四月にキャンカーから取り外した使用済みサブバッテリー

CCAメーターで劣化度を測定 し、まだまだ使えそうだったので
車庫のセンサーライトの電源にとこんなシステムを作ってみました
ソーラーパネルを車庫屋根に設置し

バッテリーには、インバーター、ソーラーコントローラーを接続


キャンカーで使用していたBAT.MAN BL を接続
(キャンカーはBAT.MAN Aiに交換済み)


バッテリーの上には樹脂トレイでカバーを

負荷の車庫外部のセンサーライトでテスト

BAT.MAN はキャンカーだけではなく
バッテリーを使用している色々な装置に使用できます
最近はこのような使い方をされる方も増えてきました

(スマホ表示のデバイス名はキャンカー使用時のままです)
車庫庫内のライトも問題なく使用できます
後は、毎日のソーラー発電と負荷のバランスを注視していきます
読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村

CCAメーターで劣化度を測定 し、まだまだ使えそうだったので
車庫のセンサーライトの電源にとこんなシステムを作ってみました
ソーラーパネルを車庫屋根に設置し

バッテリーには、インバーター、ソーラーコントローラーを接続


キャンカーで使用していたBAT.MAN BL を接続
(キャンカーはBAT.MAN Aiに交換済み)


バッテリーの上には樹脂トレイでカバーを

負荷の車庫外部のセンサーライトでテスト

BAT.MAN はキャンカーだけではなく
バッテリーを使用している色々な装置に使用できます
最近はこのような使い方をされる方も増えてきました

(スマホ表示のデバイス名はキャンカー使用時のままです)
車庫庫内のライトも問題なく使用できます
後は、毎日のソーラー発電と負荷のバランスを注視していきます
読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
2014年9月から使用しているエアモニ3
頻繁に通信エラーになります

リヤーの表示が出ていません
しばらく走っていると、表示する場合も有り
一度電源が切れると、今度は別のタイヤの表示が出なくなったりと不安定に
センサーとの距離に関係なく、後輪は表示していても前輪が表示されなかったり
(逆の場合も有り)
電池も何度も交換していますが・・・
念のため、今回も電池交換を
使用中の電池の電圧は・・・・3.02~3.03 V

新品電池は・・・3.23 Ⅴ

取説には電池寿命は約7ヶ月と記載が有ります

やはり頻繁に電池を交換するより仕方がないでしょうか
エアモニの取説にはこんな表現が有りますが

更に電池残量表示も有るが、残量満タン表示でも通信できなくなる

新品の時は即四輪とも表示していたが

もう少し安定して表示してくれると良いですが
読んで頂き有難う御座います。


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
頻繁に通信エラーになります

リヤーの表示が出ていません
しばらく走っていると、表示する場合も有り
一度電源が切れると、今度は別のタイヤの表示が出なくなったりと不安定に
センサーとの距離に関係なく、後輪は表示していても前輪が表示されなかったり
(逆の場合も有り)
電池も何度も交換していますが・・・
念のため、今回も電池交換を
使用中の電池の電圧は・・・・3.02~3.03 V

新品電池は・・・3.23 Ⅴ

取説には電池寿命は約7ヶ月と記載が有ります

やはり頻繁に電池を交換するより仕方がないでしょうか
エアモニの取説にはこんな表現が有りますが

更に電池残量表示も有るが、残量満タン表示でも通信できなくなる

新品の時は即四輪とも表示していたが

もう少し安定して表示してくれると良いですが
読んで頂き有難う御座います。


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
箱根から、山中湖、忍野八海を経て、6/3の仮眠場所は
道の駅 富士吉田
我が家は過去にも停めたことが有る物産館の前に

この物産館は、午後7時まで営業しているので、翌朝早く出発するか方でも
夕方到着後に買い物が出来て便利です
夕食前にココアの散歩
富士山レーダードーム公園の芝生が綺麗です

こちら側(上の段)の駐車場には、多くのキャンカーがお泊り

名水の汲み場も下からこちらに替わっていました

夕食は
こちらの麦酒工房レストランで頂きました

6/4(日) 自宅に帰るだけですが
途中、河口浅間神社に参拝


境内には見事な杉の木が



御呪印も頂きました

途中、道の駅 なるさわにより

今日も富士山には雲が掛かっています
目指すは由比のシラス丼
到着した時は既に11時、食堂の前には長蛇の列で


食事するのを諦めて、冷凍シラスとサクラエビを土産で買って帰りました
休日に並ばずに食事するのは無理の様ですね
(次回チャレンジですね)
読んで頂き有難う御座います。


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
道の駅 富士吉田
我が家は過去にも停めたことが有る物産館の前に

この物産館は、午後7時まで営業しているので、翌朝早く出発するか方でも
夕方到着後に買い物が出来て便利です
夕食前にココアの散歩
富士山レーダードーム公園の芝生が綺麗です

こちら側(上の段)の駐車場には、多くのキャンカーがお泊り

名水の汲み場も下からこちらに替わっていました

夕食は
こちらの麦酒工房レストランで頂きました

6/4(日) 自宅に帰るだけですが
途中、河口浅間神社に参拝


境内には見事な杉の木が



御呪印も頂きました

途中、道の駅 なるさわにより

今日も富士山には雲が掛かっています
目指すは由比のシラス丼
到着した時は既に11時、食堂の前には長蛇の列で


食事するのを諦めて、冷凍シラスとサクラエビを土産で買って帰りました
休日に並ばずに食事するのは無理の様ですね
(次回チャレンジですね)
読んで頂き有難う御座います。


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村