fc2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
GW旅 弘前から竜飛崎へ
5月1日 十三湖から竜飛崎へ向かいます
途中の道路脇で見つけた七つ滝、雨が降っていましたが降りて写真撮影を


綺麗な滝でした
P1040876p.jpg

道の駅 みんやま (竜飛崎)に到着したのは、16:40
P1040883p.jpg

竜飛崎での目的は青函トンネル記念館 での体験坑道
Webサイトにはケーブルカーの最終便が16:55となっていたので
強風と小雨の中を急いで受付に行くと・・・・最終便は運行中止していた
P1040881p.jpg
残念ながら本日の見学は諦めることに
更に、明日の朝一番に乗るため、この道の駅で仮眠をと考えたが、
強風でキャンカーがユラユラ揺られてとても車内で休める状況ではなく、
トイレも綺麗とは言い難い

そこで、近くの道の駅 たいらだて迄約40Kを走る事に
P1040888p.jpg

この道の駅 大きな駐車場ですが、殆ど車が止まっていない。
夜間は駐車場の街路灯すら点灯せず、寂しい車中泊となった
P1040890p.jpg

遅くなれば車も増えるだろうと考えたが、朝見ても10台程度
P1040889p.jpg

翌朝、道の駅 たいらだての車中で朝食を取り、再び竜飛崎へ
P1040908p.jpg

一番のチケットを購入し
IMG_0549p.jpg

乗り込んだケーブルカーはコチラ
IMG_0601p.jpg

このゲート先を、水面下140m、約780mを下って行きます
P1040893p.jpg

約7分で下の駅に着きます
IMG_0561p.jpg

下では、ガイドの説明を聞きながら坑道を歩いて廻ります
IMG_0583p.jpg

IMG_0575p.jpg

IMG_0571p.jpg

地上に戻るまで約40分間のツアーですが、貴重な体験をしました

駐車場では、17mという強風に我が家のオールドキャンカーがさらされ
今にも横転するのではと思うほどユラユラと揺れている
中に残したココアはさぞ怖がっているだろうと急いで車に戻り、当初は
竜飛崎まで行く予定だったが悪天候のため中止し青森に向けて出発
竜飛


<広告>
500達成

MADE IN JAPAN で安心品質
BAT.MAN Ai2
購入はAmazon のこちらで

BAT.MANを開発している、サンテクノ株式会社
 トヨタ産業技術記念館 から徒歩5分です

取り付けなどの相談には、気軽に寄ってみて下さい
地図

屋上からこんな眺めもご覧頂けます
DSCF4195.jpg
(事前に担当:高橋まで電話確認をお願いします)

読んで頂き有難う御座います。


ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2019.05.10 Fri 17:20:20 | キャンプ旅行| 0 track backs, 4 comments
 GW旅の記録、弘前の桜まつり
5月1日 弘前公園を出て、市役所廻りを散策


P1040852z.jpg

市役所内ロビーには、上皇上皇后両陛下奉謝、天皇陛下御即位奉祝の
記帳所が設けられていました
P1040805h.jpg

屋上も開放され、岩木山が綺麗に見えるハズでしたが残念
P1040811h.jpg

観光館方面を望む
P1040806h.jpg
正面に旧図書館が見える

旧弘前市立図書館
P1040816h.jpg

P1040819h.jpg

図書館の裏手には、歴史的な建物のミニチュアを見ることができ
P1040824h.jpg

まるでガリバーになった気分で
P1040830h.jpg

P1040825h.jpg

山車展示館では、大きな太鼓やねぷたを見ることが出来る
P1040836h.jpg

P1040845h.jpg

観光館の前庭のテント村では美味しそうな地元の食べ物が販売され
P1040806hh.jpg

コチラで少し早目の昼食を、ホタテ弁当、お好み焼きなどで
P1040850h.jpg

蟹汁も出汁が出て美味しく頂きました
P1040849h.jpg

午後は弘前から竜飛岬に向って北上
途中に、お風呂屋さんを見付けて入浴
P1040856h.jpg

途中の十三湖に寄り
P1040863h.jpg

この十三湖は宍道湖の様な汽水湖でシジミが取れる
湖畔のお店で、しじみラーメンを頂き
P1040873h.jpg

P1040860h.jpg

今日最後の目的地、竜飛へ向かう

<広告>
Ai2-1.jpg

MADE IN JAPAN で安心品質
BAT.MAN Ai2
購入はAmazon のこちらで

BAT.MANを開発している、サンテクノ株式会社
 トヨタ産業技術記念館 から徒歩5分です

取り付けなどの相談には、気軽に寄ってみて下さい
地図

屋上からこんな眺めもご覧頂けます
DSCF4195.jpg
(事前に担当:高橋まで電話確認をお願いします)

読んで頂き有難う御座います。


ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2019.05.08 Wed 17:20:48 | キャンプ旅行| 0 track backs, 4 comments
GW旅の初日で、ホイルキャップが何処かへ
5月1日、 弘前の駐車場で車を降りてみたらなにかおかしい?
よく見ると・・・・右運転席下のタイヤホイルキャップが無くなっている
出掛ける数日前に空気圧チェックなどでホイルキャップを取り外し
付ける時にシッカリ付けなかったのか、自宅からここまで何処かへ
飛んで行ったようです
P1040891p.jpg

また、購入しないといけません


<広告>
Ai2-1.jpg

MADE IN JAPAN で安心品質
BAT.MAN Ai2
購入はAmazon のこちらで

BAT.MANを開発している、サンテクノ株式会社
 トヨタ産業技術記念館 から徒歩5分です

取り付けなどの相談には、気軽に寄ってみて下さい
地図

屋上からこんな眺めもご覧頂けます
DSCF4195.jpg
(事前に担当:高橋まで電話確認をお願いします)

読んで頂き有難う御座います。


ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2019.05.08 Wed 17:00:56 | 車外・足回り| 0 track backs, 2 comments
 GW旅の記録、青森へ
4月29日、会社から帰って夕食・入浴を終え
東北(青森)へのキャンカー旅へ出発です
青森へのルートは、高速道路を利用して中央道・長野道・東北道と
繋いで走るのが簡単で、時間も短く済みますが、高速道路料金が
高くなること、SAでの給油が必須になるなど経済的なデメリットが大きい、

今回、取ったルートは、自宅のある可児から国道41号を富山まで北上、
3時間ほど走って飛騨古川の道の駅で仮眠、雨が屋根を叩いていた。
P1040761h.jpg

翌30日平成最後の日、41号を北上し富山で給油、満タンで北陸道
に乗り新潟方面へ、高速道路からは立山方面の山が真っ白になって
いるが、深く垂れこめた雲に覆われている
P1040767h.jpg

日本海東北道終点の「朝日まほろばIC」からは一般道に、次の「あつみ
温泉IC」までの区間で再び給油、引き続き日本海東北道から秋田道、
東北自動車道「大鰐弘前IC」へ、途中休憩を挟んで出発から約24時間、
仮眠場所の道の駅ひろさき に着いたのは21時過ぎ、駐車場は満杯で
止める処も無い・・・、
何とか、隅のスペースに停めたが、道路端で左右に傾斜、大変寝苦しい
スタイルとなった。
P1040772h.jpg

5月1日・・・・今日から新元号「令和」、
弘前公園のサクラまつりに、先ずは駐車場確保と朝食も取らずに
最初に向かったのは津軽藩ねぶた村・・・
ネットでは1日1000円とあったので、少しでも早くと6時頃に
到着した、しかし何と普通車は1日1000円だがキャンカーは
2200円/時間とバス料金、仕方がないので他の駐車場探しを、
市役所駐車場も候補に入れていたがオープンが7時から、他を探し
ていたら市役所駐車場横の臨時駐車場カラの呼び込みが有り、
無事駐車できた。
こちらは地元新聞社 東奥日報の駐車場を臨時駐車場にしていた。
P1040773h.jpg

車内で朝食を済ませて弘前公園へ、お堀を見ると桜の花びらが
一面に広がっている(花いかだと言うそうですが)
IMG_0493h.jpg

IMG_0497h.jpg

散策はココアも家内がスリングに入れて、公園内には有料エリアの
弘前城も有るが、何と新元号の記念日で入場無料でした
IMG_0521h.jpg

IMG_0518h.jpg

IMG_0503h.jpg

城内のしだれ桜は満開で見頃
IMG_0502h.jpg

まるで雪が降ったように
P1040793h.jpg

最近SNSで話題の桜の枝で出来たハート型、皆さんがシャッターを
押していました
P1040782h.jpg

弘前城は石垣の改修工事のため城全体を曳家と言われる工法で
70mほど移設されている
IMG_0526h.jpg

IMG_0547.jpg

そのためお城の内部は頑丈な鉄骨で補強工事が施され、
城内見学では珍しい状態を見ることが出来る
P1040792h.jpg

本来なら後方に岩木山が見えるはずですが、雲に隠れていた
IMG_0532v.jpg

二時間ほど散策し、資料館なども見学、10時に公園を出て、次は・・・・・


<広告>
Ai2-1.jpg

MADE IN JAPAN で安心品質
BAT.MAN Ai2
購入はAmazon のこちらで

BAT.MANを開発している、サンテクノ株式会社
 トヨタ産業技術記念館 から徒歩5分です

取り付けなどの相談には、気軽に寄ってみて下さい
地図

屋上からこんな眺めもご覧頂けます
DSCF4195.jpg
(事前に担当:高橋まで電話確認をお願いします)

読んで頂き有難う御座います。


ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


2019.05.07 Tue 17:20:26 | キャンプ旅行| 0 track backs, 4 comments
"shw-greenwood" template design by Shallwill