fc2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
サブバッテリー充電時の発生ガス対策は
キャンカーに無くてはならないサブバッテリーですが
バッテリーの種類によっては、充電時大量の水素ガスが発生します
ブロ友のこの方の記事には排気ホースが設置されています

我が家のオールドキャンカーでは従来からACDelcoを使用しています
そこでメーカーに発生ガスについて問い合わせしました
AC回答
回答からは、密閉された室内では使用できない
排気は必要だが、排気接続ホースは準備されていない

バッテリーの排気口は

現物でチェックすると、排気口は楕円形でホース接続を想定されていない

我が家のサブバッテリーの場所は
横向きベンチシート下の電源箱内にあります
3P1160906
更に室内側に空気が流れるように空気穴スリットまであります

そこで、数年前にACDelcoを採用したとき、外部との空気穴として
3Way冷蔵庫側の壁に排気口を開けて少しでも排気できるようにしました
P11502813.jpg

冷蔵庫裏側から見ると
P11608613.jpg
3Way冷蔵庫の排気ファンで強制的に電源箱から排気されることを期待

3Way冷蔵庫には冷蔵効果を上げるために
下側ルーバーには吸気ファン(PCファン)を一個
上側ル-バーには排気ファンを2個取り付けて有ります
3P1160904

P11609013.jpg

今回は、電源箱からの発生ガスを強制的にこの冷蔵庫側へ排気するように
この通気穴にPCファンを追加しました
PCファンは手のひらに乗るサイズのこれです
P11608633.jpg

P11608653.jpg

P11608993.jpg

これで、バッテリーから発生したガスを3Way冷蔵庫背面側へ吸気し
そのエアーを上のルーバーから外部に排気する流れを作っています
(3Way冷蔵庫の背面にはガスの炎があるので大量の水素ガスが溜まると
発火の危険がありますが、上部ルーバーのファンを2個にして
排気を多くすることで対応しています)


読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



2017.07.30 Sun 20:57:41 | 電装関連| 0 track backs, 8 comments
怪しげなメールと間違って重要メールを削除
前の記事に書いたようにスパムメールが多く
英文のメールは殆ど確認しないで削除していたが
Ipadで確認して削除したメールを、PCで再確認していたら
こんなメールが入っていた


米国入国に必要なESTAの期限が30日後に切れるという連絡でした
昨年の4月に申請したESTA・・・基本期限は2年のはず

よく考えてみたら、家内のパスポートが8月に失効するので
既に新しいパスポートを取得し、新たにESTAも取得しているが
昨年取得したESTAは古いパスポートにリンクしているので、
古いパスポートの失効に合わせて前のESTAが失効すると連絡が来た
(ESTAの有効期限が標準2年でも、パスポート期限が短ければ
新しいパスポート番号で再度ESTAを取得する必要がある)

米国のお役所もなかなか親切ですね


読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2017.07.30 Sun 09:45:06 | 日常写真| 0 track backs, 4 comments
最近多い怪しげなメール
最近、こんなスパムメールが入ってきます



会社の方へも
IMG_1436.jpg

誰も引っかからないと思うが・・・
注意が必要ですね


読んで頂き有難う御座います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2017.07.28 Fri 17:20:04 | 日常写真| 0 track backs, 6 comments
ウィンドエアコンをテストしたら思わぬ問題を発見
毎年5月頃からウィンドエアコンをセットして使用している
今年は夏場も出掛ける予定はないがテスト運転を行いました
外は30℃を超える暑さで、車内は38℃ほどに
P11607881.jpg

出先では、電源をキャンカーの付属ACコードで供給するが
今回は直接窓から電源コードを引き込みエアコンに供給
エアコン吹き出し口に温度センサーを入れ吹きだし温度も測定
P11607891.jpg
(左が吹き出し口、右が室温)

40分程で室温は順調に4℃ほど下がってきました
P11607931.jpg

運転時の動力も電力計で測定
P11607991.jpg

ここで試運転を終了・・・電源線からエアコンのプラグを抜こうとしたら
アッチー 
温度を調べると
P11608032.jpg

P11607942.jpg
プラグ差し込み金属部分は75℃を超えている・・・延長コード自身も熱を持っている

そこで、AC100Ⅴ電源を外部電源供給口から入れて、
車内コンセントにエアコンを繋いで再びテスト運転
結果・・・・プラグは発熱していない
P1160808.jpg

延長コードの容量不足?
P11608141.jpg

電線は VCTF 1.25 m㎡   定格には12A  125Vとありますが
実電流は消費電力から7A 弱のはず 
P11608142.jpg

P11608061.jpg

ちなみに、キャンカー付属のAC電源接続ケーブルも
P11608341.jpg
1.25 m㎡です

殆ど使用する事が無い延長ケーブルですが
買い替えることに・・・いつものカインズホームで
2 m㎡の15Aタイプを購入してきました
P1160818.jpg
P1160819.jpg

今まで使っていたモノと明らかに太さが違います
P11608281.jpg

早速テスト運転です
P1160821.jpg

電線・プラグ部での発熱は有りません
P11608262.jpg

電子レンジなど短時間しか使用しない場合は多少無理してもOKでしょうが
エアコンのように連続負荷を掛ける場合の配線類の容量には注意が必要ですね


読んで頂き有難う御座います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2017.07.27 Thu 07:20:00 | 電装関連| 0 track backs, 8 comments
何方かのブログ記事に釣られてポチッとしてしまいました
少し前のこと、何方かのブログ記事に出ていた放射温度計


夕方のココアの散歩に路面の温度を測るには最適とポッチッとしてしまいました
手のひらサイズでポケットに入れても邪魔になりません
P1160740.jpg

おなじみ大陸性で精度のほどは当てにはならないかも知れませんが
晴天で気温30℃越えの午後
路面温度53℃・・・ココアの散歩はダメですね
P1160743.jpg

日光の当たっているキャンカー外面
白いところは・・・
P1160752.jpg

黒いシール面は・・・
P1160751.jpg
6℃ほど高いですね

日の当たっているタイヤ側面も測って見ます
P1160747.jpg
39℃と日光が当たっているので熱を吸収しています

参考程度には使用できそうです


読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2017.07.26 Wed 05:15:53 | 車外・足回り| 0 track backs, 8 comments
一酸化炭素警報機のバッテリー交換
最近殆ど出動が無い我が家のオールドキャンカー
久しぶりにキャンカー内を覗いたら・・・
2015年11月に取り付けた一酸化炭素警報機


表示部が青く光ってLb の表示

早速電池を交換しテストボタンで正常に警報音が作動する事を確認しました


読んで頂き有難う御座います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2017.07.25 Tue 05:42:11 | 維持・修理| 0 track backs, 6 comments
国際運転免許証は何故こんなにダサい?
8月の渡米前に昨年同様、国外免許証を取得しましたが
P11605026.jpg
高い金額の割に・・・ダサい免許証で有効期限は1年間
国内免許証を英文併記にしてくれれば良いのにと毎回思います

今年の免許証には、一頁だけ違った文字が追加されています
P11605056.jpg

アラビア文字の様ですが・・・私には必要ないですが
P11605066.jpg

また、過去には一度もお巡りさんに見せたことが有りません


読んで頂き有難う御座います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2017.07.24 Mon 07:45:18 | 海外旅行写真| 0 track backs, 8 comments
ヤフオクで落札した物は
最近、自宅で脚立に登って作業をしていて落下
打撲傷を負って病院へということがあり
歳とともに足腰が弱くなりふら付いた時踏ん張りが利きません
そこで、こんなモノをヤフオクでゲットしました


この安全帯・・・使う場面があるか判りませんが
梯子や脚立に登るときはヘルメットと安全帯を使うことにします

キャンカーの屋根に上って作業をするときも
ルーフレールに引っ掛けて動けば万一の時には支えになります
(本来は高い位置に引っ掛けたほうが安全ですが)


読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2017.07.22 Sat 06:07:37 | 日常写真| 0 track backs, 8 comments
廻らなくなったウオッチワインダーの修理
機械式時計の保管用にウオッチワインダー二台を使用していますが
最近、次々と故障し廻らなくなってしまいました


そこで、修理をと裏蓋を開けて調べると
P116075822.jpg

P116076422.jpg

駆動用のゴムベルトが劣化で切れていました
P116076522.jpg

輪ゴムでも使えそうなサイズですが耐久性を考えると×
P116076022.jpg

そこで採用したのは・・・・自転車のチューブ
これを輪切りにしてベルトを作りました
P116076122.jpg
細く一定の巾で切るには注意が必要ですが

組み付けてテスト運転・・・・問題なく動いています
P116076222.jpg

これで当分は使えそうです
P116076722.jpg


読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2017.07.20 Thu 13:52:03 | 日常写真| 0 track backs, 6 comments
初めての大相撲観戦
7/17 大相撲名古屋場所へ行ってきました
この歳になって家内とも初めての大相撲観戦でした
13時半ごろに会場の愛知県体育館へ到着
会場前にはのぼり旗が・・・期待を膨らませます
IMG_303711.jpg

体育館入場口前の降車場付近には多くのファンが力士の到着を待ちます
IMG_444944.jpg

会場内は、十両土俵入り前でまだまだ空席が目立ちます
全体1

十両の土俵入り
IMG_445844.jpg

十両・中入り後は見応えが有ります
IMG_455111.jpg

この頃になると空席はありません
IMG_448511.jpg

桝席は一杯呑みながらの観戦
IMG_304411.jpg

P116072822.jpg

会場内にはこんな方(大村愛知県知事)も
IMG_452711.jpg

IMG_452111.jpg

横綱 白鵬の土俵入り
IMG_447411.jpg

横綱 日馬富士は宇良に敗北
IMG_458511.jpg

多くの座布団が飛んでいました
IMG_459544.jpg

結びの一番は白鵬と輝
P116073622.jpg

立ち合い・・・白鵬に気合が入っています
白鵬

白鵬0

白鵬1
白鵬は歴代2位 千代の富士に並び 1045勝です

半日、楽しく過ごすことが出来ました


読んで頂き有難う御座います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村



2017.07.19 Wed 17:20:33 | 日常写真| 0 track backs, 4 comments
"shw-greenwood" template design by Shallwill