fc2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
シートカバーの取付に大苦戦
昨年12月初旬に注文したエスティマ用のシートカバー
1か月半掛かってようやく届きました
中国での受注製作の様です

大きな段ボール一杯、革張り風のカバーで重量もしっかり有ります

P61200237.jpg

寒い中、取付を始めましたが、気温が低くいので人工革が硬くて
スムースに被せられません、ヘッドレスト一つにも一苦労
P61200235.jpg

アームレストの取り外しも必要で前席だけで一時間も掛かってしまいました
P61200238.jpg
もうこれ以上続ける元気が有りません

残り、2・3列目は暖かくなって、人工革が柔らかくなってから取り付けます


読んで頂き有難う御座います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



2018.01.31 Wed 17:20:15 | 車内快適化| 0 track backs, 4 comments
ステッカーが痛んできたので
約四年前にカッティングプロッタを購入して作ったステッカー
経年劣化で左右に縮小し割れています
P71200212.jpg

そろそろ張替えをする必要があります
そこで、古いステッカーの除去にトライ
ヘアードライヤーで温めながら剥がしていきます
P71200214.jpg

シールは剥がれても糊だけが残ります
P71200216.jpg

ペイント薄め液を使用したら綺麗に取れましたが
ステッカーの部分だけ黄ばみが残ってしまいました
P71200218.jpg

さて、残りのステッカーを剥がすには少し時間が掛かりそうです
剥がす前に、新しいステッカーを製作しておかないといけませんね
P1200240.jpg

読んで頂き有難う御座います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2018.01.31 Wed 12:20:47 | 維持・修理| 0 track backs, 4 comments
バスコミで伊勢神宮から牡蠣のフルコースへ
伊勢神宮の参拝を終え昼食会場へ
昨年までは、牡蠣の食べ放題 でしたが
今年はこちらのホテル で、牡蠣のコース料理を頂くことに
P21200343.jpg

的矢湾が綺麗です
P21200294.jpg

牡蠣料理が次から次とお酒も進みます
P21200312.jpg

P12003155.jpg

P21200314.jpg

P21200333.jpg

P21200334.jpg

P21200335.jpg

P21200336.jpg

大変おいしく頂きました

読んで頂き有難う御座います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2018.01.29 Mon 17:20:06 | 日常写真| 0 track backs, 4 comments
BAT.MANのステッカーをお届けします
BAT.MAN をお買い上げ頂き、ユーザー登録して戴いている方へ
アンケートをお送りしています
回答頂いた方には、2月初旬より新たに出来上がったステッカーをお送りします
シールデザイン

ユーザー登録しているが、まだアンケートメールが届かない方が有りましたら
連絡をお願いします

未だユーザー登録されていない方も、今からでも登録してご意見を戴ければ
ステッカーをお送りします

また、これから購入予定の方もH.P の「製品のお問い合わせ」 より
ご意見を頂ければステッカーをお送りいたします
(ステッカーは数量に限りがあるのでなくなり次第配布終了します)


読んで頂き有難う御座います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2018.01.29 Mon 15:36:41 | 車外・足回り| 0 track backs, 6 comments
バスコミで伊勢神宮へ
1月27日(土) グループ会社のバスコミで伊勢神宮へ初参り
観光バスでの旅、飲酒運転の心配がないのは嬉しいです
IMG_23755.jpg

このバスのナンバープレート、白ナンバーと間違えてしまいますね
P21200290.jpg

10時に神宮へ到着、先ずは鳥居前で記念撮影


流石に正月、多くの参拝者で参道も人で一杯です
P21200246.jpg

P21200268.jpg

沢山の賽銭を上げ、一年の無事の感謝のお礼を
P21200251.jpg

P21200258.jpg

池の鯉、水が澄んでいて綺麗でした
P21200274.jpg

参拝後は、おはらい町、おかげ横丁へ
P21200278.jpgP21200277.jpg

ここのコロッケが美味しいとTVでやっていたので並んで
P21200286.jpg

IMG_43772.jpg

次は、昼食ですが・・・牡蠣です


読んで頂き有難う御座います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2018.01.29 Mon 12:20:30 | 日常写真| 0 track backs, 2 comments
裏山で野鳥 ノスリ 
裏山で樹に止まっているノスリらしき猛禽類


15分ほど動きませんでしたが、ようやく飛び立ちました
IMG_82065.jpg

IMG_82066.jpg

IMG_82067.jpg
バックの木と同系色でパッとしない写真ですが
IMG_206791.jpg


読んで頂き有難う御座います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2018.01.24 Wed 12:20:40 | | 0 track backs, 4 comments
オールドキャンカーは錆対策も必要です
こちらはトイレ・シャワールームのサービスハッチに付いている
二個のバゲージドア キーシリンダーですがご覧のように錆が出ています
屋外保管のキャンカーですから・・・


過去にも塗料を塗ってごまかしてきましたが
新品を購入するまでもないので、今回も塗装を行います

先ず錆落としです
P91200223.jpg

P61200220.jpg

P61200224.jpg

P61200225.jpg

P61200228.jpg

本来なら、ドアから引き抜いて作業すれば綺麗になるでしょうね
所有者同様、加齢とともに不具合が出てきます


読んで頂き有難う御座います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2018.01.22 Mon 17:20:34 | 車外・足回り| 0 track backs, 4 comments
iphoneバッテリー交換で使用した両面テープの謎
iphone のバッテリー交換 で使用した両面テープ

何故か、先端の形状は尖っています

反対側には黒いベロが付いています
P991200180.jpg

バッテr-を外す前のベロ
P91200186.jpg

遅まきながら、交換記事をググって見ると
黒いベロは古い電池を外す前の両面テープを引っ張り出すためのようでした

-------写真はWebサイトから----

引き出したベロの中央をはさみでカットし
電池交換1

半分になったベロの片方をゆっくり慎重に引っ張ると
電池交換2

こんなふうにテープがはがれてくるそうです
電池交換3

----------------------------------------

ベロの使い道は解決しましたが・・・・・・・
両面テープの先端形状の謎は解明できず


読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2018.01.21 Sun 11:31:09 | 日常写真| 0 track backs, 4 comments
バッテリーを交換しました
古い iphone5 はキャンカー内でBAT.MANの表示に使用しています
最近バッテリーの消耗が激しく、電池が満タンにある状態でも
アプリを立ち上げてしばらくするとゼロになってしまい充電用に
ライトニングケーブルをつないでも使用できず、思い切って電池交換することに
P1200176.jpg

Amazonで購入したのはこちらのセットです
交換用のドライバーもついていて 1,300 円ほど
P81200173.jpg
手持ちの工具で無いものは・・・超小型のトルクスネジ用ドライバー

最初は、ケーブル接続口両側のネジを外します
P81200183.jpg
磁化されたドライバーは小さなネジには助かります

表面パネルは、吸盤で引っ張りながら隙間にヘラを入れて
P81200184.jpg

P81200187.jpg

バッテリーコネクタを押さえているカバーを外します
P81200189.jpg

コネクタを上に引き抜きます
P81200192.jpg

一番大変な仕事はバッテリーの取り外しです
P81200194.jpg
両面テープでしっかり付いています

バッテリーを破壊するつもりで
残った両面テープを取るのがまた一苦労です
P81200196.jpg

無事両面テープを除去できました
P81200199.jpg

新しいバッテリーを入れてコネクタを接続
P81200201.jpg

元に戻して電源を入れると
充電量は半分くらいでしたが
P91200202.jpg

その後、正常に充電、復活しました
P81200205.jpg

両面テープの除去に手間取り全工程一時間ほど掛かりましたが
思ったより簡単でした


読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2018.01.20 Sat 19:56:03 | 日常写真| 0 track backs, 4 comments
梅の木の選定作業を行いました
二年間剪定を行っていなかった梅の木
昨年はそれでも沢山梅が採れました



剪定はもう少し早い時期が良いでしょうか?
伸び放題に伸びていますが、既につぼみが膨らみ始め、
花も一輪咲いていました
P91200063.jpg

剪定前
P91200059.jpg

剪定後
P91200073.jpg
見た所あまり変わり映えしませんが・・・高所作業で気を使います

近くには、こんな鳥がやってきました
P91200065.jpg
毎回、選定作業中にメジロやモズ、ジョウビタキなどがやってきます


読んで頂き有難う御座います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2018.01.18 Thu 07:34:05 | 日常写真| 0 track backs, 2 comments
"shw-greenwood" template design by Shallwill