fc2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
タケノコ掘り
久しぶりに裏山へ
タケノコが背丈ほどまで伸びていました


食べられそうなサイズのタケノコを3本ほど掘ってきました
P1210798.jpg

P1210799.jpg

早速、米ぬかを入れて茹でて・・・・美味しく頂きました
IMG_4083.jpg


読んで頂き有難う御座います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



2018.04.27 Fri 17:20:21 | 写真| 0 track backs, 4 comments
あまりの暑さに急いでウィンドエアコンをセットしました
例年冬場は重量軽減のため外したウィンドエアコンですが
GWのお出かけ前にと設置しました

取付は、こちらの自作エアコン枠
P12106841.jpg

窓際にセットするだけです
P11500111.jpg

上部はねじで固定されているので走行中にガタつくことも有りません
P11500121.jpg


P12106941.jpg

車輛転倒時などアクシデントに備え
念のために室内固定枠に止めたバンドで締めています
P12106951.jpg

中古エアコンも我が家に来て7シーズン目ですが
外部100Vを接続して試運転結果も良好でした


読んで頂き有難う御座います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
けたに注意


こちらは名古屋市内、JR、新幹線、名鉄線の高架下の道路が有ります
P1210777.jpg

この桁下は3.2m・・・背の高いキャンカーも注意が必要です
P12107171.jpg

ここを通過するトラックなど、積み荷の高さを認知していないようで
こんな光景が年に数回発生しています
P1210718.jpg

無理に前の方は通過したようですが途中でストップ
P1210716.jpg

この手の事故で多いのはショベルカーを乗せたトラック

皆さんも、桁には十分注意 してくださいね


読んで頂き有難う御座います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
オールドキャンカーにはこんなところも定期メンテナンスが必要です
駐車場でキャンカーの下に劣化して切れたタイラップ(インシュロック)


車体下、裏側を見てみると
電線類を保護していると思われるコルゲートチューブ固定用の
タイラップが劣化して切れたようです
P1210751.jpg

新たに、耐熱対候性のある航空機配線用のタイラップで再施工します
P1210752.jpg

P1210753.jpg

P12107584.jpg

これで、車の寿命まで心配無しです
車検ではこのような対策はしてくれませんからDIYでメンテが必要です


読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


2018.04.21 Sat 18:49:41 | 維持・修理| 0 track backs, 4 comments
我が家のココアにJALカードが届きました
JALからこんな封書が届きました


中身は、ペットのJAL会員証です
イメージ (57)

P1210662.jpg

ココアの写真付きです
P1210665.jpg


読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2018.04.17 Tue 09:54:13 | ペット| 0 track backs, 4 comments
花フェスタ記念公園、春の感謝祭(無料入場)
4月14・15日の2日間は無料入場だったので
カメラを持って出かけてみました
IMG_6461.jpg

IMG_6462.jpg

バラのシーズンには1ヶ月ほど早いので花は少ないですが
お子さんを連れた家族には臨時の遊具などがあり楽しそうです
IMG_6463.jpg

IMG_6470.jpg

何故か自衛隊の広報活動も
IMG_64641.jpg

地元の城跡の宣伝
IMG_6465.jpg

パトカーも広報活動に
IMG_64691.jpg

目的はこちらのネモフィラ畑
このシーズンは何処でも見られますね
IMG_6521.jpg

IMG_6484.jpg

IMG_6510.jpg

IMG_6513.jpg

P1210648.jpg

P1210644.jpg

バラ園はこんな状態です
IMG_6554.jpg

5月12日からはバラ祭です
CCI20180416_00001.jpg

CCI20180416_00002.jpg

道の駅可児ッテからは直ぐ近くです


読んで頂き有難う御座います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2018.04.16 Mon 17:20:51 | キャンプ旅行| 0 track backs, 2 comments
今年も La Festa Primavera 2018 を見学しました-2 参加車写真
P1210486.jpg

P1210492.jpg

P1210497.jpg

P1210499.jpg

P1210500.jpg

P1210502.jpg

P1210503.jpg

P1210505.jpg

P1210509.jpg

P1210517.jpg

P1210518.jpg

P1210519.jpg

P1210520.jpg

P1210523.jpg

P1210524.jpg

P1210525.jpg

P1210526.jpg

P1210527.jpg

P1210535.jpg

P1210536.jpg

P1210538.jpg

P1210540.jpg

P1210542.jpg

P1210543.jpg

P1210544.jpg

P1210545.jpg

P1210553.jpg

P1210554.jpg

P1210555.jpg

P1210556.jpg

P1210557.jpg

P1210559.jpg

P1210561.jpg

P1210564.jpg

P1210567.jpg

P1210568.jpg

P1210569.jpg

P1210595.jpg

P1210604.jpg

P1210605.jpg

P1210606.jpg

P1210607.jpg

P1210608.jpg

P1210609.jpg

P1210613.jpg

P1210614.jpg

P1210615.jpg

P1210619.jpg

P1210620.jpg

P1210621.jpg

P1210622.jpg

P1210623.jpg

P1210624.jpg

P1210632.jpg

P1210625.jpg

P1210626.jpg

P1210633.jpg

P1210636.jpg

P1210627.jpg


読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2018.04.14 Sat 21:10:38 | 写真| 0 track backs, 4 comments
今年も La Festa Primavera 2018 を見学しました
毎年、この時期に開催される クラシックスポーツカーパレードの
La Festa Primavera が 
本日(4/13) 名古屋の熱田神宮をスタートし16日の京都到着を目指します

職場近くのトヨタ産業技術記念館には12時半頃通過予定

昼食後の丁度良い時間です
河村市長も公用車の軽自動車で到着
P1210484.jpg

古い車では、1926年のBENTLEY から、
P1210499.jpg

1969年のDAYTONA迄71台のパレードです
P1210627.jpg

有名な、篠塚健次郎さん境正章さんなどの車も有ります

13日は三重県志摩観光ホテルまで
14日は和歌山まで
15日は帝国ホテル大阪まで
16日のゴールはウェスティン都ホテル京都です

興味のある方は、チェックポイントで見ると良いですよ
チェックポイントと通過時間は

こちらのH・P で

出場車輌の写真は明日アップします

読んで頂き有難う御座います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2018.04.13 Fri 16:27:02 | 日常写真| 0 track backs, 2 comments
雲上城(郡上八幡城)を写す
3月に行った郡上八幡城 で受け取ったパンフレット
こんな写真が載っていました
郡上城パンフ

最近、竹田城址が雲上の城で有名になり、この郡上八幡城も
雲海と城の撮影スポットとして写真集などにも紹介されています
雲上城

そこで、我が家からは下道でも一時間ほどの距離
昨日が雨で今日は朝から晴れ、霧が出る条件にぴったりです
(本来は冬場がベストシーズーだそうですが)

日の出に間に合うようにと思っていたが、寝過ごして出発したのは4時半
現地近くの郡上八幡市役所前に到着したのは5時半
市役所駐車場から、城を見ると山の下のほうは見通しが良いが
城には霧が掛かっている
IMG_86392.jpg

撮影スポットは、市街地から山越えのつづら折れの道路を4Kほど走ったところ
IMG_1652.jpg

撮影ポイントに向かいますが、先の山が全く見えない程の濃い霧
P81210468.jpg

撮影ポイントに到着
IMG_86399.jpg
何も見えません・・・

仕方がないので一度下の国道まで降りてコンビニで朝食を購入
一時間ほど車中でTVを見て霧が晴れるのを待ち

再び、山の上に向かって
IMG_86442.jpg
少し霧が晴れてきました

更に待つこと30分
IMG_86438.jpg

IMG_86432.jpg

IMG_86440.jpg

IMG_82417.jpg

満足な写真ではないが、一発勝負で何とからしき写真が撮影できました

冬場の撮影ベストシーズンには、多くの車が撮影ポイントのカーブに
車を停めて交通の妨げになったり自己が発生するとの事で
こんな看板が出ていました
IMG_6398.jpg


今日は、誰も撮影していませんでしたが、車は少し離れた直線部分の
少し広いところに停めて歩きました
また、道路上に立って撮影は危険なのでガードレールの外へ出て撮影
撮影場所も4~5名ほどで一杯になるくらい狭い場所ですから、
シーズンにキャンカーで行ってぶっつけ本番での撮影は困難でしょうね
私は3月に郡上八幡城へ行ったときに下見をしていました


読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2018.04.12 Thu 15:48:56 | キャンプ旅行| 0 track backs, 4 comments
名古屋ノリタケの森 鯉のぼりが上がりました(駐車場情報)
例年、この時期になると名古屋駅近くの
ノリタケの森 に鯉のぼりが上がります


今年も多くの鯉のぼりが煙突の間に張られたワイヤーにぶら下がっています
P91210460.jpg

散歩していたら、こんなガチャガチャから出たおもちゃが落ちていました
P91210467.jpg
ココは幼稚園児や家族ずれが遠足によく来ているので落としていったモノでしょう
近くのベンチにおいてきましたが・・・

ところで、このノリタケの森の駐車場、従来は園内に大きな駐車場が有りましたが
都市再開発の影響で少し離れた場外の駐車場になりました
P91200778.jpg

P91200780.jpg

お勧めは、この駐車場から徒歩2~3分離れていますが、
こちらの 駐車場がお勧めです
P91200783.jpg

P91200782.jpg
駐車料金無料、屋外の駐車場でゲート無、大型キャンカーを止めるには最適、
更に65歳以上のシルバーは入場無料で見学ができます。
ノリタケの森以上に見応えある展示です。

そして、時間のある方は BAT.MAN を開発製造している
こちらの会社 にも寄って見てください。
(トヨタ産業技術記念館から徒歩5分です)
BAT.MAN 取り付け相談などもできます。


更に、今週の13日(金)には恒例の La Festa Primavera 2018 という
クラシックカーレースが行われ、この記念館がチェックポイントになっているので
興味のある方は是非どうぞ
過去のレースの模様は こちら


読んで頂き有難う御座います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2018.04.11 Wed 17:20:45 | キャンプ旅行| 0 track backs, 4 comments
"shw-greenwood" template design by Shallwill