fc2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
オーニングの乾燥と汚れ落としをしました
雨天時にエントランスの雨除け用に少し出したオーニング
晴れ間を利用して乾燥です


見てみると、内部に黒ずみの汚れが有ります
P1250364t.jpg

中性洗剤を掛けて・・・・ウェスで擦ってみました
P1250365t.jpg

見違えるようにとは行きませんが・・・綺麗になりました
P1250368t.jpg


<広告>
Ai2-1.jpg

BAT.MAN Ai2
購入はAmazon のこちらで

読んで頂き有難う御座います。


ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



2018.09.29 Sat 09:12:19 | 維持・修理| 0 track backs, 8 comments
コンビニ印刷を始めて使った
先日の太陽公園へ行く途中、入場割引をググっていたら会社で加盟
している福利厚生倶楽部(リロクラブ)の割引が効くことが分かった、
しかしそれにはプリントアウトした割引券を持参する必要がある、
リロクラブでは会員証提示でもOKな施設が多いが、この太陽公園は
印刷する必要があり、そこでトライしたのが、
セブンイレブンのネットプリント
プリントしたいサービス券をipadからアップロードして、発行される
プリント予約番号を近くのセブン‐イレブンのマルチコピー機にプリント
予約番号を入力して、プリントアウトするだけ。
これで出先でも、割引券を印刷する事が出来ました。
太陽クーポン

IMG_1764.jpg

初めて使用しましたが・・・便利な時代になりました。
既に皆さんは利用されているでしょうが、年寄には初体験でした。


<広告>
Ai2-1.jpg

BAT.MAN Ai2
購入はAmazon のこちらで


読んで頂き有難う御座います。


ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

2018.09.28 Fri 09:01:01 | キャンプ旅行| 0 track backs, 4 comments
書写山参拝から福知山へ
9月17日 道の駅「しんぐう」から向ったのは 書写山 参拝へ


ロープウェーで登り、本山には徒歩又はマイクロバスで
私達は歳よりはマイクロバスで
P1250282f.jpg

P1250239s.jpg

P1250248f.jpg

P1250254s.jpg

P1250235s.jpg

書写山を降りて次は福知山へ
途中の道の駅「杉原紙の里 多可」に寄り遅めの昼食
P1250292f.jpg

P1250294f.jpg

和紙の工房が有り和紙すきの見学
P1250297f.jpg

P1250301f.jpg

P1250304f.jpg

P1250302f.jpg

家内は趣味のつるし飾りに使用する和紙を購入
P1250299f.jpg

福知山へ着いたのは、午後三時半、ここで是非行きたい処は福知山城
このお城は、我が可児市生まれの明智光秀 ゆかりの城で、2020年の
大河ドラマ 麒麟がくる の舞台となる城

夕方で無料の駐車場に止めることが出来、太鼓橋を渡ってお城へ
P1250310f.jpg

P1250322f.jpg

P1250318f.jpg

P1250325f.jpg

P1250323f.jpg

P1250316f.jpg

福知山の街を作り上げた光秀の功績を勉強して今回の旅を終えることに

途中、入浴と食事をと道の駅「すぷりんぐすひよし」に寄ったが
食事は一般メニューが無く休日はバッフェのみで入場待ちをしていたので
パスして、其のまま近くの園部ICより高速道路に乗って帰路に、途中の
名神大津SAで琵琶湖の夜景を見ながらレストランで夕食、後は自宅まで
1時間半・・・無事帰宅


<広告>
Ai2-1.jpg

BAT.MAN Ai2
購入はAmazon のこちらで


読んで頂き有難う御座います。


ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2018.09.27 Thu 17:20:29 | キャンプ旅行| 0 track backs, 2 comments
奥播磨かかしの里で案山子を見る
9月16日 そうめんの里から、かかしの里 へ

IMG_7617g.jpg

IMG_7621g.jpg

IMG_7626g.jpg

IMG_7650g.jpg

IMG_7636g.jpg

IMG_7642g.jpg

IMG_7645g.jpg

IMG_7655h.jpg

IMG_7657g.jpg

IMG_7681g.jpg

IMG_7683g.jpg

IMG_7671g.jpg

IMG_7676g.jpg

IMG_7674h.jpg

IMG_7675h.jpg

IMG_7680g.jpg

かかしの里を散策して今日の仮眠場所 道の駅「しんぐう」へ
この道の駅にはレストランと隣には公共のお風呂 ふれあいの湯があり
入浴を済ませてレストランに期待して行ったが、なんと臨時休業・・・残念
仕方がないので、夕食は車中で味噌煮込みうどんで
P1250225g.jpg

P1250208g.jpg

P1250217g.jpg


<広告>
Ai2-1.jpg

BAT.MAN Ai2
購入はAmazon のこちらで



読んで頂き有難う御座います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2018.09.26 Wed 12:43:50 | キャンプ旅行| 0 track backs, 2 comments
BAT.MAN 新タイプ(Ai2) を発売開始いたします
皆さんにご愛顧頂いていますバッテリーセンサーBAT.MAN
このたび新たにタイプ Ai2 の発売を10月3日より開始いたします
なお、従来の Ai も引き続き併売いたします詳細は、こちらのH.P
Ai2-1.jpg

屋外での対候試験
P1230352b.jpg

実機キャンピングカーでの長期使用テスト
P1230888b.jpg

P1230812b.jpg

P1230816b.jpg

Made in Japan で Nagoya から
自信を持って皆さんにお届けできます


<広告>
Ai2-1.jpg

BAT.MAN Ai2
購入はAmazon のこちらで


読んで頂き有難う御座います。


ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2018.09.26 Wed 11:29:39 | 電装関連| 0 track backs, 4 comments
古いバックモニターを撤去
今年の初めは映っていた純正のブラウン管式バックモニター
DSC01230u.jpg

ついに映らなくなった・・・モニターが悪いのか、他の原因か不明だが其の
ままにしておいても邪魔なので撤去することに、
P1250386u.jpg

ディスプレーの下の狭い処に4本のビスで止まっています
きっとブラケットからディスプレーを先に外してからねじを外すのが正しい
でしょうが、無理やり裏のナットを回して外すことが出来ました
P1250394u.jpg

残ったのは2本のケーブル、それぞれの配線の内容が判れば液晶ディス
プレーにでも交換もできるが、信号や電源線がよく判らない。
P1250397u.jpg

ディスプレーが付いていた場所には大きな配線穴が残った
P1250400u.jpg

P1250400z.jpg

穴はプスチック板で塞いで完了・・・・物入れにはなりそうです。
P1250424u.jpg


<広告>
Ai2-1.jpg

BAT.MAN Ai2
購入はAmazon のこちらで


読んで頂き有難う御座います。


ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2018.09.26 Wed 10:15:16 | 電装関連| 0 track backs, 4 comments
太陽公園とそうめんの里
9月16日 マックスバリューの駐車場の朝、
駐車場内のマックで朝マックを購入して車中で朝食
P1250082z.jpg
このような総合商業施設は旅の食事には助かります

今日は太陽公園へ


この施設は、石のエリアと城のエリアがあり先ずは石のエリアから、
屋外のためココアも入場可
P1250133o.jpg

世界各地の有名な建造物が縮小版で再現されていて、凱旋門、モアイ像など
ミニチアを見て場内を散策、大変広い園内で暑い中歩くには結構きつい
P1250089p.jpg

IMG_7579p.jpg

IMG_7611p.jpg

中でも見ごたえのある施設は兵馬傭坑
1000体のレプリカが並び見応えがありました
P1250135p.jpg

IMG_7590p.jpg

IMG_7583p.jpg

山腹に建てられた鶏足寺へはきつい坂道も、2キロにわたる万里長城も
再現されている、
P1250118r.jpg

P1250121p.jpg

P1250128r.jpg

P1250129p.jpg

石のエリアを終えて、城のエリア白鳥城へ、こちらはペット禁止のため
ココアは車中に残し,モノレールで山頂にある白鳥城へ、
P1250141p.jpg

P1250142r.jpg

P1250146r.jpg

P1250152y.jpg

内部はトリックアートなどを見学、山頂からは下に山陽自動車道が見えます
P1250151r.jpg

P1250167r.jpg

P1250178r.jpg

P1250182p.jpg

太陽公園の次は、そうめんの里
P1250207p.jpg

遅い昼食にそうめんを食べ
P1250193p.jpg

P1250198p.jpg

資料館を見学
P1250204p.jpg

次は、かかしを見に・・・・


<広告>
BAT・MAN
BAT・MAN


読んで頂き有難う御座います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2018.09.25 Tue 10:54:03 | キャンプ旅行| 0 track backs, 2 comments
人と防災未来センターで阪神淡路大震災を勉強する
先日は北海道で大地震があり、世界でも地震が多く発生している、
1995年1月17日に発生した阪神淡路大震災、私の住む東海地方には
直接の被害は無かったが、仕事での機械を納入していたお客様には
被害が出て、応援対応に人を出した事がある、震災について、もう一度
認識を新たにするため、この人と防災未来センター
ぜひ訪れてみたいと思っていた、今回、神戸を訪れる機会を利用して
寄ってみた
P1250078m.jpg

P1250073m.jpg

内容については、CGによる地震体験ができ、防災の重要性を認識する
ことができる施設で、皆様も機会があれば是非寄ってみてください。
CCI_000017.jpg

P1250074m.jpg

地震のエネルギー マグニチュードの表示は判りやすい
P1250075m.jpg

心配した駐車場は、隣のJICAビルの前に高さ制限が無いコインパーキング
があるので心配なく止めれれました。
P1250079k.jpg

P1250081m.jpg

2時間程で見学を終えて、今夜の仮眠場所を相生の道の駅「あいおい
白龍城」を目指す、時間は充分あるので下道でと走り出したが、姫路ま
では渋滞にあい、しっかり時間を取られて、道の駅に着いたのは真っ暗
になった午後七時、この道の駅駐車場で仮眠をと考えていたが、止めた
第二駐車場側にはトイレが見当たらず、入浴だけ済ませて道路を挟んだ
反対側にある24時間営業のマックスバリュー駐車場に移動
P1250082m.jpg
此処には、マックスバリューの他、マック、和食のさとなど飲食店や百均
などの店があり、夕食はさとで季節メニューを食べて仮眠

明日は太陽公園です


<広告>
BAT・MAN
BAT・MAN


読んで頂き有難う御座います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2018.09.23 Sun 10:48:05 | キャンプ旅行| 0 track backs, 2 comments
神戸北野異人館を散策

9月14日 夕食と入浴を終え、近くの可児御嵩ICより高速で神戸を目指す、
今回の旅の一番の目的地は姫路にある 太陽公園
先日TV を見ていた家内が面白そうだから行ってみようかと言う事になり、
3連休を利用しての旅をスタートさせた。

関西方面に行くなら、行ったことが無い処にも寄って見ようと神戸を、しかし
数年前に神戸への旅を計画してキャブコンが止められる駐車場を観光課に
聞いたが、適当な処が無いと諦めていた。
今回、ネットのグループにFacebookで聞いたらコインパーキングでも止めら
れそうなことが分かったので、先ず初日は神戸の異人館街の散策に決め
出発、できれば吹田SAまでくらいは今夜中に走って仮眠をと考えていたが、
滋賀県の多賀SAであえなく撃沈、朝までぐっすりと。

朝食はSA内のコンビニでサンドイッチなどを購入し簡単に済ませ、神戸を
目指す、途中竜王IC手前から事故渋滞、そして阪神高速で目的地(生田川)
手前でも渋滞、何とか目的地手前の摩耶ICを降りて三宮駅前のコインパーク
に駐車、ここから徒歩で異人館街を目指す。
IMG_4795w.jpg

途中にコインパークが何カ所かあったがいずれも我が家の車を入れるには
狭すぎる、ちなみに我家が止めたコインパークは20分300円、昼間最大
2,200円で打ち切り、小さな車(2×5M位)で安く済ませるなら異人館に
上がる坂の下あたりの方がベターでしょう。

異人館には、キツい坂を登っていく必要があり、結構な汗をかくことになった

事前の下調べ無しでの異人館散策をスタートしたら、近くのチケット売り場
から声が掛かり、異人館の内部を見学する異人館巡り8館プレミアムパスを
3,000円で購入、頂いた案内パンフに従って回ることに。
CCI_000020.jpg

CCI_000022.jpg

最初は、坂の上の異人館から
P1240945w.jpg

P1240949w.jpg

P1240954w.jpg

北野外国人倶楽部、
P1240959w.jpg

何れの館もペッとはこの状態ならOK
P1240960w.jpg

P1240963w.jpg

山手八番館、
P1240970w.jpg

P1240972w.jpg

P1240988w.jpg

途中でテラス席のあるカフェが有ったので昼食を簡単済ませ、
P1240992z.jpg

うろこの家、展望ギャラリー、
P1240997w.jpg

P1250012w.jpg

P1250017w.jpg

P1250038w.jpg

P1250026w.jpg

P1250028w.jpg

坂を下りて北野天満信者を参拝、
P1250044w.jpg

横にある風見鶏の館も外から見て記念撮影だけ、
P1250054w.jpg

更に坂を下りて英国館、ここではシャーロックホームズの衣装を羽織
記念撮影、
P1250056w.jpg

P1250057w.jpg

P1250066w.jpg

IMG_7524w.jpg

洋館長屋、
IMG_7545w.jpg

IMG_7532w.jpg

IMG_7547w.jpg

ベンの家
IMG_7557w.jpg

IMG_7564w.jpg

これらを回って所要時間はパンフレットを見ると約2時間のコースとあるが
昼食を含めて約3時間、三宮駅前の駐車場に戻ったのは14時を回っていた、

勿論駐車料金は上限の2,200円・・・
初めての神戸、もっと見たい観光地も有るが、
次は人と防災未来センター


<広告>
BAT・MAN
BAT・MAN


読んで頂き有難う御座います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2018.09.21 Fri 17:20:01 | キャンプ旅行| 0 track backs, 2 comments
出掛ける前に生活水タンクの水が出ないトラブルが
9月13日 翌日からの旅の準備で生活水タンクを満タンにし、
ポンプを回したがフォーセットから水が出ない ・・・
P1240925a.jpg

前回の北海道の旅では問題なく動いていたが、生活水タンクのポンプは水
中ポンプを二連にして吐出圧を上げている、両方のポンプが動いているか
確認するが、確かに音が出てポンプは廻っているように思えるが、どちらか
一方が回っていないかもしれないので、ポンプを吐出口ホースから外し、
タンク外に出して確認したら・・・一段目(下側)のポンプが回っていない
P1240928a.jpg

P1240930a.jpg

外部でポンプを12V電源に接続してポンプ故障か確認すると、なぜかポンプは
廻っていてもリード線に触ると止まる、どうも配線が怪しい・・・
P1240932a.jpg

調べた結果ギボシ端子の圧着不良でリード線がギボシから抜けてきた
この端子は数年前のポンプ故障時自分で圧着したものかもしれない、いい
加減な仕事をするとこんな結果になります
P1240933a.jpg

圧着をし直してポンプを元に戻して修理完了、無事水が出るようになりました
P1240936a.jpg

これだ安心して出掛けることが出来ました



<広告>
BAT・MAN
BAT・MAN


読んで頂き有難う御座います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2018.09.19 Wed 12:20:06 | 維持・修理| 0 track backs, 2 comments
"shw-greenwood" template design by Shallwill