
7月最後の日曜日、梅雨明けで朝から暑い日になりました。
久しぶりに、東京から孫が帰省、米国から一時帰国している
孫達も一緒に自宅の庭でBBQをすることになり、キャンカー
のオーニングを出し、車庫の中にテーブルを置き、日差しは
遮っても大変暑い日に、扇風機を出して少しでも風を


30年以上前に購入した、コールマンのツーバーナーも
5年前にポンプのカップ交換しているので、問題なく使用でき
焼肉に野菜などと美味しくいただきましたがとにかく暑い


急遽子供達に水遊びをさせたいと、ビニールプールを購入
子供たちは大はしゃぎ



プルーの次は…スイカ割り



子供達も大勢でやるから楽しく、夏休みの絵日記の題材が
できたようです

BBQを終わり、爺婆で後片付け、孫達は浴衣を着て何処かの
夏祭りに出かけていきました
読んで頂き有難う御座います。
<広告>

BAT.MAN Ai2


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
スポンサーサイト
一週間前の土曜日(7/20)、会社のバスコミで金沢へ
名古屋から毎回おなじみの帝産観光バスで東海北陸自動車道を北上

ひるがのSAで休憩、雨上がりで白山は霧の中

目的は、美味しい加賀料理を食べる事
もう一つの目的は、21世紀美術館 を見学すること
この美術館、ググってみると結構有名な美術館で、来場者も多く
入館するにも並ぶほどの人気ぶり
屋外展示も興味を引きます

チケットは旅行会社の事前手配で入館もスムーズ

目玉は、特別展 大岩オスカール作品
先ずは、常設の目玉展示

恒久展示作品 スイミング・プール: レアンドロ・エルリッヒ
まるで水中浮遊のようです
上からはこんな感じです



特別展示 名和晃平 Foam



大岩オスカール作品の一部を紹介(写真撮影は可能であった)



















美術館の後は、こちらの料亭「秋月」で

治部煮など加賀料理をいただきました

最後は、こちら「近江町市場」でお買い物

楽しい日帰りツアーでした、来月は京都の貴船です。
<以下広告>

MADE IN JAPAN で安心品質
BAT.MAN Ai2
購入はAmazon のこちらで
BAT.MANを開発している、サンテクノ株式会社 は
トヨタ産業技術記念館 から徒歩5分です
取り付けなどの相談には、気軽に寄ってみて下さい

屋上からこんな眺めもご覧頂けます

(事前に担当:高橋まで電話確認をお願いします)
読んで頂き有難う御座います。


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
名古屋から毎回おなじみの帝産観光バスで東海北陸自動車道を北上

ひるがのSAで休憩、雨上がりで白山は霧の中

目的は、美味しい加賀料理を食べる事
もう一つの目的は、21世紀美術館 を見学すること
この美術館、ググってみると結構有名な美術館で、来場者も多く
入館するにも並ぶほどの人気ぶり
屋外展示も興味を引きます

チケットは旅行会社の事前手配で入館もスムーズ

目玉は、特別展 大岩オスカール作品
先ずは、常設の目玉展示

恒久展示作品 スイミング・プール: レアンドロ・エルリッヒ
まるで水中浮遊のようです
上からはこんな感じです



特別展示 名和晃平 Foam



大岩オスカール作品の一部を紹介(写真撮影は可能であった)



















美術館の後は、こちらの料亭「秋月」で

治部煮など加賀料理をいただきました

最後は、こちら「近江町市場」でお買い物

楽しい日帰りツアーでした、来月は京都の貴船です。
<以下広告>

MADE IN JAPAN で安心品質
BAT.MAN Ai2
購入はAmazon のこちらで
BAT.MANを開発している、サンテクノ株式会社 は
トヨタ産業技術記念館 から徒歩5分です
取り付けなどの相談には、気軽に寄ってみて下さい

屋上からこんな眺めもご覧頂けます

(事前に担当:高橋まで電話確認をお願いします)
読んで頂き有難う御座います。


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
レンズ部に水滴が入って見難くなったリヤビューカメラ
画面のコントラストがありません

新しいカメラを購入・・・安いですから、数年使用できればOKですね

防水IP67と謳っていますが・・・

リヤビューカメラの配線は、車内後部シンク上の棚の中

先に、新しいカメラを接続して映るか確認します

古いカメラの撤去




配線は既存の配線に新しいカメラの信号・電源線をコネクタ接続すればOK

カメラ本体はブラケットに新しく穴を開けてビス止め


カメラ周りをシリコンでしっかりコーキングしました

映りはバッチリ綺麗に映っています

3画面中、一番右側の画像が今回つけたカメラ画像
中央は後部BSアンテナに付けた下向きカメラの画像
左は、後部左の角を上から見た画像
近くの公園駐車場へ行き、ガイドラインがどんな幅になっているか確認

ガイドライン方が駐車枠の幅よりだいぶ広いですね

こちらは、後部真上のカメラから下を見た画像

車輌の後退を判断するための間隔を確認します

コレで一人旅でのバックも安心です
読んで頂き有難う御座います。
<広告>

MADE IN JAPAN で安心品質
BAT.MAN Ai2
購入はAmazon のこちらで
BAT.MANを開発している、サンテクノ株式会社 は
トヨタ産業技術記念館 から徒歩5分です
取り付けなどの相談には、気軽に寄ってみて下さい

屋上からこんな眺めもご覧頂けます

(事前に担当:高橋まで電話確認をお願いします)


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
画面のコントラストがありません

新しいカメラを購入・・・安いですから、数年使用できればOKですね

防水IP67と謳っていますが・・・

リヤビューカメラの配線は、車内後部シンク上の棚の中

先に、新しいカメラを接続して映るか確認します

古いカメラの撤去




配線は既存の配線に新しいカメラの信号・電源線をコネクタ接続すればOK

カメラ本体はブラケットに新しく穴を開けてビス止め


カメラ周りをシリコンでしっかりコーキングしました

映りはバッチリ綺麗に映っています

3画面中、一番右側の画像が今回つけたカメラ画像
中央は後部BSアンテナに付けた下向きカメラの画像
左は、後部左の角を上から見た画像
近くの公園駐車場へ行き、ガイドラインがどんな幅になっているか確認

ガイドライン方が駐車枠の幅よりだいぶ広いですね

こちらは、後部真上のカメラから下を見た画像

車輌の後退を判断するための間隔を確認します

コレで一人旅でのバックも安心です
読んで頂き有難う御座います。
<広告>

MADE IN JAPAN で安心品質
BAT.MAN Ai2
購入はAmazon のこちらで
BAT.MANを開発している、サンテクノ株式会社 は
トヨタ産業技術記念館 から徒歩5分です
取り付けなどの相談には、気軽に寄ってみて下さい

屋上からこんな眺めもご覧頂けます

(事前に担当:高橋まで電話確認をお願いします)


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
昨年の夏にバックカメラのレンズ部に水滴が混入こんな状態で
大雨が降るとレンズが曇って実用にならず

シリコンでシールしても水滴が何処からか侵入、カメラ全体を樹脂カバーで
覆ってしのいでいるが、樹脂カーバーで画質がすっきりしない
そこで、昨年取り外した古いブラウン管式バックモニター

モニターは撤去したが、カメラは後ろに着いたままになっている

何とかこれを流用できないかっと、コネクタの配線を調べることに

ブラウン管式モニターを分解してコネクタ部の電線の色から用途を推定



赤・白・黒・橙の4線(四ピン)、ならば赤は12V、黒はアース、白が映像信号、
橙色は?(カメラの角度変更信号?)と推定して、赤・黒・白線をモニターに
接続してみたらビンゴー・・・綺麗に映っている

橙色の線には12Vを加えたり、接地したりしたが変化もなし、用途不明
モニターをよく見たら正像になっている、これではバックするときの利用は
できず、走行時の後方車両確認にとどめるしか仕方がないようです、何れ、
正像・鏡像反転ができるディスプレーに変えるか、水滴で曇るカメラを新し
くするほうが手っ取り早いでしょうね。
読んで頂き有難う御座います。
<広告>

MADE IN JAPAN で安心品質
BAT.MAN Ai2
購入はAmazon のこちらで
BAT.MANを開発している、サンテクノ株式会社 は
トヨタ産業技術記念館 から徒歩5分です
取り付けなどの相談には、気軽に寄ってみて下さい

屋上からこんな眺めもご覧頂けます

(事前に担当:高橋まで電話確認をお願いします)


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
大雨が降るとレンズが曇って実用にならず

シリコンでシールしても水滴が何処からか侵入、カメラ全体を樹脂カバーで
覆ってしのいでいるが、樹脂カーバーで画質がすっきりしない
そこで、昨年取り外した古いブラウン管式バックモニター

モニターは撤去したが、カメラは後ろに着いたままになっている

何とかこれを流用できないかっと、コネクタの配線を調べることに

ブラウン管式モニターを分解してコネクタ部の電線の色から用途を推定



赤・白・黒・橙の4線(四ピン)、ならば赤は12V、黒はアース、白が映像信号、
橙色は?(カメラの角度変更信号?)と推定して、赤・黒・白線をモニターに
接続してみたらビンゴー・・・綺麗に映っている

橙色の線には12Vを加えたり、接地したりしたが変化もなし、用途不明
モニターをよく見たら正像になっている、これではバックするときの利用は
できず、走行時の後方車両確認にとどめるしか仕方がないようです、何れ、
正像・鏡像反転ができるディスプレーに変えるか、水滴で曇るカメラを新し
くするほうが手っ取り早いでしょうね。
読んで頂き有難う御座います。
<広告>

MADE IN JAPAN で安心品質
BAT.MAN Ai2
購入はAmazon のこちらで
BAT.MANを開発している、サンテクノ株式会社 は
トヨタ産業技術記念館 から徒歩5分です
取り付けなどの相談には、気軽に寄ってみて下さい

屋上からこんな眺めもご覧頂けます

(事前に担当:高橋まで電話確認をお願いします)


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
故障した 居間のエアコン 、業務上の関係先に
いろいろ手を尽くしたが、補修パーツが既に廃版で入手できず・・・涙
症状からリモコン受光基板部分の故障と考えられるので、基板を外して
自分で修理をしようと先ずはカバーを外す。 正面の隠しビスを外し、
後ろ上部の引っ掛け部を外せば外れてくるはずが・・・うまく外れず、

次の手は、無理やりカバーを上に持ち上げ、何とか受光部基板を
確認できたが狭くて基板の取外しはあきらめ、

仕方がないので苦肉の策として、隙間から基板に向けて
接点復活スプレーをしっかりと塗布して、

リモコンの作動をテスト・・・・なんと動くようになった

接点復活スプレーがこんなに効果あるとは驚きです
今年の夏は、これで乗り切れると良いが、
いずれ省エネタイプの新しいもに交換ですかね
読んで頂き有難う御座います。
<広告>

MADE IN JAPAN で安心品質
BAT.MAN Ai2
購入はAmazon のこちらで
BAT.MANを開発している、サンテクノ株式会社 は
トヨタ産業技術記念館 から徒歩5分です
取り付けなどの相談には、気軽に寄ってみて下さい

屋上からこんな眺めもご覧頂けます

(事前に担当:高橋まで電話確認をお願いします)


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
いろいろ手を尽くしたが、補修パーツが既に廃版で入手できず・・・涙
症状からリモコン受光基板部分の故障と考えられるので、基板を外して
自分で修理をしようと先ずはカバーを外す。 正面の隠しビスを外し、
後ろ上部の引っ掛け部を外せば外れてくるはずが・・・うまく外れず、

次の手は、無理やりカバーを上に持ち上げ、何とか受光部基板を
確認できたが狭くて基板の取外しはあきらめ、

仕方がないので苦肉の策として、隙間から基板に向けて
接点復活スプレーをしっかりと塗布して、

リモコンの作動をテスト・・・・なんと動くようになった

接点復活スプレーがこんなに効果あるとは驚きです
今年の夏は、これで乗り切れると良いが、
いずれ省エネタイプの新しいもに交換ですかね
読んで頂き有難う御座います。
<広告>

MADE IN JAPAN で安心品質
BAT.MAN Ai2
購入はAmazon のこちらで
BAT.MANを開発している、サンテクノ株式会社 は
トヨタ産業技術記念館 から徒歩5分です
取り付けなどの相談には、気軽に寄ってみて下さい

屋上からこんな眺めもご覧頂けます

(事前に担当:高橋まで電話確認をお願いします)


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
7月2日 天気予報は雨予報だが、曇り空
きっかけは、この6月のカレンダー・・・月が替わったので剥がしたとき、
そういえば比較的近いのに未だ行ったことがないということで、急遽
行ってみようかと、出かけることに

自宅から50Km 程度、一時間半の道のり
途中、道の駅 むげ川 で昼食


こんな変わったメロンパンも売っていました

次に寄ったのが、道の駅 「ラステンほらど」

こちらでは地元のシイタケを購入
板取の「名もなき池」に着いたのは午後1時ごろ、平日にも関わらず
駐車場は満車状態


駐車場からは、徒歩2~3分
小さな池の周りで皆さんスマホで写真撮影

睡蓮の葉っぱの下を錦鯉が泳ぐ姿はやはり絵になります





睡蓮の花が咲いている個所は葉っぱの密度が濃く下の鯉が見えず

なかなか、被写体に適した場所は少ない
横にある、根道神社も参拝


近くにはアジサイも満開でした

駐車場横を流れる板取川は前日の雨で水量は多いが綺麗な水

帰りには、道の駅 「美濃にわか茶屋」へ寄り

切り花など購入

この道の駅、いつ寄ってもたくさんの花が安く買えます
モネの睡蓮の絵に似た景色で有名になった「名もなき池」
アクセス道路も広いので安心して行けます
過去には高知でこんなモネの庭 へ行きました



読んで頂き有難う御座います。
<広告>

MADE IN JAPAN で安心品質
BAT.MAN Ai2
購入はAmazon のこちらで
BAT.MANを開発している、サンテクノ株式会社 は
トヨタ産業技術記念館 から徒歩5分です
取り付けなどの相談には、気軽に寄ってみて下さい

屋上からこんな眺めもご覧頂けます

(事前に担当:高橋まで電話確認をお願いします)


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
きっかけは、この6月のカレンダー・・・月が替わったので剥がしたとき、
そういえば比較的近いのに未だ行ったことがないということで、急遽
行ってみようかと、出かけることに

自宅から50Km 程度、一時間半の道のり
途中、道の駅 むげ川 で昼食


こんな変わったメロンパンも売っていました

次に寄ったのが、道の駅 「ラステンほらど」

こちらでは地元のシイタケを購入
板取の「名もなき池」に着いたのは午後1時ごろ、平日にも関わらず
駐車場は満車状態


駐車場からは、徒歩2~3分
小さな池の周りで皆さんスマホで写真撮影

睡蓮の葉っぱの下を錦鯉が泳ぐ姿はやはり絵になります





睡蓮の花が咲いている個所は葉っぱの密度が濃く下の鯉が見えず

なかなか、被写体に適した場所は少ない
横にある、根道神社も参拝


近くにはアジサイも満開でした

駐車場横を流れる板取川は前日の雨で水量は多いが綺麗な水

帰りには、道の駅 「美濃にわか茶屋」へ寄り

切り花など購入

この道の駅、いつ寄ってもたくさんの花が安く買えます
モネの睡蓮の絵に似た景色で有名になった「名もなき池」
アクセス道路も広いので安心して行けます
過去には高知でこんなモネの庭 へ行きました



読んで頂き有難う御座います。
<広告>

MADE IN JAPAN で安心品質
BAT.MAN Ai2
購入はAmazon のこちらで
BAT.MANを開発している、サンテクノ株式会社 は
トヨタ産業技術記念館 から徒歩5分です
取り付けなどの相談には、気軽に寄ってみて下さい

屋上からこんな眺めもご覧頂けます

(事前に担当:高橋まで電話確認をお願いします)


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
| home |