素晴らしい
Pm1060825.jpg

P1060829.jpg

遠くには野尻湖も
IMG_10521.jpg

散策後は展望レストランのデッキでしばし休憩後に
スカイケーブルで下山・・・・暑いーーーーー

今夜の仮眠先にRVパーク小布施を予約してあるが、電源は確保できず
現地を見てみようと、小布施に行ってみたが、とてもクーラーなしでは
寝られる気温ではない・・・RVパークをキャンセルして
比較的近い戸隠イースタンキャンプ場へ電話、何とか入れそう
今夜はキャンプ場で泊まることに
IMG_5805.jpg

今回の旅ではキャンプを想定していなっかたので、装備は最低限
時節柄満杯状態のフリーサイトに隙間を見つけてキャンカーを止め
何とかサイトを確保・・・当然電源はない
Pm1060847.jpg

これで今夜は涼しく寝られそうです


<広告>

Ai2-1.jpg

MADE IN JAPAN で安心品質
BAT.MAN Ai2
購入はAmazon のこちらで

BAT.MANを開発しているサンテクノ株式会社 は、
トヨタ産業技術記念館 から徒歩5分です

取り付けなどの相談には、気軽に寄ってみて下さい
地図

屋上からこんな眺めもご覧頂けます
DSCF4195.jpg
(事前に担当:高橋まで電話確認をお願いします)

読んで頂き有難う御座います。


ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2019.08.20 Tue 18:04:24 | キャンプ旅行| 0 track backs, 4 comments
地デジアンテナ、ヘンテナが知らない間に破損
キャンピング旅から帰ってから気が付いたヘンテナの破損
一本のエレメントは大きく曲がり、もう一本は破断しています
木の枝か何かを引っ掛けたのでしょうね
P1060950kk.jpg

P1060950k.jpg

曲がったエレメントは、手で真直ぐに修正、破断した箇所は
制作時に残っていたアルミパイプを1cmほど切ってパイプを開き
P1060955k.jpg

折れた部分に、外側から被せて補強、
P1060959k.jpg

仕上げは、テーピング
P1060961k.jpg

これで機能的には問題なく使えそうです


<広告>

Ai2-1.jpg

MADE IN JAPAN で安心品質
BAT.MAN Ai2
購入はAmazon のこちらで

BAT.MANを開発しているサンテクノ株式会社 は、
トヨタ産業技術記念館 から徒歩5分です

取り付けなどの相談には、気軽に寄ってみて下さい
地図

屋上からこんな眺めもご覧頂けます
DSCF4195.jpg
(事前に担当:高橋まで電話確認をお願いします)

読んで頂き有難う御座います。


ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2019.08.18 Sun 07:53:52 | 電装関連| 0 track backs, 2 comments
"shw-greenwood" template design by Shallwill