キャンカーのスタッドレスタイヤを夏用に交換です
スタッドレスはヨコハマのiG91 ice GUARD
夏用は、オールシーズンタイヤ TY285 215/65 R15 110/108L LT
4シーズン目ですから本来なら交換時期ですが

走行距離が少ないので全く新品の様な溝ですが
・・・経年劣化だけは要注意ですね

毎度のことですが、自作のヒッチメンバーを付けているので
ジャッキを掛けるポイントに苦労します

交換作業は、エアーインパクトレンチ、トルクレンチに加え
タイヤリフターが重いタイヤをセットするのに比較的楽にできます

タイヤを外したついでにDIYで付けたエアサスも点検します

ここで、重大な問題を発見
エアバッグの側面に擦ったような跡が残っている

この箇所で干渉するモノは・・・タイヤしかない
冬用タイヤのホイルはネットで購入
オフセットが大きかったので、組込んだ状況で干渉しない事をチェックしていたが・・・
走行中段差を乗り越えたときなどにエアバッグが圧縮され横に膨らみ
タイヤと干渉している??
タイヤを確認してもサイドウォールに接触の痕跡は無いが

安心のために、
オフセットの小さなホイルを入手してタイヤの組換えをした方がよさそうです
6J 15インチ オフセット30前後 ハブ径67 5穴
何方か、不要なホイル有りましたら、宜しくお願いします
(100系ハイエース用ホイルが合致するようですが)
マフラーからのエキゾーストパイプも錆が酷いので錆落とし

耐熱シルバーで塗装しました

ディスクパッドの確認、スタッドボルトの目視点検確認

リンク部には、スプレーグリスを塗布

こうして自分で交換すると色々チェックできるので一石二鳥です
キャンカーのタイヤ交換を終わり
普段の足に使っているエスティマもタイヤ交換
キャンカーと比較する車重もタイヤも軽いので楽です

読んで頂き有難う御座います。


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
スタッドレスはヨコハマのiG91 ice GUARD
夏用は、オールシーズンタイヤ TY285 215/65 R15 110/108L LT
4シーズン目ですから本来なら交換時期ですが

走行距離が少ないので全く新品の様な溝ですが
・・・経年劣化だけは要注意ですね

毎度のことですが、自作のヒッチメンバーを付けているので
ジャッキを掛けるポイントに苦労します

交換作業は、エアーインパクトレンチ、トルクレンチに加え
タイヤリフターが重いタイヤをセットするのに比較的楽にできます

タイヤを外したついでにDIYで付けたエアサスも点検します

ここで、重大な問題を発見
エアバッグの側面に擦ったような跡が残っている

この箇所で干渉するモノは・・・タイヤしかない
冬用タイヤのホイルはネットで購入
オフセットが大きかったので、組込んだ状況で干渉しない事をチェックしていたが・・・
走行中段差を乗り越えたときなどにエアバッグが圧縮され横に膨らみ
タイヤと干渉している??
タイヤを確認してもサイドウォールに接触の痕跡は無いが

安心のために、
オフセットの小さなホイルを入手してタイヤの組換えをした方がよさそうです
6J 15インチ オフセット30前後 ハブ径67 5穴
何方か、不要なホイル有りましたら、宜しくお願いします
(100系ハイエース用ホイルが合致するようですが)
マフラーからのエキゾーストパイプも錆が酷いので錆落とし

耐熱シルバーで塗装しました

ディスクパッドの確認、スタッドボルトの目視点検確認

リンク部には、スプレーグリスを塗布

こうして自分で交換すると色々チェックできるので一石二鳥です
キャンカーのタイヤ交換を終わり
普段の足に使っているエスティマもタイヤ交換
キャンカーと比較する車重もタイヤも軽いので楽です

読んで頂き有難う御座います。


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
一泊では極力車内トイレの使用を控えますが
雨降り・寒いとき・2泊以上の際は積極的にカセットトイレを小用にのみ使用します

帰宅後、私の一番の仕事はゴミの片付けとトイレの清掃です

ペットボトルの中身はカップ麺の残り汁です
出先では処分出来ないので、このようにして持ち帰っています
トイレカセットは、下水道の公共枡にダンプ

排水タンクの汚水は、このようにホースを接続して下水へ


トイレカセットは水を入れて綺麗に洗います
定期的に洗剤を入れて洗っていますが、内部が泡だらけで
泡を落とすためのすすぎが大変で水洗いだけで済ませることが多いです
洗浄後のタンクには2L程度の水と、ポータブルトイレ用の消臭液を入れます

最後に重要なシャッター部
ココにはオリーブオイルを少しだけ垂らして


ゴムのリップにまんべんなく塗ります

このオリーブオイルを塗るようになってから、パッキンの気密性が良くなりました
シャッターを閉めてから、水洗用の洗浄液を出して便器内の貯めても無くなりません
トイレ内の清掃と、これだけの手入れを行えば
次回の旅の前に慌てることはありません
読んで頂き有難う御座います。


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
雨降り・寒いとき・2泊以上の際は積極的にカセットトイレを小用にのみ使用します

帰宅後、私の一番の仕事はゴミの片付けとトイレの清掃です

ペットボトルの中身はカップ麺の残り汁です
出先では処分出来ないので、このようにして持ち帰っています
トイレカセットは、下水道の公共枡にダンプ

排水タンクの汚水は、このようにホースを接続して下水へ


トイレカセットは水を入れて綺麗に洗います
定期的に洗剤を入れて洗っていますが、内部が泡だらけで
泡を落とすためのすすぎが大変で水洗いだけで済ませることが多いです
洗浄後のタンクには2L程度の水と、ポータブルトイレ用の消臭液を入れます

最後に重要なシャッター部
ココにはオリーブオイルを少しだけ垂らして


ゴムのリップにまんべんなく塗ります

このオリーブオイルを塗るようになってから、パッキンの気密性が良くなりました
シャッターを閉めてから、水洗用の洗浄液を出して便器内の貯めても無くなりません
トイレ内の清掃と、これだけの手入れを行えば
次回の旅の前に慌てることはありません
読んで頂き有難う御座います。


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
3月最終日、自宅から30分の犬山城下の街並み散策に
朝一にと思っていたが出遅れて、現地には 10:30頃到着
遠くの駐車場を覚悟したが、幸い 木曽川沿いの桜並木下に
無料の駐車スペースがタイミング良く空いた

今日は孫娘も一緒です、徒歩五分で犬山城、到着早々高i市で

私は缶ビールを開けまずは一杯
城下町を散策、ここは桜の木が少ないので、食べ物屋さんが目当てですね

食べ物屋さんの前は何処も行列が出来ています

来週開催される犬山祭りの山車の準備も進んでいます

我が家の孫の目的はこちらの団子

最近TV番組で取り上げられたので超人気
待ち時間は45分、まさかと思ったが孫たちは列の最後尾に

団子やさんの前にできた列の最後尾に並んだらなんと
これは列の真ん中・・・最後尾は一軒離れた別棟の中を一巡


実際には30分程で購入できニッコリ、こんな団子です

甘いモノより辛党の私はこちらの昭和横丁で


味噌田楽でビールを一杯
孫達は珍しい団子を食べて満足
昼頃には道路は人で一杯

針綱神社と三光稲荷神社をお参り


花見は木曽川沿いで



桜の花も、散り始めていましたから

来週の犬山祭りは葉桜ですね
3時間ほどの犬山城下散策を終え帰路に
読んで頂き有難う御座います。


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
朝一にと思っていたが出遅れて、現地には 10:30頃到着
遠くの駐車場を覚悟したが、幸い 木曽川沿いの桜並木下に
無料の駐車スペースがタイミング良く空いた

今日は孫娘も一緒です、徒歩五分で犬山城、到着早々高i市で

私は缶ビールを開けまずは一杯
城下町を散策、ここは桜の木が少ないので、食べ物屋さんが目当てですね

食べ物屋さんの前は何処も行列が出来ています

来週開催される犬山祭りの山車の準備も進んでいます

我が家の孫の目的はこちらの団子

最近TV番組で取り上げられたので超人気
待ち時間は45分、まさかと思ったが孫たちは列の最後尾に

団子やさんの前にできた列の最後尾に並んだらなんと
これは列の真ん中・・・最後尾は一軒離れた別棟の中を一巡


実際には30分程で購入できニッコリ、こんな団子です

甘いモノより辛党の私はこちらの昭和横丁で


味噌田楽でビールを一杯
孫達は珍しい団子を食べて満足
昼頃には道路は人で一杯

針綱神社と三光稲荷神社をお参り


花見は木曽川沿いで



桜の花も、散り始めていましたから

来週の犬山祭りは葉桜ですね
3時間ほどの犬山城下散策を終え帰路に
読んで頂き有難う御座います。


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村