fc2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
サブバッテリー充電時の発生ガス対策は
キャンカーに無くてはならないサブバッテリーですが
バッテリーの種類によっては、充電時大量の水素ガスが発生します
ブロ友のこの方の記事には排気ホースが設置されています

我が家のオールドキャンカーでは従来からACDelcoを使用しています
そこでメーカーに発生ガスについて問い合わせしました
AC回答
回答からは、密閉された室内では使用できない
排気は必要だが、排気接続ホースは準備されていない

バッテリーの排気口は

現物でチェックすると、排気口は楕円形でホース接続を想定されていない

我が家のサブバッテリーの場所は
横向きベンチシート下の電源箱内にあります
3P1160906
更に室内側に空気が流れるように空気穴スリットまであります

そこで、数年前にACDelcoを採用したとき、外部との空気穴として
3Way冷蔵庫側の壁に排気口を開けて少しでも排気できるようにしました
P11502813.jpg

冷蔵庫裏側から見ると
P11608613.jpg
3Way冷蔵庫の排気ファンで強制的に電源箱から排気されることを期待

3Way冷蔵庫には冷蔵効果を上げるために
下側ルーバーには吸気ファン(PCファン)を一個
上側ル-バーには排気ファンを2個取り付けて有ります
3P1160904

P11609013.jpg

今回は、電源箱からの発生ガスを強制的にこの冷蔵庫側へ排気するように
この通気穴にPCファンを追加しました
PCファンは手のひらに乗るサイズのこれです
P11608633.jpg

P11608653.jpg

P11608993.jpg

これで、バッテリーから発生したガスを3Way冷蔵庫背面側へ吸気し
そのエアーを上のルーバーから外部に排気する流れを作っています
(3Way冷蔵庫の背面にはガスの炎があるので大量の水素ガスが溜まると
発火の危険がありますが、上部ルーバーのファンを2個にして
排気を多くすることで対応しています)


読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



2017.07.30 Sun 20:57:41 | 電装関連| 0 track backs, 8 comments
怪しげなメールと間違って重要メールを削除
前の記事に書いたようにスパムメールが多く
英文のメールは殆ど確認しないで削除していたが
Ipadで確認して削除したメールを、PCで再確認していたら
こんなメールが入っていた


米国入国に必要なESTAの期限が30日後に切れるという連絡でした
昨年の4月に申請したESTA・・・基本期限は2年のはず

よく考えてみたら、家内のパスポートが8月に失効するので
既に新しいパスポートを取得し、新たにESTAも取得しているが
昨年取得したESTAは古いパスポートにリンクしているので、
古いパスポートの失効に合わせて前のESTAが失効すると連絡が来た
(ESTAの有効期限が標準2年でも、パスポート期限が短ければ
新しいパスポート番号で再度ESTAを取得する必要がある)

米国のお役所もなかなか親切ですね


読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2017.07.30 Sun 09:45:06 | 日常写真| 0 track backs, 4 comments
"shw-greenwood" template design by Shallwill